時局匡救事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:32 UTC 版)
時局匡救事業(じきょくきょうきゅうじぎょう)は、1932年(昭和7年)から1934年(昭和9年)にかけて、日本で実施された景気対策を目的とする公共事業である。国家財政から総額5億5,629万円、地方財政から総額3億858万円、合計8億6,487万円が投入され、各地で土木工事などが行われた。
|
- 1 時局匡救事業とは
- 2 時局匡救事業の概要
- 3 脚注
固有名詞の分類
- 時局匡救事業のページへのリンク