皆さんこんばんは。
今回はいつもと違う感じです。
タイトルでわかる方もいると思いますが、気の毒すぎるくらい酷評を受けている「超銀河槍 THE END」を救ってあげたくて今回の記事を書きました。
どんな酷評があったか簡単に言うと
・4円で販売された実績がある
・むしろ0円のバーコードが貼られた画像がTwitterにて確認された
・某まとめサイトでボロカスに言われている
などです。
あまりにも可哀相すぎる!!
なのでこの槍を使いこなすべく色々考えてみました。
まずはカードを見てみましょう。

■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーのパワーを+9000し、「パワードブレイカー」を与える。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、それよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手のシールドを1つブレイクする。
このカードの特徴としては唯一のナイトクロスギアということです。
ナイトは場に残り続けてこそ意味のあるものが多いですが、ほとんどは除去されやすい傾向にあります。
それはナイトマジック(ナイト呪文の特性:場に自分のナイトがいると効果を2回使える)を警戒されるので仕方ないかと思います。
しかし、そんなナイトクリーチャーと比べて場持ちしやすいのがこのクロスギアという存在になります。
このカードを早期にバトルゾーンに出し、ナイト呪文を使い込んでいくというのは考えただけでも戦力になり得ると思います。
ただ、どうやって早期に出していくのかというのが課題になります。
そもそもナイト呪文使うだけにこのカード使うのは無駄な気がする・・・
どうせならこのカードも使いつつ戦いたい・・・
ということでそこはハートフ・ルピアに任せましょう。

このカードなら水が入りますので、オープン・ブレインやストリーム・サークルといった呪文はもちろん、スペルギア・ファントムの効果も最大限に活用できます。



スペルギア・ファントムの効果は表向きにした3枚に
・呪文があれば相手クリーチャーを1体バウンス。
・クロスギアがあればマナを1枚バウンス。
・いずれの効果も手札に加える効果は任意。
となっているため、1度クロスギアが出ればずっと攻撃時にマナを1枚バウンスし続けることができるようになります。
THE ENDを出してもクロスしたクリーチャーが破壊された場合は次のクリーチャーにクロスするには8マナもかかります。
しかし、そこもカバーするカードがあります。
それがネビュラウィングです。

■これをクロスしたクリーチャーのパワーは+1500される。
■これをクロスしたクリーチャーに、コストを支払わずにクロスギアをクロスしてもよい。
つまり、2コストでTHE ENDはクロスできます。
しかも、パワーが+10500になりますのでパワー1500以上のクリーチャーであれば確実にT・ブレイカーにプラスして効果による1枚ブレイクがついてきます。
なので最低でも「攻撃時、パワー10999以下を破壊する。その後、相手のシールドを1枚ブレイクする。」という効果を持ったW・ブレイカーが殴ってきます。
なかなかに恐ろしい状況だと思います。
なんせシールドが1枚しかない状況の場合はそのままダイレクトアタックになりますので防戦一方になってくるからです。
しかも光が入っているとなればタップして除去してくる可能性もあるので相手からすると正に脅威だと言わざるを得ません。
ただ、このデッキはクリーチャーと呪文とクロスギアの枚数の配分バランスが非常に難しくなってしまうため研究しながら調整していく必要があります。
理論上は強くとも、実践的に仕上げていくとなると対戦相手が必要だったり、カード知識が必要だったりと環境に恵まれた人が初めて完成へと近づけるカードだと思います。
デュエマガチ勢の皆さん、ファンデッカーの皆さん、挑戦者の皆さん・・・
どうか、このカードを救ってやってください!
もし、「完成した」「こんな使い方を見つけた」「こんなアイデアがある」といった方がおられましたらTwitterや当ブログにコメントやDMでメッセージやコメントをいただければと思います。
よろしくお願いします。
では皆さん、またお会いしましょう!