1948年(昭和22年) | 株式会社浪花屋創業。 あられ、せんべいの製造販売をスタートする。
|
1963年(昭和38年) | 現会長が大学卒業後、浪花屋に入社。
|
1967年(昭和42年) | 独立し、浪花屋商事株式会社を設立。 菓子卸売を大阪市南区、東区(現在の大阪市中央区)にて始める。
|
1969年(昭和44年) | 製造部門として現在地にて浪花食品株式会社を設立し、 バームクーヘンの製造を開始。
|
1985年(昭和60年) | 本社事務所を増築。
|
1986年(昭和61年) | ビンゼリー生産ライン導入、夏季商品としてビンゼリーの製造を開始。 本社工場を増築。
|
1989年(平成元年) | 工場2階部分を洋菓子工場に全面改装。 大手洋菓子店様の協力工場として機械設備導入。
|
1991年(平成3年) | カップ容器ゼリーラインを増設。
|
2000年(平成12年) | 大手洋菓子店様の協力工場として焼き菓子製造を開始する。
|
2004年(平成16年) | 製造設備導入、本社敷地内に新工場棟増設、焼菓子ライン設備導入。
|
2012年(平成24年) | トヨタ生産方式による工場の改善活動を開始する。
|
2015年(平成27年) | 生産効率の向上化を目指し、包あん機を導入する。
|
2016年(平成28年) | 全自動レトルト殺菌設備に買い替え、生産効率の向上化を図る。 4月1日より 森脇 克弥が代表取締役社長に就任。
|
2018年(平成30年) | トンネルオーブンを新規導入し、生産効率を向上化させる。
|
2019年(平成31年) | 食品安全マネジメントシステムの製造セクターの規格 JFS-B 適合証明取得。
|
2020年(令和2年) | コーポレートアイデンティティの導入により、企業理念、行動規範を策定。 二層ゼリーの連続充填装置を導入する。
|