固定されたツイートみちる@michiru_888·2017年11月14日ああここから。。わたしの好きなフランス兄さんの言葉だ。 「しいて言えばわたしは船だな。 政府はマスト。国民は風。時代は海って言うだろ。 帆がぴんと張ってて、良い風が吹いていれば、ちゃんと進むんだ」 #ヘタリア #ルートヴィヒ・ベルネ121
みちる@michiru_888·44分返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん韓国の科学者も福島の処理水は安全と認めていましたよ。 誤解を受けやすいのは確かなので、丁寧に説明していくことが必要だと思っています。 勝手ながらこの辺りで失礼mm2
みちる@michiru_888·49分返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん水道水の三重水素も、処理水の三重水素も、同じ放射性物質ですよ。もちろん、ちゃんと処理された後なら、福島原発の処理水を飲むことにも抵抗はありません。 そういうことかなと。1
みちる@michiru_888·55分返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん水は水素と酸素からできています。自然界に存在する水素の一定数はトリチウムになるので、水の中にはトリチウムが一定数含まれているのですよ。2
みちる@michiru_888·57分返信先: @michiru_888さん、@xBfowJC1VyPsgZ6さん、他2人それにトリチウムは水道水にも含まれていますから。私もあなたも毎日飲んでいます。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんまずは、世界中でどれくらいトリチウムが放出されているか調べてみることをお勧めします。 トリチウム自体は放射能はわずかで体の中に蓄積されることもありません。 健康と結びついた安全はどこか、見極めることが必要です。 安心できないから安全ではない。これは間違い。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんトリチウムは世界中の原発から排出されています。調べればすぐに分かります。中国や韓国も例外ではありません。 トリチウムは水と不可分ですから。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんその他の放射性物質も安全な濃度まで薄めて処理しています。 どこも心配な所はないですよ。 ご安心ください。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん中国や韓国の原発も同じように、トリチウムを含む処理水を海に放出していますよ。もちろん安全な範囲の濃度であることを確認した上で海に放出しています。日本も同じです。2
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん私達は自然の中に含まれる放射線を毎日浴びています。 少量の放射線は体に良いという考え方もあります。日本にはそういう温泉が昔から各地にあります(ラジウム温泉)。 もちろん過剰な放射線は悪影響を与えます。だから食品の中に含まれる放射能の基準や体の外から浴びる放射線の基準があるのです。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん海産物も大丈夫です。 既に数年前からEUは検査済みの福島の海産物を輸入しています。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @michiru_888さん、@xBfowJC1VyPsgZ6さん、他2人中には中国の集落を警護する日本兵もいました。 関東軍の中には支那(長城以左)に野心を覗かせる将校もいました。もし、日華事変が起こらずその野心を露わにしたら、これは確かに侵略と言えるでしょう。でも、歴史上はそうではない。 自治政府がそうだと言う人もいます。それなら報いは受けました。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん満州には確かに関東軍という名の日本軍がいました。 でも支那(地理的に言う長城以左)には居留民を保護する駐留軍しかいなかったのですよ。その人数はわずかです。そしてイギリスをはじめ、欧米各国もそうでした。 当時の大陸では馬賊や匪賊が跋扈していました。警護する兵士は必要でした。→2
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん日華事変は第二次上海事変が始まりです。国民党軍が上海の日本人居留区を前触れなく襲った事件。それでも大陸にいた日本軍の主力は日本からの援軍を当初断っていました。中国と事は起こしたくなかったから。押し返したのは度重なる事件に沸騰する日本国内の世論でした。→2
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんもちろん、食べますよ。 お米の放射能検査は世界一厳しく、それでもここ数年検査に引っ掛かったケースは一件もありません。 もう10年過ぎたのです。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @michiru_888さん、@xBfowJC1VyPsgZ6さん、他2人満洲国と外蒙古の国境線を守ることができませんでした。 ソ連軍に押し込まれる形で9月15日に停戦交渉成立、17日にソ連軍ポーランド侵攻。 交渉に関わった土佐少佐は「もう2、3日粘れば良かった。騙された感が強い」と悔やんでいます。1
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん日華事変(日中戦争)の真の勝利者はソ連と言われていますね。 1936年の冬に起こった西安事件までは、国民党と満洲国は塘沽条約を結び、良好な関係を築いていました。日華事変が起こらなかったら、協力してソ連の南下を防いだこともあったでしょう。 歴史上、1939年のノモンハン事件では→2
みちる@michiru_888·1時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんアジアを守るという当初の目的をどこかに置き忘れたのなら、日本は戦争に負けるという報いを受けました。 クラウゼヴィッツの戦争論によれば、目的を叶えた方が勝者という考え方もあるそうです。日本は人種差別撤廃をいち早く国際社会に提唱した国でもあります。長い目で見れば勝利者とも言えるのです1
みちる@michiru_888·2時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん科学が風聞に負けてはいけない。 日本のある政治家の言葉です。 韓国はあまりに勝手が過ぎて、IOCは今年10月に韓国で行う予定の総会をアテネに変更しました。 無闇に人の命を犠牲にするのではなく、科学的なアプローチがあるはずです。福島の事故で放射線により命を失った人は未だ一人もいません。3
みちる@michiru_888·2時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん福島の桃はオリンピック選手に大人気でした。 お米も海産物も厳しい検査を経て市場に出ています。もしかしたら世界一安心なのではないかと言われています。 福島第一原発の事故当時、所長を初め現場に残って立ち向かった社員は多いですよ。撤退はしていません。あれは日本の新聞の虚報です。3
みちる@michiru_888·2時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん私は多少放射線について学んだことがあります。 福島原発の処理水については、安全と言われる基準の濃度から更に何倍も薄めてから海に放出する計画です。 安心安全と言って良いと思います。1
みちる@michiru_888·2時間返信先: @wumingshi123456さん, @yuan59421557さん, @kotamama318さん民間人はこの話には一切出てきませんよ。 勇敢な敵には勇にて応える。 大陸でもそういう話はありますよね? この記事は作り話です。 日本人なら分かりますが、文調は講談話です。 鉄兜ごと一刀両断にした。 弾雨の中、立ち尽くし、一切傷は受けなかった。 →3
みちる@michiru_888·3時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん日本とアメリカは共に昔から自由を尊ぶ国です。 極東の島国には武士道と道徳があり、西の大陸の国には若々しい正義と希望がありました。海を越え共に正々堂々と戦い、今や掛け替えのない同盟国です。 そして、中国は掛け替えのない隣国です。共に漢字圏の国であり、月にウサギを見出すことのできる国。1
みちる@michiru_888·3時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん人間の営みのためか、太陽の気まぐれかは分かりませんけれど、異常気象が続く昨今です。 国同士、いがみ合っている時ではないのですよ。 協力しないと、人々の暮らしは守れない。 その為に国際連合はあるのですよね?2
みちる@michiru_888·3時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさんアジアでいち早く近代化を果たした国の責務として、日本は島国でありながら、欧米の帝国主義に立ち向かいました。 中国が近代化を通して再び大国に返り咲いて、日本としては肩の荷が降りた思いです。 今からは日中友好、共存共栄。 その道が見えています。 中国はこれ以上、何を求めますか?1
みちるさんがリツイート渡部陽一@yoichiomar·3時間こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタン拠点のイスラム組織タリバーンによる支配地域が拡大。州都襲撃を続ける中、西部ファラー州の州都制圧を発表。アフガニスタン全34州のうち南部・西部・北部地域7つの州都が陥落。263214
みちる@michiru_888·5時間返信先: @michiru_888さん、@xBfowJC1VyPsgZ6さん、他2人西のドイツに対する為、東の敵である国民党と日本が互いに戦ってその力を削ぐことは好都合でした。 世界は私達が思っているよりはもう少し複雑なのです。1
みちる@michiru_888·5時間返信先: @michiru_888さん、@xBfowJC1VyPsgZ6さん、他2人ロシアから得た満州にある鉄道とその周辺地。アメリカの実業家が共同経営を持ちかけます。日本は清への義を重じて断りました。生意気な極東の島国。太平洋戦争の遠因です。 日本はアジアの一員としてもがいてきました。 日華事変(日中戦争)の鍵となる西安事件の背後にはソ連の姿が見えます。→21
みちる@michiru_888·5時間返信先: @xBfowJC1VyPsgZ6さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん昭和天皇は開戦には反対されていましたよ。私達の国はあなた方の国と違い、立憲君主制の国ですから。 日露戦争はアジアを日本が守った戦争です。当時、ロシアに対抗できる力のあるアジアの国は中国と日本のみでした。中国は内乱に明け暮れるとなれば、日本が矢面に立つしかなかったではありませんか→2
みちる@michiru_888·7時間返信先: @michiru_888さん、@yuan59421557さん、他2人彼の偏向取材の例の一つ。 日本兵がレイプしようと娘達を連行しようとしている写真としました。本当は畑から集落へ帰る人々を馬賊などから守る為に警護している時の写真です。よく見れば笑顔の人もいます。
みちる@michiru_888·7時間返信先: @yuan59421557さん, @kotamama318さん, @GermanyinJapanさん本多さんはなぜか自分の国を貶める記事を量産しました。昔書かれた本当かどうか分からない”百人斬り”という記事をわざわざ掘り起こしています。そして更に話を膨らませました。裁判は名誉毀損や敬愛追慕の侵害に対する訴えで起こされたもの。時効により訴えは退けられました。1
みちる@michiru_888·7時間返信先: @michiru_888さん, @yuan59421557さん, @kotamama318さん句容郊外へ向かっています。この記事は色々いい加減なのです。この記事を載せた新聞社(当時は東京日日新聞、現在は毎日新聞)も事実無根であったことを認めています。123