今日は、昼休みを取りませんでした。
今日は、五件6台の点検修理のご依頼です。
一件目は、電動アシストクロスバイクの点検とシティ車の点検のご依頼です。
電動アシストのクロスバイクは、暫く乗られていないとのことで、空気は減っていましたが、パンクは措定内容です。
虫ゴム交換して空気を入れると、アシストなしでも軽く走ってくれます。
リアのブレーキを掛けるとブレーキシューがリムから離れません。
まだ溝は残っていたので、シュー表面を研磨です。
離れるようにはなったのですが、横ブレが有り時々シュート当たります。
振れ取りをして、修理完了です。
シティ車は、三か月ほど前に修理をさせて頂いていましたので、特に不調個所はなく、減っていた空気の追加のみです。
二件目は、Jrマウンテンの前輪パンクです。
米式バルブのバルブ根元パンクでした。
修理手順の中で、変わったのはインシュロックのずれ防止用のリムナットが使えない点です。
一本をズレ防止用、一本をパッチの剥がれ防止用に二本のインシュロックで対応です。
水調べも、石鹸水チェックもクリアーしました。
先ほどお客様からメールで、今のところ異常なしとのご連絡を頂けました。
三件目は、先日在庫切れで対応できなかった、電動アシスト後輪のタイヤ交換です。
ついでに、異音を出している内装三段ハブの修理です。
遊星ギヤユニットも準備していたのですが、遊星ギヤユニットに不具合はなく、ブレーキ側リテーナーの破損でした。
異音も解消し、やっと普通の自転車に戻りました。
四件目は、三件目のお客様のご近所からパンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れが有り様子見もおすすめしたのですが、ちゅんと調べたいととのことで、パンクチェックをするとパンク穴が見つかりました。
軽い揉まれパンクで、Sパッチで対処です。
チューブが、伸びて畳まれていました、戻りの悪い銘柄のチューブだったので、ちょっと心配しながらでしたが、チューブも収めることが出来ました。
五件目は、幼児車の前輪のパンク修理のご依頼です緑の虫ゴムが使われていましたが、虫ゴム切れが有り、様子見もおすすめしたのですが、気に入って毎日乗られているとのことで、水調べです。
パンク穴は見つけられませんでした。
幼児車は、手の小さい子供が乗るため、ブレーキは調整がシビアです。
前輪の振れ取りをして、リムとブレーキシューの間隔を1mm位に再調整です。
今日は、雨模様で、気温が低そうだったので、昼休みを取りませんでした。
ピクニカの作業はお休みです。