社名 | 株式会社 ネリキ |
---|---|
本社 | 〒661-0975 尼崎市下坂部4丁目6-1 TEL (06)6491-5101(代) FAX (06)6493-7350 |
創業 | 昭和5年(1930年)9月5日 |
資本金 | 96,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 大長敏孝 |
主要取引銀行 | 池田泉州銀行池田営業部 三菱UFJ銀行尼崎駅前支店 |
従業員 | 220名 |
営業品目 |
各種高圧ガス容器用バルブの製造販売 各種高圧ガス設備用バルブの製造販売 上記に関連する機器、器具全般の販売 |
月産能力 | 150,000個 |
昭和 5年 9月 | 創業者練木文吾が大阪市西区江戸堀に個人商店ネリキ商会を設立し、吸入酸素及び高圧ガス容器用バルブの販売を行う |
昭和 7年 4月 | 吸入酸素販売を休止し、バルブの製造販売を専業とする |
昭和17年 4月 | 大阪市都島区に移転 |
昭和27年 2月 | 組織を法人に改め有限会社ネリキ商会となる |
昭和37年 8月 | 有限会社ネリキ商会を株式会社ネリキ商会に組織変更する |
昭和38年11月 | 各種高圧ガス及び同容器、ならびにそれらに関する諸機器類等高圧ガス関連商品全般の販売を行う |
昭和39年 1月 | 生産高、商高の拡大に伴い、本社を尼崎市現所在地に移転 |
昭和45年 5月 | 我が国初の高圧ガス容器弁(JISB8246)に関する日本工業規格表示許可工場となる |
昭和46年 6月 | 練木文吾が日本高圧ガス容器バルブ工業会会長に就任する |
昭和46年12月 | 社名を株式会社ネリキに変更する |
昭和47年 3月 | 東京営業所開設 |
昭和49年 3月 | 練木文吾が代表取締役会長に就任し、大長則雄が代表取締役社長となる |
昭和50年 5月 | 練木文吾が長年の業界への貢献を認められ、勲5等瑞宝章を叙勲する |
昭和55年 4月 | 塚口工場開設 |
昭和56年12月 | 通商産業大臣高圧ガス種別大臣認定事業所となる(認定番号MA、MB41916) |
平成 3年 1月 | 塚口工場閉鎖 |
平成 3年 6月 | 神戸工場開設 |
平成 6年 7月 | 品質マネジメントシステムISO-9001 DNV認証取得 |
平成 7年10月 | アイルランドに現地法人NERIKI EUROPE LTD.設立 |
平成12年 8月 | 医療用具製造業許可取得 |
平成15年12月 | 環境マネジメントシステムKESステップ2認証取得 |
平成17年 3月 | 医療機器の品質マネジメントシステムISO-13485 DNV認証取得 |
平成17年 4月 | 第二種医療機器製造販売業許可取得 |
令和 2年 3月 | 大長則雄が取締役会長に就任し、大長敏孝が代表取締役社長となる |