違いますね。危機が伝わっていません。とっくに災害状態で、日々新たに出る感染者数に対して宿泊療養のキャパはそんなにないです。現実は病床も宿泊療養施設も遥かに溢れるだけ。トリアージが当然で「自宅療養を基本」は当たり前の状態です。1/2
引用ツイート
Shoko Egawa
@amneris84
·
今春、自宅療養者の死亡が相次いだ教訓から、宿泊療養に力を入れる大阪府。宿泊療養を活用できない理由を並べ、自宅療養が急増する東京都。家庭内で感染が広がる今、どちらが正しいか明白では? →東京、家庭内感染6割 自宅療養でリスク拡大:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO