company info

TOP > 企業情報

企業情報

会社概要

商号 株式会社 丸巳
所在地 / 連絡先 〒071-1456
北海道上川郡東川町東6号南4番地
TEL:0166-82-4355
FAX:0166-82-3858
役員 代表取締役会長 矢 澤 勝 己
代表取締役社長 矢 澤 教 祐
取締役 松 山 幸 雄
取締役 高 橋  大
取締役 正 満 勝 二
取締役 中 山 由美子
取締役 南  喜 典
取締役 矢 澤 さえ子
監査役 矢 澤 佳 枝
従業員数 社員 24名
周年パート 44名
実習生 18名
資本金 1,100万円
売上高 109,000万円

作物作付状況(令和元年度)

大根 44ha
人参 22ha
ブロッコリー 55ha
キャベツ 19ha
南瓜 15ha
スイートコーン 12ha
馬鈴薯 14ha
白菜 9ha
みつば 6ha
アスパラ 12ha
ニンニク 1ha
水稲 80ha
大豆 27ha

施設(ハウス)

野菜育苗 3,200㎡ 6棟
水稲育苗 12,100㎡ 24棟
野菜栽培(みつば) 3,650㎡ 7棟
椎茸栽培
(椎茸菌床数 約80万床)
8,200㎡ 15棟

事業規模

建物・施設
自社関連所有地 190ha (内田 51ha)
借地 148ha (内田 77ha)
事務所 188㎡ 1棟
集出荷選果施設 1,451㎡ 2棟
整備工場 226㎡ 1棟
倉庫 1,758㎡ 5棟
研修棟 105㎡ 1棟
乾燥調整施設 330㎡ 1棟
雪氷冷房冷蔵施設 2,870㎡ 1棟
有機物処理施設 3,465㎡
設備
大根洗選果ライン 1式
人参洗選果ライン 1式
南瓜選果ライン 1式
米乾燥調整ライン 1式(色彩選別AC-200)
機械
トラクターホイル 14PS~190PS 26台
トラクタークローラー 90PS~160PS 7台
収穫運搬車 クローラー型 7台
マニアスプレッター 自走型 8t 1台
防除機 マウント型 2台
ハーベスター 芋1台.大根1台.人参3台 5台
フォークリフト 1.35t~3.5t 12台
その他各作物、管理機 1式
水稲播種機~コンバイン 1式

取引先・関連先

株式会社 エプロン http://apron-co.jp/
アークスグループ http://www.arcs-g.co.jp/
ランドローム http://www.landrome.jp/
イトーヨーカドーhttps://www.itoyokado.co.jp/
日本GAP協会https://jgap.jp/

沿革

年号販 売経 営面積の推移
1965昭和40年自車便で旭川市場の屋号で販売水稲・畑作・養豚・野菜(大根中心)3.5ha
1970昭和45年自車便で旭川・留萌・砂川・岩見沢市場稲転で水稲ゼロになる
野菜が増える(大根・白菜)
10ha
1975昭和50年52年東川農協販売開始
札幌市場中心
大根主体。夏秋季の産地として各方面より
注目される(ノカナン地区)
15ha
1980昭和55年東川農協
本州市場へ移出開始
量販店との取引始まる
35ha
1981昭和56年4月 個人から法人へ変更
(有)丸巳農場設立
事務所 東川町ノカナン
資本金10万円
選果場、大根・人参の大型洗浄機導入
従業員 周年4名 夏季25名
1982昭和57年資本金900万円に増資
1985昭和60年60ha
(内、借地25ha)
1986昭和61年商号変更 (有)丸巳
1987昭和62年大根中心から輪作体系の確立
通年生産の模索始める
全圃場有機物(堆肥)投入
1988昭和63年販売会社ファームファミリーの設立。
当社メンバーに参入
1989平成元年 JAから販売部門を移す
市場流通から量販店取引
忠別ダム建設のためノカナンより移転
東川町東6号に事務所、工場等新設
100ha
1993平成5年椎茸栽培の開始
1994平成6年「価格破壊」言葉出現椎茸菌床作り開始
1995平成7年1996年 O-157の発生 影響大道内量販店との産直開始 127ha
(内、借地25ha)
2000平成12年産直 販売額の60%を越える
(ポップ・チラシ等、名前・顔の見える販売へ)
販社を通して全国生協共同購入へ販売開始
ミネラル栽培本格化、店頭アピール140ha
2003平成15年農事組合法人 東川菌床センターの設立
2004平成16年活性ケイ素を利用した農法始める
2005平成17年活性ケイ素を主体にした商品販売開始。
ヨークベニマル他
IY顔見えコーナー
取締役増員 社員持ち株制の導入
資本金 1100万円
稲作始まる
稲作増強
外国人研修生 受入開始
230ha
(内、借地60ha)
2006平成18年コープさっぽろ
農業大賞奨励賞
椎茸 品目別売上トップとなる
2007平成19年アークスグループ㈱ラルズ
社長特別賞
ボカシ肥による栽培本格化
2008平成20年パプリカ スタート
ミニカリフラワー本格化
241.6ha
2009平成21年(財)日本きのこ研究所
「安心確保のためのきのこ生産標準」
認定をうける
きのこ栽培で北海道知事賞
ミニカリフラワー10ha242ha
2010平成22年水稲高品質米出荷で協会より表彰水稲面積 30ha
水稲乾燥調整施設新設
(色選一次160チャンネル二次40チャンネル)
雪氷熱利用施設プロジェクト開始
251ha
2011平成23年旭川方面安全運転管理者協会
安全運転体制に対し表彰
雪氷熱利用施設 新設 (8月竣工)
水稲面積 50ha
乾燥施設 増設(60石乾燥機 計7台)
288ha
2012平成24年水稲面積 70ha
商号変更 (株)丸巳
293ha
2014平成26年294ha
2015平成27年307ha
2016平成28年311ha
2018平成30年ASIAGAP取得
2019平成31年 / 令和元年有機物処理施設 新設