ゲニウス(北)のA列車で行けばいいじゃないか3D

  1. トップページ >
  2. 攻略情報 >
  3. バグ情報

3. バグ情報 / A列車で行こう3D攻略情報

A列車で行こう3Dは完成度の高い優秀なゲームと評価できますが、残念なことにバグが結構報告されています。中には結構どえらいことになってしまうものも。なので、バグに備えてこまめなセーブを心掛けてください。

以下に、ボクが見つけた限りのバグ(と思われる現象)を挙げていきます。参考にしてください。

なお、アップデート(v2.0.0)によって解消されたものがある可能性があります。また、機能強化版の「A列車で行こう3D NEO」や、移植版の「みんなのA列車で行こうPC」ではバグが修正されている可能性があります。

バグ報告

  • 突然子会社の一部が建設不能になることがありました。資材も供給されており、地下にオブジェクトは一切なく、市街化調整や環境アセスでないことが明確な状況だったので、バグの可能性が高いです。
  • 1~3月に貸借対照表を見ると、下の年度の表示が1年ずれるようです。
  • 「循環する都市」を難易度やさしいでプレイ中、「システム」についてのチュートリアルに入った時、メニューから「システム」に入っても、システムのタブが「各種設定」以外になっていると、チュートリアルが進まなくなります。「各種設定」を表示すると、チュートリアルは再開します。
  • 早送り中に突然ダイヤが乱れることがあります。踏切を設置していませんでしたし、ロードし直して確認したところ今度はきちんと列車が流れたので、おそらくCPUの処理がうまくいっていなかったものと思われます。
  • ターミナル駅と列車の車庫が、地上6Fに建設できません(他の駅などは建設できます)。仕様である可能性もありますが、一応ここに載せておきます。
  • 突然、「用地」での公共施設の撤去ができなくなることがありました。ロードし直したら用地確保できたので、単なるバグと思われます。まあ公共施設を壊す費用がバカ高いから、結局撤去はしなかったんだけども。

「A列車で行こう3D攻略情報」のトップに戻る

当サイトのトップページに戻る