末は博士か大臣か? ― アライさんなのだ

      2021/02/05




公募戦士アライさん討ち死にす ~ 公募戦線異状なし ~

書類で50回落ちるより、面接に呼ばれてから落とされる1回のほうがダメージは、はるかに大きいのだ。

  1. アカデミックポジションの倍率はどれくらい?
  2. 大学教員公募が必ずしも公募でない理由
  3. 若者は現状を見切り無謀な挑戦の回避を

 

常識が足りなくて戦略ミスを犯したアライさん

職には呼ばれるもの。振り返って思うに、事前に声を掛けられていない公募に応募した時点で、アライさんに可能性はなかったのだ。

  1. Dマル合、Mマル合、大学(院)教授になるために必要な論文数
  2. 職を獲れる研究者になるための20のポイント

 

論文業績が中途半端だったアライさん

アライさんが公募に応募して面接に呼ばれた大学で実際に職を獲った人はみなCNS(セル・サイエンス・ネイチャー)持ちだったのだ。アライさんはCNSを持っていなかったのだ。一般論としてCNSは必要条件でも十分条件でもないが、アライさんが置かれた状況では、ジョブをゲットするための最低条件だったのだ。それも、単なるアライさんの想像に過ぎないから、アライさんはどうすればジョブがゲットできたかもしれないのか、ノーアイデアなのだ。

  1. アカデミア研究者雇用状況の過酷な現実
  2. 研究テーマの選び方 21のポイント
  3. ネイチャー(Nature)に論文を出す方法

 

実は研究者にあまり向いていなかったアライさん

教授になって生き残った人たちは皆、押しが強いのだ。自分には、押しの強さが足りなかったのだ。

  1. 【悲報】自分は研究者に向いていなかったことが判明…
  2. 自分が研究に向いているかどうかを知る24の質問

 

スポンサーリンク

結婚を激しく後悔されているアライさん

アライさんは、経済的な安定が女性が結婚に求める最低条件だということを知らなかったのだ。

アライさんは、奨学金の借金が600万円あることを隠して、結婚したのだ。アライさんは詐欺師なのだ。アライさんは、結婚後に年収が半分に減ることは言わずに結婚したのだ。アライさんは詐欺師なのだ。アライさんは、将来は尻上がりに良くなっていくと言ったのだ。アライさんは、ウソつきなのだ。

  1. 研究者の結婚、研究者との結婚

 

途方に暮れるアライさん

アライさんは大学4年のとき、なぜみんなが就職して会社に入るのかが理解できなかったのだ。アライさんは友人たちがなぜ一つの会社に一生を捧げるのかが理解できなかったのだ。アライさんは、自分の能力次第でいくらでもやりたいことができる青天井の研究職に魅力を感じたのだ。

 

アライさんの恨み節

  1. 日本の科学研究におけるロスジェネ

 

どうしても納得できないアライさん

研究の世界は競争の世界。競争がフェアなら納得できるけど、全然フェアじゃないのだ。理学部でやったらクビが飛ぶことを医学部でやると大学が全力で隠してくれるのだ。この現実に誰も異を唱えない今の研究業界が、アライさんには全く理解不能なのだ。棒グラフのエラーバーを手で押し込んで”有意差”を報告した人が生き残って、昇進して、何億円もの研究費を得ている一方で、有意差の有無を調べるのに何か月もかけた人は生き残れない世界なのだ。

 

【え】

エラーバー【error bar】平均値を表す棒グラフなどにおいて、標準誤差や標準偏差などを示した線分のこと。通常は、統計処理ソフトで自動的に計算・描画が行なわれる。例外的に、東京大学医学部においてはエラーバーの作成は手作業で行なわれるのが通常である。

【け】

けんきゅうふせい【研究不正】①実験ノートが存在しないこと、または、実験ノートが提出できないこと。〔東大・医〕定義されない。

【つ】

つうじょう【通常】①普通のことが行なわれているさま。〔東大〕異常なことが行なわれているさま。

(『現代ラボ用語の基礎知識』より)

  1. 東京大学が調査報告書を国民に開示しないのは違法
  2. 不正疑惑論文の告発内容をフリーソフトで確認する方法
  3. 限界ポスドクのアライさんbot【ゆるふわ分子生物学研究所】(Youtube channel)
  4. 限界ポスドクのアライさんbot@araisan_postdoc 
  5. 現代ラボ用語の基礎知識

 

末は博士か大臣か?

末はアライさんなのだ。

  1. 「博士」ってどれくらい凄いの?

 

アライさんはデータサイエンティストになれないのだ

アライさんは数学が大の苦手なのだ。アライさんは高校時代、bに-bを代入するというのが、どうしても理解できなかったのだ。アライさんは文章題を方程式を立てて解いていたら最後は0=0になってしまったのだ。大学院では、10xバッファーを使うときに何倍に希釈すればいいのかの計算ができたら、アライさんは博士号が取れたのだ。

アライさんは数学もプログラミングもできないのだ。だから、アライさんはデータサイエンティストになれないのだ。

 

関連記事 ⇒ まだアカデミアで消耗してるの?【博士の転職】

 

昭和は遠くなりにけりなのだ

アライさんは、沼研のエピソードに対して非難轟轟の反応が来るとは、あまり予想してなかったのだ。アライさんは沼研に入りたいとは絶対に思わないけど、それでもこれらのエピソードを読んで、鼓舞される部分はあったのだ。

  1. 沼研の伝説的なエピソード (沼正作1929-1992)

アライさんはタバコは吸わないし、他人のタバコの煙は嫌いだけど、それでもタバコの煙が充満しているようなレトロな(昭和な)喫茶店が落ち着くのだ。

 

いつかまた会うのだ

アライさんは、心にしみる音楽をアライさんと共有したいのだ。

Bill Evans Trio- We will meet again (for Harry)

 

アライさんって?

  1. けものフレンズプロジェクト公式サイト けもフレ図鑑 アライグマ Procyon lotor 哺乳網 ネコ目 アライグマか アライグマ属 アライグマ
  2. 匿名自助グループとしての「アライさん」現象 なぜアライさんは大量発生したのか? (2019年04月29日 15時10分 小山晃弘,ねとらぼ)
  3. 「けものフレンズ」のアライさん“なりきり”アカウント、なぜかTwitterで異常増殖 1000人超えの規模に 大変なことになってるのだ。(2019年04月19日 12時10分 福田瑠千代,ねとらぼ)
LINEで送る

 - 研究者の雇用問題, 研究者のキャリアパス

:)
S