宝塚パソコンサポート

220 件のツイート
フォロー
宝塚パソコンサポート
@takarazukapc
宝塚市内を中心に、西宮・三田・川西・伊丹・尼崎・池田など兵庫県・大阪府 阪神間で地域密着型パソコンサポート・遠隔サポートのお仕事をしている宝塚パソコントータルケアの公式アカウントです。パソコンにかんするなんでもご相談、MentionやDMで承ります。
兵庫県宝塚市takarazuka-net.org2010年6月からTwitterを利用しています

宝塚パソコンサポートさんのツイート

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

プロバイダのホームページからWebメールを確認したら、メールボックスに2000通以上溜まってることを確認。0x800ccc90エラーは、公式にはユーザ名・パスワードの問題のはず。しかし、昔、電話サポートのお仕事してたとき、メールが溜まっててパスワードが通らないという事例が、
今日のお仕事。二台コンピュータがあって、一台のコンピュータでなぜかユーザ名・パスワードが通らなくなったという問題。アカウントのインポート・エクスポートで完全に同じにしてもダメ、ファイアウォール・ウイルス対策ソフトをオフにしてもダメ。
他人の信頼を得るためには、事務処理を正確にする、すぐにレスポンスする、時間を正確に守る、見積もり以上のお金を請求しない。こんなところかな。ここはつねに磨いていく必要がある。
ほんとうにそのビジネスモデルが、自分も含めたすべてのステイクホルダーにとってプラスになるのか。それがビジネスの基本だ。その基本を忘れたビジネスは、どんなに儲かろうと僕は決して手をつけない。
こういう依頼を引き受けたら、僕が何のために仕事をはじめたのかわからなくなる。だから当然断った。仲介(あるいはプラットフォーム)業者と媒介される企業、そして顧客の共生という理念から、あまりにも遠すぎる。
依頼件数は増えるかもしれないけど、長期的に見てお客様にも僕にも、メリットはマイナス。中間に入ってる二つの会社にしか儲けがない。それどころか、情報が遮断されてトラブルの元になる。こういう大規模なゆえに非効率なビジネスモデルに対抗するために、僕は地域密着型のビジネスモデルを選んだ。
全国規模の出張サポート会社から代理店契約の依頼が来た。その会社は、うちの1.5倍の価格設定をしている。もちろん、私の元に入るお金は、おそらくはるかに少ない。その分が中間搾取となる。さらに、お客様にきめ細やかなサービスができなくなる。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

野球
ライブ
第103回全国高校野球選手権大会1日目 第1試合 日大山形vs.米子東
トレンドトピック: 小松大谷選手宣誓
日本のトレンド
事務方の不手際
1,745件のツイート
ミュージカル · トレンド
安倍なつみ
トレンドトピック: なっち40歳
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
小学5年生で事故死した長男から10年後にハガキが届く。そこに書かれていた内容は?
FRaU(フラウ)
昨日
「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」小田急線刺傷事件・容疑者の感情は他人事ではない