会社案内

社長メッセージ
トラディッション(伝統)とイノベーション(改革)の両立

 当社は三井物産の100%グループ会社として、1961年の設立以降、共に歩んで参りました。特殊タンカー分野の海上輸送では、大きなシェアを持ち、安定した業績を上げており、設立以来、国内を中心に韓国やアジアの主要港への輸送を担っております。また、主要な輸送貨物であるエチレンは化学産業における原材料として欠くことのできない製品とも言われ、安定した安全輸送を通じて日本化学産業へ多大な貢献をしております。
 現場で働くスタッフの平均年齢は30代と若く、ベテランから若手までバランスの取れた人員構成となっており、技術面でのサポートも万全で、入社した社員は新人海上スタッフとしての充実した教育を受け、いかなる事態にも対応できるような知識を学び、現場で数多くの経験を経て、一流の海上スタッフへと成長していきます。また、陸上からのサポート、船陸間交流プログラムも充実しており、現場で育んだシーマンシップを発揮する舞台も用意し、海上スタッフの働きやすい環境を準備しております。
 変化の早い日本化学産業界を取り巻く情勢の中で、世界品質の人材教育と職場環境の構築を図りながら、新しい業界に対応できる価値ある会社を目指して、今後も伝統を守りつつ、新しい付加価値の創生に取り組みます。

2017.04.01 北村 知久

会社概要

会 社 名 第一タンカー株式会社
設 立 1961年5月30日
資 本 金 1億円
代表取締役社長 北村 知久
所 在 地 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目8番1号PMO神田司町6F [地図]
TEL / FAX 03-5209-1181(代表)/ 03-3258-1053
従業員数 陸上職員 37人 海上職員 5人 (2017年3月現在)
主な取引先 三井物産株式会社
主な取扱品目 溶融硫黄、エチレン、アンモニア、他
組織・部門 [組織図はこちら]
関係会社 第一マリン株式会社(ホームページへ)
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目8番1号 PMO神田司町6F
■PALM S.A.(Panama)
53rd Street Urbanization Obarrio,Torre Swiss Bank 16th floor Panama city,Republic of Panama
■DT CHEMICAL S.A.(Panama)
53rd Street Urbanization Obarrio,Torre Swiss Bank 16th floor Panama city,Republic of Panama

沿革

■1961年 5月
会社設立 本社事務所新橋 資本金500万円
■1973年 8月
安全対策委員会 設置
■1978年 5月
市原出張所 開設
■1985年 4月
関係会社「第一マリン(株)」設立
■1994年 2月
虎ノ門へ本社事務所移転
■1996年 5月
「安全・衛生及び環境保護基本方針」制定
■1996年 9月
ISMコードDocument of Complianceを取得
■1998年 12月
関係会社「DT CHEMICAL S.A.」(パナマ)設立
■1999年 2月
日本橋小舟町へ本社事務所移転
■2002年 10月
「役職員行動規範」制定
■2004年 9月
関係会社「PALM S.A.」(パナマ)買収
■2005年 8月
日本橋富沢町へ本社事務所移転
■2009年 5月
MVV(Mission Vision Values)として経営理念を一新
■2014年 9月
神田司町へ本社事務所移転
■2020年 3月
資本金を1億円に減資

経営理念

01 MISSION 当社の使命

安心・安全・安定した海上輸送を行うことで、豊かな生活の創造の一翼を担い、社会に貢献します。

02 VISION 目指す企業像

社会のニーズを捉え、社会に信頼され、選ばれ続ける海運会社を目指します。

03 VALUES 経営指針・行動規範

  1. 海を愛し、安全と環境保全を常に優先します。(会社の使命)
  2. コンプライアンスを重んじ、公正な事業活動に努めます。(経営方針)
  3. 常に責任と情熱をもって仕事に取組みます。(行動規範)
  4. 人材の教育と育成に取組み、“船のプロ集団”を海陸一体で目指します。(行動規範)

保有船(エチレン運搬船)

Global Phenix


総トン数 5,900t
全長   113m

Phenix Express


総トン数 4,500t
全長   98m

Queen Phenix


総トン数 5,600t
全長   109m

オーシャンフェニックス


総トン数 2,900t
全長   96m

スターフェニックス


総トン数 2,900t
全長   96m

フェニックスレジェンド


総トン数 3,000t
全長   96m

保有船(溶融硫黄船)

Grace Sulphur


総トン数 3,200t
全長   88m

Sulphur Garland


総トン数 3,400t
全長   101m

Sulphur Glory


総トン数 2,200t
全長   92m

Sulphur Guardian


総トン数 9,400t
全長   138m

Sulphur Genesis


総トン数 3,200t
全長   94m

サルファーフロンティアⅢ


総トン数 700t
全長   64m

Sulphur Glory Ⅱ


総トン数 2,800t
全長   89m

HSE基本方針

 第一タンカー株式会社は、海上における船舶の安全及び乗組員の健康を確保し、人的障害また人命の損失並びに環境、特に海洋環境及び財産への損害回避と環境負荷軽減を確実にすることを「HSE基本方針」と定めて、ゼロインシデント、ゼロ漏油を目指し、この方針を下記種類の船舶の管理業務を最優先事項と認知して、ISMコードの要件に準拠した安全管理システムを確立した。

 管理船舶の種類   : 液体化学薬品ばら積船、液化ガスばら積船
 管理船舶の航行区域 : 外航船(遠洋区域・近海区域)、内航船(沿海区域)

 安全管理システムの履行に当たって、特に次の項目に留意して、ISMコードの規定要件を満たす安全管理マニュアルを作成、これに従い当該システムを実施する。

  1. ① 船舶運航時における貨物の品質保持及び安全な業務体制・作業環境の確保
  2. ② 乗組員の健康保持及び過重労働防止
  3. ③ 薬物・アルコールに関する指針の遵守
  4. ④ 船舶、人員及び環境について識別された全てのリスクの評価と適切な安全対策の確立
  5. ⑤ 安全・健康及び海洋環境保護に関わる緊急事態への準備を含めた陸上及び船上要員の安全管理スキルの継続した改善

 私は、当社の最高責任者として、安全管理システムの履行に関するすべての責任を持ち、陸上全社員及び管理船舶に乗組む全船員に対して、関係する条約、旗国及び日本国の法令を遵守させると共に、当該「HSE基本方針」と安全管理マニュアルを堅持し、これらに従って確実に業務を遂行することを宣言する。
 また、当該安全管理システムに精通し、船舶の安全運航と環境保護に関する業務に豊富な経験と知識を有する要員を安全管理責任者に指名して、システム運用状況の監視ならびに陸上と海上の連携を円滑にする責任と権限を与える。
安全管理責任者は、システム運営時問題が発生した場合は原因を明確にして解決策を提案し、システムを維持改善する責務を有すると共に安全管理部、工務部、船員管理部、安全管理統括室及び船長に対して適正な助言あるいは指示を与え、且つ船長に対して必要な陸上支援を確実に提供しなければならない。

 以上により、私は、船舶管理業務に関係する陸上の全社員並びに管理船舶の全船員に対して、当該「HSE基本方針」を遵守し安全管理マニュアルを理解し堅持して、安全確実な業務を完遂させることを宣言する。

組織・部門紹介

安全管理統括室

人命の保護、環境の保護、管理船舶の安全を確保するため、海運会社の土台となる安全管理システムを継続的に改善する事を目的とし、社長直下の独立組織として設立されました。同システムに基づく適切な船舶管理の運営を監視し、また改善の指示や提案を行う事で、PDCAサイクルを完結させる役割を担っています。

安全管理部

国際条約及び法令の遵守、また、ISMコード(国際安全管理規則)に則り、「船舶の安全・安定運航の確保」と「環境への配慮」を責務として、船舶の継続的な安全管理、堪航性の維持に日々努めています。
お問合せ:03-5209-1182

船員管理部

内航船及び外航船の船員管理(配乗管理と労務管理)を行っており、安全運航を最前線で担う船員の「就業環境の整備・改善」と「採用・教育・育成」を責務として、日々、安全運航を側面から支えています。
お問合せ:03-5209-1184

工務部

船体・機器類の保守管理を行っており、トラブル等が発生した際の「迅速な復旧」と安全・安定運航の維持継続に必要不可欠な「予知・予防保全」を責務として、日々、安全・安定運航サポートの充実に取り組んでいます。
お問合せ:03-5209-1183

営業部

特殊貨物を積載した船舶(特殊タンク船)の運航管理を行っており、これまで培った特殊貨物輸送における専門知識と経験を運航管理の質の向上に繋げることに努め、「荷主のニーズに応え、荷主満足度の向上」を責務として、日々、安全・安定運航の維持継続に取り組んでいます。
お問合せ:03-5209-1187

経理部

お問合せ:03-5209-1185

総務・人事部

お問合せ:03-5209-1186

MAP

アクセス

〒101-0048
東京都千代田区神田司町2丁目8番1号 PMO神田司町6F
TEL : 03-5209-1181 / FAX : 03-3258-1053

Google mapで地図を開く

Page Top