住所 | 〒615-0056 京都市右京区西院西貝川町99 |
---|---|
電話 | 075-881-0881 |
FAX | 075-881-0883 |
Eメール | kyoto@narumiya.co.jp |
営業時間 | 9:00~17:00(日曜・祭日は10:00~17:00時迄) |
定休日 | 不定休(1月1日、2日はお休みを頂いております。) |
代表取締役社長 | 鳴海 悠太 |
資本金 | 1000万円 |
従業員 | 20名(アルバイトを除く) |
販売店 | 京都駅1階 京小町南館 京都駅前地下街ポルタ京名菓売場 京都駅八条口ハーベス 京都駅八条口キヨスク 京都駅新幹線改札中グランドキヨスク 京都伊勢丹地下1階 菓子のAWASEコーナー 近鉄あべのハルカス地下2階諸国銘菓 TODAY'S SPECIAL Kyoto TODAY'S SPECIAL Shibuya Hikarie ShinQs D&DEPARTMENT KYOTO その他量販店・ギフトコーナー |
製造品目 | ぶぶあられ・なるみのあられ・炭火焼おかき・切餅 玄米茶の素・ポン菓子 |
製法の特徴 | 昔ながらに、餅米をセイロで蒸して杵搗き製法で餅に仕上げ弊社独自の低温乾燥で生地を乾かし、香ばしく焼き上げております。もち米は通常、佐賀県産ヒヨクモチ100%使用です。不作等で産地が変更となる場合は、このページでご案内致します。 |
地域団体商標 | 京あられ®・京おかき®は地域団体商標に認証されております。 |
所属団体 | 京都米菓工業協同組合 京都のれん会 |
アクセス
鳴海屋の歩み
たくさんのご愛顧を戴きお陰様で、
今年で96年目になります
- 大正12年11月22日
- 鳴海餅本店より独立して創業。
- 昭和20年
- 堀川通りの強制疎開(戦争)の為、西京区松尾木ノ曽町に移転
- 昭和32年
- 法人組織に変更
- 昭和36年
- ゴールデン・ライスが菓子博で、名誉総裁賞を受賞
- 昭和40年
- 2代目 鳴海馨 社長に就任
- 昭和43年
- 右京区西院西貝川町99に移転(現在地)
- 昭和47年
- 3代目 鳴海力太郎 社長に就任
- 昭和50年
- 反復式焼窯を導入
- 昭和55年
- ピロー包装機を導入
- 昭和58年
- ポン菓子の製造を開始
- 昭和59年
- 4代目 鳴海健治 社長に就任。 のり巻の機械を導入
- 昭和53年
- 京都国体の開催に合わせて、工場直売店を開店
- 平成6年
- 年末に小餅の販売開始
- 平成9年
- 京の集いを発売
- 平成10年
- 黒豆おかきを発売。焼窯を遠赤外線バーナーが組み込まれた窯に入れ替え
- 平成12年
- ホームページをオープン
- 平成13年
- 堀川商店街の堀川鳴海屋を閉店
- 平成15年
- きな粉あられ発売
- 平成16年
- あられ茶漬け(七味味)を発売
- 平成25年
- エコノマイザー搭載の高効率ボイラーと入替え(CO2排出量13t減/年)
- 平成29年
- 【和三盆おかき】が農林水産省主催「フード・アクション・ニッポン・アワード2017」にて、
全国100選に入選
- 平成30年
- 5代目 鳴海悠太 社長へ就任
- 平成31年
- 大阪版食の安全安心認証取得(認証番号NO.0063)
- 令和元年
- KES環境マネジメントシステムスタンダードSTEP1取得(認証取得番号KES1-1493)