前回のエントリー記事がすごく、煩雑になってます。
TCRに関するヤッパリ氏と学とみ子のやりとりは、これより以前から引き続いている議論なので、ここで整理したいと思います。
学とみ子が大事だと思うヤッパリ氏のコメントを貼り付けておくことにしました。
、
以下よりコピペが始まります。
学さんへ(その1)
私のコメントを集めて文句を言うのは構わないのですが、、、酷いやり方ですね。
基本的に私のコメントは、学さんが科学的にあるいは論理的に間違った記載をしていた場合に間違いを指摘してきたものですので、その対象となる学さんの記載を合わせて示さなければ、私のコメントが正しいことが伝わりませんよ。
そして、そもそも学さんが何を書いていたのか、自分自身で良く確かめることですね。
まず私は一連のコメントにおいて、「STAP論文におけるTCR再構成の意義」という言葉を使うようにしています。
その理由は、学さんが、「STAP論文におけるTCR再構成」の話と、「免疫学における教科書的なTCR再構成」の話を度々混在させてコメントされるからです。
(特に良く見かけるのは、前者の議論をしているのに、些細な用語の使い方とかで後者のTCR再構成の知識を持ち出して、相手を素人扱いにする態度です。 学さん自身は「TCR再合成」なんて書いていても平気みたいですが。その結果、前者の議論が有耶無耶になったままというパターンが頻繁に見られます)
スポンサーサイト