ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年8月12日 14:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

アキバ老舗の蕎麦屋で食べる“すき焼きセット”

2021.08.11 12:00 更新

2021.08.11 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アキバのごはん

【第82回】暑さと寒さ、午前中に弱いアキバ取材班Bが、秋葉原のショップ店員にコッソリ聞いた、オススメの飲食店を紹介する「アキバのごはん」。今回は、季節感ゼロなセットものを食べようと、老舗の蕎麦屋さん「松月庵」に行ってきます。

ここ数日は本当に暑い!外出危険レベルな熱気に息苦しさを感じる次第、そうなると自然に食べる物も麺類が増えてきます。しかしただ麺だけを食べて終わりというのもどうかなぁと、ちょっとした抵抗を試みていた私め。そんな心持ちで向かったのは、ジャンク通りで長年営業している老舗の蕎麦屋さん「松月庵」です。

akbgohan20210811_1024x768c akbgohan20210811_1024x768d

もうすぐディナータイムという時間帯。店内はのんびりお茶を飲みながらオリンピック中継を見ていた常連さんと、横にハードオフの大きな袋を置いて温蕎麦を食べていた、観光客と思しき外国人のお客さんのみ。女将さんに「どこでもお好きなとこどうぞ~」と声をかけられながら、すぐ近くに着席。メニューや壁面を眺めながら、何を頼もうか悩んでいました。

「揚げナスおろし」か「梅しぐれ」にしようか、「鴨せいろ」もいいなぁ・・・などと悩みつつ、結局それなりにボリュームもありそうなセットものの「すき焼きセット」を注文することに。うっかり大盛りをオーダーし忘れたので、お会計は税込1,150円でした。

akbgohan20210811_1024x768e

10分と待たずにやってきた「すき焼きセット」。早い話がすき焼き丼ともりそばのセットで、それにお新香とみそ汁が付いてきます。セットものを注文するのは初めてだったのですが、こういうニコイチな器に入ってくるんですね。

さっそくに、ツヤツヤと美味しそうなもりそばから食べていきましょう。薬味はワサビとネギとゴマで、うっかりワサビを丸ごとつゆに落としてしまい、あのツーンとくる感覚をしばらく味わうことに。しっかり醤油の効いたつゆにそばをくぐらせて、喉越しのよさ(とワサビ)を味わいながら、無心で食べていきます。

akbgohan20210811_1024x768f akbgohan20210811_1024x768g

そして頃合いをみて、冷める前にすき焼き丼にスイッチ。牛肉や春菊などに混じって、やや熱の通った卵が中央に座っています。上層の具を多少かき混ぜつつ、遠慮なしにかきこんでいくことに。やや甘めな味付けですが、少量散らされた紅生姜の存在感もあり、口飽きせずに一気に食べ切れます。しかしながら、器を片手で持ち上げつつすき焼き丼をかきこみながら、どういう食べ方が正解なのかな・・・などと考えていました。

akbgohan20210811_1024x768h akbgohan20210811_1024x768i

最後は、女将さんが持ってきてくれた蕎麦湯を飲みつつ、まったりと食後の余韻に浸ります。なんだかんだで、大盛りじゃなくとも満足できた感じですね。ごちそうさまでした。

そんな「松月庵」の営業時間は、平日11:00~22:00、土日祝は11:00~17:00まで。ただし現在は時短営業になっていて、アルコールもNGです。さて、次にお邪魔する時は、久しぶりにメガ盛り系の蕎麦にしようかな。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # パンチの効いたスープに衝撃!刺激的なスパイス・ラー麺を食べて元気になろう
  • # スパイス香るゴロゴロ野菜の激ウマ欧風カレーをアキバで食すの巻
  • # 二日間煮込んで作る、美味なこだわりミートソースが食べたい
  • # アキバの老舗とんかつ屋で食べるボリューム満点の名物カツカレー
  • # カマンベールチーズ投入でマイルドに。爽やかに辛いスープカレーを堪能
  • # 揚げたてジューシーをガブリ。色んな種類に目移りしそうな唐揚げランチ

CLOSE UP

  • 2021年8月12日
    arkhive、Radeon RX 6600 XT搭載ミニタワーゲーミングPC計3機種発売
  • 2021年8月12日
    iiyama PC、Radeon RX 6600 XT搭載ゲーミングPCの受注がスタート
  • 2021年8月12日
    3モード対応プレミアムファンを採用するAIO水冷、Phanteks「GLACIER ONE 240 T30」
  • 2021年8月12日
    AMD、シングルスロットのWS向けVGA「Radeon PRO W6600」提供開始
  • 2021年8月12日
    第11世代Intel Core搭載の超小型デスクトップPC、MINISFORUM「TL50」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年8月12日
    GIGABYTE「X570S UD (rev. 1.0)」検証:基本をしっかりと押さえたスタンダードマザーボード
  • 2021年8月10日
    AMD「Radeon RX 6600 XT」検証:究極フルHDゲーミングを実現する新世代ミドルの実力
  • 2021年8月8日
    GIGABYTE「AORUS FV43U」検証:PCからPS5まで幅広く使える大画面43型4Kゲーミング液晶の魅力
  • 2021年8月6日
    AMD「Radeon RX 6600 XT」開封:画像で見る期待の最新ミドルグラフィックス
  • 2021年8月6日
    Deepcool「AS500 PLUS WH」検証:バリエーションモデルの存在意義を探る

LANGUAGE

Powered by Google 翻訳翻訳

RANKING

  • 1

    AMD「Ryzen 5000G」シリーズ検証:「Zen 3」採用でCPU性能が飛躍的に向上

  • 2

    AMD「Radeon RX 6600 XT」開封:画像で見る期待の最新ミドルグラフィックス

  • 3

    AMD「Radeon RX 6600 XT」検証:究極フルHDゲーミングを実現する新世代ミドルの実力

  • 4

    Deepcool「AS500 PLUS WH」検証:バリエーションモデルの存在意義を探る

  • 5

    GIGABYTE「AORUS FV43U」検証:PCからPS5まで幅広く使える大画面43型4Kゲーミング液晶の魅力

BACK NUMBER

  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.