Aoba Haruna/青葉はるな

14.2万 件のツイート
フォロー
Aoba Haruna/青葉はるな
@misora05
光るものと燃えるものとお酒があれば生きていける
理想の果てflickr.com/photos/misora0…2009年10月からTwitterを利用しています

Aoba Haruna/青葉はるなさんのツイート

いやー!はるなちゃん語っちゃったわ! 私、懐中電灯絡みの話になると本当熱中しやすいな。 今回は「懐中電灯に使う電池」の話がメインだったけど、懐中電灯は電池で動くことがほとんどな以上、「電池」は切っても切り離せない話題だし、 今回みたいに「特定条件では動かない」というのは珍しいもの。
1
5
このスレッドを表示
ちなみに、日本のメーカで探した場合(即席なのでもしかしたらあるかもね)。 ・IMPULSE(東芝):データシートなし ・富士通:データシートなし ・eneloop pro、EVOLTA(Panasonic):データシートなし 全滅じゃねーか!(こういう情報は公開してくれるとマジ助かる。)
1
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

ちなみに、Duracellという海外メーカはこのようにデータシートを公開していた。 ‥こういう資料が見つかると手っ取り早いんだがなぁ。(なお、このDuracellのニッケル水素電池は正極の凸の高さが1mm、‥はいいのだが、直径が5.5mmなので、Wuben "T2"には不適合。0.1mm太い。)
画像
1
このスレッドを表示
なお、Panasonicのサイト内にはきっちりこのような注記がある。確かに、ハイエンドモデル(高容量タイプ)のニッケル水素電池の正極の凸の高さはやや低い。(それでも1mmはあると思うが。) この点にも微妙に注意が必要かもしれない。
画像
1
このスレッドを表示
なお、同じ「単三乾電池・ニッケル水素電池」といっても、直径がわずかに異なる(高容量タイプはわずかに太い)のと同様、長さもわずかに異なる。(右3本、高容量の電池の方がわずかに長い。) そして、百均の電池の方が乾電池のサイズに忠実なのは何とも皮肉である。
画像
1
1
このスレッドを表示
一応、セリア・ダイソーのニッケル水素電池であれば、1300mAhという比較的低用量ではあるものの、Wuben "T2"を稼働させることはできる。これはこれで良しとしよう。 だが、他にはどのようなニッケル水素電池ができ号するのだろうか?(容量1300mAh以上のもので。) これは今後の課題となった。
1
1
このスレッドを表示
また、EVOLTAはスタンダードモデルであれば1900mAh程の容量を持つが、eneloopと同じPanasonic製である以上、正極径を大きく変えたとは思えない。事実、目測ではeneloopとさほどの差はなかった。ダメだ、ダメダメ。 ということで、市販のニッケル水素電池のうち、2000mAh近い・超える電池は全滅だった。
1
1
このスレッドを表示
「容量が減れば正極の径も細くなるか?」と思い、IMPULSE(東芝)やEVOLTA(Panasonic)の小容量タイプも見たが、そもそも容量が1000mAh以下と百均のリチウムイオン電池以下に落ちてしまう。 電池の長時間駆動を目指しているのにこれでは本末転倒。問題外だ。
1
このスレッドを表示
では、高容量タイプではないIMPULSE・富士通ニッケル水素電池・eneloopならどうであろうか?(この場合、容量は1900mAh程度に落ちる。が、直径は僅かに細く――標準的な乾電池に近く――なる。) 目測ではあるが、変わりがない。ダメだ、ダメダメ。
1
1
このスレッドを表示
では、百均の電池で済ませばいいかというと、話はそう単純でもない。 IMPULSE(高容量)・富士通ニッケル水素電池(高容量)・eneloop proともに容量は2400mAhを超えており(※高容量タイプは直径がやや増す傾向にあるが、今回は問題になっていない)、百均の電池の容量は僅かに1300mAhしかない。
1
1
このスレッドを表示
また、家にあるAmazon Basics、および、"Bonai"(中国メーカ)のニッケル水素電池も試したが、これも全滅する有様だった。いずれも正極の突起が太すぎる模様。今は出先で、ノギスを持っていないため測定はできないが‥。 百均の電池のみが通るというのは実に意外な結果だった。
1
このスレッドを表示
では、これらの電池は何だったのだろうか? 答えは、 ・左上:ReVOLTES(ダイソー:百均) ・左下:VOLCANO NZ(セリア:百均) ・右側の左上:IMPULSE(東芝) ・右側の右上:富士通ニッケル水素電池 ・右側の下:eneloop pro(Panasonic) なんと、百均以外が全滅した有様だった。
画像
画像
引用ツイート
Aoba Haruna/青葉はるな
@misora05
·
画像
例を挙げよう。 これは電池正極の突起部分の撮影だが、左の2本と右の3本をよく見比べてみると、突起の直径がわずかに違う。これらのうち、左2本ではWuben "T2"は駆動するが、右3本では駆動しない。 このように、ニッケル水素電池の場合は使用する電池にかなりの制約がついてしまう。
このスレッドを表示
1
1
4
このスレッドを表示
例を挙げよう。 これは電池正極の突起部分の撮影だが、左の2本と右の3本をよく見比べてみると、突起の直径がわずかに違う。これらのうち、左2本ではWuben "T2"は駆動するが、右3本では駆動しない。 このように、ニッケル水素電池の場合は使用する電池にかなりの制約がついてしまう。
画像
1
1
このスレッドを表示
これらのうち、「正極の突起が1mm以上」は、フラットトップのリチウムイオン電池でもない限り大抵満たしているので通常問題はない。 問題は「正極の突起の直径が5.4mm以下」の方。乾電池はこれを大抵満たしているが、ニッケル水素電池ではこれを満たさない場合が多々ある。
1
このスレッドを表示
‥と、乾電池ながら破格の明るさを誇るWuben "T2"だが、使用する電池には注意を要する。 この懐中電灯は電池の逆装填防止のため、 「正極に1mm以上の突起がある」 「正極の突起の直径が5.4mm以下である」 の2条件を満たさないと駆動しない。これによりニッケル水素電池での駆動が難しくなっている。
引用ツイート
Aoba Haruna/青葉はるな
@misora05
·
これは「足元」という極至近距離を照射した結果。右が"T2"、左が"C3"。こうみると"T2"は近距離程度なら十分すぎるほどの明るさを放つことができると思う。 そして、これがリチウムイオン電池(充電に特別な機器、または機器自体に端子を要す)ではなく乾電池で出せると考えれば破格だろう。
このスレッドを表示
画像
1
1
このスレッドを表示
これは「足元」という極至近距離を照射した結果。右が"T2"、左が"C3"。こうみると"T2"は近距離程度なら十分すぎるほどの明るさを放つことができると思う。 そして、これがリチウムイオン電池(充電に特別な機器、または機器自体に端子を要す)ではなく乾電池で出せると考えれば破格だろう。
画像
1
2
このスレッドを表示
そしてこれが、堤防の上から河川敷を照らす、中距離程度の照射の結果。1枚目が"T2"、2枚目が"C3"。 さすがに"T2"は分が悪かった。届く距離は最大107mだそうだけど、数十メートル程度にある程度以上の光を照射するものと考えた方がいいだろう。
画像
画像
1
3
このスレッドを表示
そしてこれが照射結果。1枚目がWuben "T2"。2枚目がWuben "C3"。 さすがにリチウムイオン電池を採用して1200lmを叩き出す"C3"には劣るが、乾電池駆動としては550lmは十分な明るさで、ある程度の距離までの照射なら十分に堪える。 (ちなみに今調べたら、両者ともOsram "P9" LED素子を採用していた。)
画像
画像
引用ツイート
Aoba Haruna/青葉はるな
@misora05
·
画像
画像
LED素子の拡大写真。OP(オレンジピール;凹凸があり、光を拡散させやすい)タイプのリフレクター搭載である。色温度は6500Kか(懐中電灯の白色光では最もありふれた色)。
このスレッドを表示
1
3
このスレッドを表示
18650リチウムイオン電池を使用するWuben "C3"(上側)と比べても、明らかに細い。(長いのは、電池を2本詰める都合上仕方がない。が、どちらも小型だな。) なお、"T2"はリチウムイオン電池非対応なので、「単三と同じサイズだから」と14500リチウムイオン電池を詰めたら壊れる。絶対やらないよう注意。
画像
画像
1
2
このスレッドを表示
使用するのは単三乾電池2本。Highモードでは最高550lmと、単三乾電池駆動ながら出力は非常に高い。 また、単三乾電池を使用する都合上、かなり細身である。
画像
画像
画像
引用ツイート
Aoba Haruna/青葉はるな
@misora05
·
画像
画像
操作方法は若干特殊で、前者のテールスイッチの半押しで点灯・離すと消灯、全押しで常時点灯。 そして、サイドスイッチを押すたび、Moon(最弱)→Low→Medium→High→Medium→Low→Moon→‥と循環し、サイドスイッチの長押しでストロボモードに入り、押す時間によってストロボの点滅間隔が変動する。
このスレッドを表示
1
2
このスレッドを表示
操作方法は若干特殊で、前者のテールスイッチの半押しで点灯・離すと消灯、全押しで常時点灯。 そして、サイドスイッチを押すたび、Moon(最弱)→Low→Medium→High→Medium→Low→Moon→‥と循環し、サイドスイッチの長押しでストロボモードに入り、押す時間によってストロボの点滅間隔が変動する。
画像
画像
1
1
このスレッドを表示
同封物は、例によって説明書と予備のOリング。ランヤード(紐)付き。懐中電灯はランヤードがないと不安。 (ちなみに、私のよく使う懐中電灯メーカの中で、Convoyはランヤードを付けない(別売)。Convoyは懐中電灯のカスタマイズ性を優先したブランドという特性があるせいだろう。)
画像
1
2
このスレッドを表示
さて、本日2本目の懐中電灯のレビューいきます! 買ったのはちょっと前だけど、使える電池のチェックに手間取ったので、今回レビューいきます! 購入したのは、Wuben "T2"。Wubenから新発売の製品。ちなみに、Wubenの"T"シリーズは恐らく"tactical"を指すと思う。
画像
画像
画像
画像
1
5
このスレッドを表示
というか、私は「喧嘩に割って入った」「暴行されている男を庇った」「絡まれている男の前に立ちはだかった」など結果的に「男を守った」ことがそれなりにあるのに、男から守られたことは皆無ですね。 これでは「女は男を守る」であって、巷で言うのとは逆じゃねぇか。
2
あと別に、私は「男は女を守る」ものとは思ってない。というかそこまで男をアテにしていない。 「女が女を守る」でもいい。また、「女が男を守る」でもいいんじゃね?ていうか私は後者が妙に多いな。(男同士の喧嘩~蹂躙に割って入ったことが多いせい。治安悪いな!)
3
このスレッドを表示
むろん、加害者と被害者(またはそうなる可能性がある者同士)がいれば、私は私の義務としてその間には立つよ。実際それで怪我はしてるけど、後悔はしてないし。 ただ、そもそも加害する者がいなければ、私がそうする必要だってなくなるわけだ。むしろそっちを目指してくれよ。
1
4
このスレッドを表示
いやそれ以前に、加害するなよ。加害する者がいなければ、守る必要も最初からない。
引用ツイート
くつざわ亮治 テレビ改革党代表 東京豊島区議員 NHK無料化・消費税廃止・外国人生活保護廃止
@mk00350
·
弱者を狙う言語道断の卑怯卑劣。 男は女性を守らなくちゃダメだろ。 sankei.com/article/202108
1
5
15
このスレッドを表示
明日朝の天気があまりにも絶望的なので、ネカフェに居座ることにした。 ‥が、セキュリティ的観点から言うと、個室ビデオ店のほうが良かったかもしれん。(個室ビデオ店は、DVD等のラインナップが目にぶっ刺さるが、個室が密閉状態になるため意外と安全。)
画像
1
1
2
このスレッドを表示
私が夜職先に出て、帰る頃に集中的に雨が降りまくり、家に戻ったら止む予報(右上ウィジェット)が出ていて、もう涙も出ない。何で私を狙い撃ちして雨が降るんだよ☔ネコ☔
画像
2
明日の早朝は大雨になるのがわかりきってるわけなので、できれば夜職先に近いガストで夜明かしして、そのまま夜職先に向かいたいんだけど、 「コロナウィルス対策でぇす」とかたわけたこと言って20時に閉めるような要請が出てるしなぁ。滅びろ。
1
このスレッドを表示
ちょっと気分が荒れてる&やることがまだあるので、オスのハトを二回にわたって袖にした、ちょっと変わった色のハトさんを投稿して離脱しますね。ハトさんの可愛さを思い知るのです。
画像
画像
画像
画像
1
1
8
いわゆる「弱者男性」を「低スペック論外男」として扱ってくるのは女性だけじゃないし、なんなら「強者男性」からの風当たりの方がよっぽど強いと思うけど、彼らに刃を向けないのはなぜだろう。
引用ツイート
平田隆行
@hirat
·
返信先: @amehanakoさん, @ishikawa_yumiさん
これは,女性が弱いから,とか,女性を差別しての犯行,というよりも,女性に「差別」された経験からの逆恨み犯行ではないのだろうか・・・ 「低スペック論外男」として扱われ続ければ,若い女性一般に殺意を抱くことも不思議ではない。(誰でも・・というより「皆殺し」したい程だったのでは・・)
58
136
だったらなんで国家中枢には中高年男性ばっかりなんだよ。
引用ツイート
XYYYY
@XYYYY19286
·
返信先: @reishivaさん
被害者を装って国家権力を濫用し真の被害者である弱者男性の尊厳を踏みにじっている女どもは弱者でもなんでもない。
2
11
31
このスレッドを表示
そういう発想に至る男なら確かに、私も「低スペック論外男」として扱う。つまりは自分で蒔いた種ってことになる。 (更に、「差別」云々を言うなら、それを理由に女に殺される男がいないのはなぜだという話になる。)
引用ツイート
平田隆行
@hirat
·
返信先: @amehanakoさん, @ishikawa_yumiさん
これは,女性が弱いから,とか,女性を差別しての犯行,というよりも,女性に「差別」された経験からの逆恨み犯行ではないのだろうか・・・ 「低スペック論外男」として扱われ続ければ,若い女性一般に殺意を抱くことも不思議ではない。(誰でも・・というより「皆殺し」したい程だったのでは・・)
1
2
6
このスレッドを表示
やはり、女に勝手に「需要」を向けたり強引に迫ったり、挙句「需要」があることを逆恨みするニンゲンよりハトの方が賢いのではあるまいか。
1
1
8
性的需要が高いって、上げてるのは他ならぬ男性で女性がコントロールしてることでもなくない? 恨みが女性に向く時点で当の犯人と同じような思考プロセスが形成されてる。 性的需要があるってまじで人によっては被害とセットで幸福を感じ辛い要素でもあるんだけど、この辺まじで理解できない奴がいる。
217
476
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
Appleのアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
4 時間前
野球 日本がアメリカに2-0で勝ち金メダル🥇
トレンドトピック: 木下雄介さん大野雄大
ニュース · トレンド
恋愛禁止
トレンドトピック: 大人の対応ソフト後藤選手
J-POP · トレンド
デビュー発表
トレンドトピック: #あの瞬間から二年
Tokyo 2020
昨日
セーラームーン風の衣装で登場🌙新体操ウズベキスタン代表が話題
COVID-19
昨日
新型コロナ「ラムダ株」国内で初確認