固定されたツイート塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·2020年5月5日MFSをこうしたい。 ・少数精鋭 ・社員50人、エンジニア半数 ・平均年収1000万円、マネージャー2000万円 ・入社倍率100倍 ・「あの会社で働いているの!すごい!」と社員が言われる ・今のチームが成長し、役員に ・自分が退職後も会社は成長継続 明確なイメージを自分なりに作った。これを目指す。214244
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·7時間スマホ脳 (新潮新書) アンデシュ・ハンセンスマホ脳 (新潮新書)スマホ脳 (新潮新書)amazon.co.jpこのスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·7時間スマホ脳を読了。深く生活に入り込んでいるウェブプロダクトは人間の報酬系をハッキングする中毒性あるものが多い。Twitterもそう。ほどほどにしないとね。12このスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·9時間表は人口あたりのメダル数。試しにメダル上位20カ国で計算してみたけど人口1000〜2000万の国が効率よく取れているみたい。(全ての国を計算しているわけではないのでざっくりとした感想ですが) 人口は東京都の五輪サイトから取得。 各国選手の皆様、オリンピックの熱戦を有難うございました15
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·21時間演出がテレビの発想なんだよね。ショーじゃなくて。紅白歌合戦っぽいなと思っていたら、最後の第九でゆく年くる年になってしまった。2このスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月8日スタートアップを経営していて最も難しいのは過去の否定。サンクコスト・自分のプライド・組織の慣性の法則。現状に違和感あるならこれらを断ち切り、「そもそも何が会社にとってベスト?」にストレートに解を出さないといけない。 まだまだ自分の未熟さを痛感します。 #だからベンチャーは面白い219
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月7日例えば、バンズをもう少し厚くするとか。それだけでもだいぶイメージ変わる。店舗オペレーションも負担ないだろうし。 食品は舌だけじゃなく目でも食べるから。 マクドナルドのマーケターさん、このツイート見ててくれないかな。子供がマック好きなので一緒に食べに行く父親からのリクエストです!53このスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月7日このツイートの反響にびっくり。多くは「マクドナルドにそれを期待するな」のご意見。それもごもっとも! だけど、もしそれが一般的な見方だとしたら、見本通りに作ることで「あ、マック変わったね」というWow!を作り出せるとも言える。視覚的にわかることだから、SNSでも拡散されるかもしれない。続122このスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月7日なぜ見本通りのものを提供してくれないんだろう。包みを開けた瞬間がっかりさせるなんてUXとしては最悪。マクドナルドの致命点はそこなんだよな。8198270このスレッドを表示
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月7日【募集】モゲチェックの企画・マーケティング担当を1名募集します。 戦略コンサル/ 銀行の企画/ ウェブサービス企画 いずれか経験の方は意見交換しませんか?フィンテックサービスの非連続な成長ど真ん中、まさに「腕がなるぜ」な機会を提供します!report to COO(私)ですウェブサービスの企画・マーケティング担当 / 株式会社MFSopen.talentio.com1610
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月6日今度はラムダか。コロナの変異は誰も止められないだろうから、期待値はwith コロナ前提に下げておいたほうが無難ですな。18
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月6日内定を出した後、オファー期限の延長を求められても受け付けてはいけないと思う。もし自社が本命であればそもそも他社と天秤かけないだろうし、本命を待たせることもしないはず。採用担当者はブレずに一本筋を通すべき。逆にそうしたほうが好感度も上がると思う。15
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月6日強烈。引用ツイートITmedia ビジネスオンライン@itm_business · 8月5日コインチェック、収益で東証に迫る “580億円事件”から完全復活した理由 https://itmedia.co.jp/business/articles/2108/06/news033.html…2
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月6日日本と韓国が長時間労働になる原因は何だろう。儒教の影響?勤勉、清貧、年功序列だっけ。もしそうだとしたら、今の日本の動きは江戸時代から300年続く価値観からの脱却とも言えるのかも。なんかすごいな。15
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月5日IBDは東京だろうがNYだろうがグローバルで長時間労働は当たり前だったけど、コンサルティングファームだと長時間労働は日本と韓国ぐらいなんだよな。他の国なんて週3休みを試していたところもあったぐらい。 この差はいったい何なのだろう。239198
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月4日日本もいずれこうなるんじゃないかな。引用ツイート後藤達也(日本経済新聞)@goto_nikkei · 8月3日◆NYレストラン ワクチン必要に ・NY市 レストラン利用の際、コロナワクチン接種の証明書提示を求める ・ジムや娯楽施設も ・8/16施行 ・ワクチン接種の加速を促す狙い ・デルタ型の感染急拡大 ・ワクチン接種者は感染増も重症比率は低く ▽CNBC https://cnb.cx/3inzSPb17
塩澤 崇|モゲチェック|COO@MFS@takashishiozawa·8月3日「いかにしっかり休むか?」が一番大事と気づいた。ベンチャー経営していると精神疲労が半端ない。計画通りなんてまずない。その状態だと前向きに判断できず、チームに悪影響を与える。 仕事から離れて思いっきり休む方法を見つけた人間が勝つ。間違いない。 私ですか?皿洗いですかね。146