勝手に他人が戸籍謄本を取得!これって犯罪じゃないの?

User image 1 匿名ユーザーさん 2014年04月24日 00時39分

 私の戸籍謄本を他人が勝手に取りました。



 裁判などで使う場合は、裁判所や弁護士は特権で取れる事は知っていますが、私の戸籍謄本を取った人は、私に手紙を出したいから取ったと言われました。



 それって犯罪にはならないのでしょうか?



(30代:女性)

匿名弁護士

 第三者(本人、配偶者、直系尊属若しくは直系卑属以外の者)が他人の戸籍謄本を取得することができるのは、自分の権利を行使したり、自分の義務を履行したりするために戸籍の証明書が必要な場合や、国、都道府県、市区町村での手続に戸籍の証明書が必要な場合など、正当な理由がある場合に限ります(戸籍法10条の2)。



 本件のように、手紙を出したいという理由は、戸籍法上の「正当な理由」にあたりません。



 したがって、市町村窓口において、上記理由で本人以外の者に戸籍謄本を交付することは考えられません。



 おそらく、相談者の戸籍謄本を取得された方は、相談者本人もしくは相談者の代理人と名乗ったか、あるいは正当な理由について虚偽の申立てをすることによって、相談者の戸籍を取得したと考えられます(もっとも、窓口において厳格な本人確認が行われることを考えると本人と名乗っての取得は難しいと思われます。)。



 仮に、そうであるとした場合、相談者の戸籍謄本を取得された方は、戸籍法違反ということになります。



 そして、偽りその他不正の手段により戸籍謄本を取得した場合は、30万円以下の罰金に処せられることになります(戸籍法133条)。



 また、これらの行為は私文書偽造刑法159条)に問われる可能性もあります。



 なお、国の機関は、法令の定める事務を遂行するために必要がある場合に限り、また弁護士等は、受任している事件又は事務に関する業務を遂行するために必要がある場合に限り他人の戸籍謄本の請求が認められるのであり、裁判所や弁護士であっても、特権で自由に他人の戸籍謄本を取得できるわけではありません。



 仮に、これらの者が事務の遂行を離れて不正に戸籍謄本を取得した場合には、上記と同じく戸籍法違反に問われます。また、弁護士等では各業法違反に問われることもあります。

2014年04月24日 00時39分

投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

関連Q&A

電話での侮辱した言葉に対して不法行為として訴えたいのですが可能ですか?

法律全般 2021年08月04日

1時間以上に及ぶ電話で強圧的な言葉を浴びせられました。特に傷ついた言葉は「認知症だ、脳の機能がおかしい、」と言った言葉です。 1対1だと公然性にあたらないので侮辱・名誉棄損の要件にはならないとあるホームページの法律相談に記載されていま...

【駐車場工事損害賠償請求について:お客様に対して】

法律全般 2021年07月27日

【駐車場工事損害賠償請求について:お客様に対して】 (見積無料希望) (あらすじ) 一括サイトから紹介うけ、今回駐車場の斜面を緩やかにするために工事を依頼されました。 問題なく工事終了したのですが、5月25日に自宅で支払いするといわれ...

契約時に寄付するという説明でしたか、寄付しておらず、契約を取り消したい

法律全般 2021年06月26日

インターネットの掲示板で当方の荷物を預かっていただける方を募集したところ、数名の方から問い合わせをいただきました。その中で、収入を施設のこども達へのプレゼントを贈る資金にするという方がいて、その方に依頼しました。当方、昨今のコロナの影...

歩きスマホの高校生にぶつかられ転倒。治療費は?

法律全般 2021年03月31日

あるスーパーで買い物をしてたところ、背中に衝撃を受けました。 バランスを崩して商品の陳列棚に突っ込み何か所か切って流血してしまい、救急車で運ばれました。 幸い切り傷だけで済んで、手当を受けた後はその日のうちに帰れました。 救急車を呼ん...

弁護士Q&Aを検索

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する