TOP > 会社概要

tweet.jpg

会社概要

会社名    宮田製菓 株式会社
代表者名 代表取締役社長 新美 則康
所在地 〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町7-71-6
TEL:058-370-6020 FAX:058-385-2474
創業 昭和25年 4月
法人組織 昭和28年 5月
資本金 3,000万円
年商 25億円 平成30年4月末決算
業種 菓子製造業 キャラメル・ドーナツ
取引銀行 三菱UFJ銀行 岐阜支店/十六銀行 東各務原支店/名古屋銀行 扶桑支店
工場敷地面積 8,012㎡
工場面積 6,801㎡
役員構成

代表取締役会長 宮田 大司

代表取締役社長 新美 則康

監査役 宮田 和子

従業員 役員 3名/社員 73名/パート 120名
品質方針

私たちは食の安全を実現するために法令、規制要求事項及びお客様要求事項を遵守し、食品安全に関する知識及び技能の習得に努め・社内外のコミュニケーションを円滑にする体制を維持し、満足を得られる「高品質で安心・安全な」商品・サービスを提供します。

品質目標

ロス・ムダを排除し、クレーム「0件」への取組みを徹底し、菓子製造メーカーとしての質の向上を目指します。

・付加価値商品の開発・・・・製品と企業の価値を高める

・コンプライアンス・・・・・食品衛生法他各種法律の遵守

・企業品性のレベルアップ・・従業員のモラル向上、企業体質の強化

ISO 9001(2015) 2018年8月28日認証更新
サニテーション 赤門ウイレックス株式会社

岐阜県HACCP 2019年2月7日認証取得

company_photo01.jpg  

company_photo02.jpg

GoogleMapはこちら

pagetop.gif

沿革

昭和25年 4月 キャラメル製造、個人営業創業
名古屋市中村区名楽町3丁目
28年 5月 法人組織 宮田製菓株式会社設立
38年 12月 チョコレートエンローバー(チョコ掛け機)設置
44年 10月 新工場建設移転
愛知県丹羽郡大口町 大口町菓子産業団地 2,650㎡
46年 9月 あんドーナツ製造開始
48年 9月 ハニードーナツ製造開始
56年 10月 キャラメル製造再開。ミルクキャラメル他
60年 9月 910㎡増築。サクマ製作所製キャラメル全自動設備完成
62年 10月 工場用地6,552㎡ 各務原市土地開発公社より取得
岐阜県各務原市鵜沼各務原町7-71-6
63年 10月 各務原工場一部建設 939.6㎡

平成元年 1月

4個ヤングドーナツ発売
 2年 5月 本社工場新築落成 建設面積 1F 3,782㎡  2F 1,318㎡
キャラメル全自動製造ライン1基増設 2ラインとなる
 5年 5月 ケーキドーナツライン設置
 5年 9月 ハニードーナツ大型フライヤー増設
 2軸式レオニーダー2機増設
10年 5月 べレットオーブン釜設置
13年 9月 ケーキドーナツライン増設
14年 9月 ケーキドーナツチョコレートライン増設
15年 9月 ベルショウ フレンチクルーラーライン設置
15年12月 ISO9001認証取得
17年 2月 クッキードーナツライン増設
17年 8月 隣接する土地 1485㎡取得
17年 12月 駐車場として完成
18年 3月 本社工場 1980㎡増築工事開始
18年 8月 ビッグドーナツライン増設、同時に従来の設備をオートメーション化
18年 10月 増築工事完了
19年 10月 あんドーナツライン増設
20年 8月 あんドーナツ(2号ライン)フライヤー 更新
20年 9月 キャラメル用コンピュータースケール導入
20年 9月 キャラメル用縦ピロー包装機導入
21年 3月 印字検査機一式導入
21年 7月 ベルショウ フレンチクルーラーライン設置
21年 8月 ビッグドーナツライン増設
22年 3月 工場内圧力調整空調設備導入
22年 4月 配送ヤード庇増設・カーテン取り付け
23年 3月 冷却ライン増設
23年 5月 資材バーコード検査機一式導入
23年 6月 パッケージ洗浄機導入
23年 9月 蜜掛け機(ハニーライン)更新
キャラメルライン空袋除去機導入
24年 5月 ハニードーナツ フライヤー更新
24年 7月 ビッグドーナツ フライヤー増設
24年 10月 ハニードーナツフライヤー・キャラメルカッター更新
24年 12月 チョコレートストリンガー導入
25年 7月  ビッグドーナツライン増設
 ジェットオーブン導入
25年 9月  ドーナツ(トレー用)包装機更新
26年 5月  太陽光発電パネル設置
26年 7月  工場内外・安全カメラ導入
26年 9月  キャラメル温冷却設備更新
26年 10月  キャラメル個包装機更新
27年 3月  LED照明導入
27年 6月  キャラメル個包装期増設
 キャラメルX線異物検査装置導入
27年 12月  ドーナツ上掛けライン増設
28年 3月  ロボット投入機導入
28年 8月  包餡機更新
29年 2月  ドーナツX線異物検査装置1台導入

29年 11月

 包餡機更新

30年 7月

 あんフライー更新
 ハニーフライヤー更新

30年 8月

 キャラメル製造室空調設備導入

30年12月

ロボット投入機増設

31年 2月

岐阜県HACCP導入施設認定

pagetop.gif

company_title03.gif

当社は、2003年8月2日にISO9001の認証取得に向けキックオフ致しました。
その際、認証取得まで3ヶ月を目標に頑張りました。
実際の取得は2003年12月23日とクリスマスイブの前日でしたが、私達にとっては最高のクリスマスプレゼントとなりました。
新年最初の一斉朝礼にて社長より発表があり、改めてISOの認証を取得した事を全従業員で喜びました。

現在、当社は「お客様満足の向上を目指し、安心で安全な工場を構築し、信頼を勝ち得る」を品質方針に掲げ、全従業員一丸となってその方針の実現に向けて取り組んでおります。

その一環として2006年には製造工場の衛生レベルの向上を目指し、工場内の増改築工事を行いました。
各エリアの区画化、動線の確保、ラインの整備などを行い安全で安心な商品作りに取り組み衛生レベルが格段にアップしたものと確信しております。
また、クリーニングつきレンタルユニフォームを検討し、均一レベルに洗濯されたユニフォームに毎日着替え衛生的なスタイルで製品を作るということを採用しました。
これらすべて毎月開催される品質保証会議の席上決定され、又、その他細部に渡り見直しをしました。

当社のISOはお題目だけでなく、経営者を含む全従業員一丸で取り組んでおります。
ある企業の経営者がこうおっしゃいました。
「安心とは安全な製品をこつこつと地道につくりつづけることにより初めて得られるその企業のお客様からの評価である」と。
「安心とは顧客満足である」と。

すべては「安心で安全な商品」をお客様へお届けするためです。

company_photo03.jpg   company_photo04.jpg   company_photo05.jpg

pagetop.gif