最終更新日:2021/8/2

  • 積極的に受付中

(株)山本金属製作所

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金(グループ全体)
2億1,500万円
売上高
54億200万円(グループ全体)(2020年5月現在)/33億3,600万円(単独)(2020年5月現在)
従業員
247名(グループ全体)/123名(単独)
募集人数
1~5名

~新型コロナウイルス対策あり~【機械加工にイノベーションを!】2つのコア技術「精密加工技術」と「計測評価技術」で世界1を目指しています!

  • 積極的に受付中

新型コロナウイルス対策への対応 (2021/03/31更新)

PHOTO

学生の皆さん、こんにちは。
WEB企業説明会を積極的に開催中です!
また、【マスク着用・アルコール手消毒・10名以下の少人数開催・室内換気】対策の上、当初の予定通り、工場見学会を開催しております!!


エントリー後、選考フローとWEB会社説明会、工場見学会の申込みについてご案内します。
◇会社説明会では、山本金属製作所のミッションである「機械加工にイノベーションを起こす」とはどういうことか、事業内容や社風等も含め、ご説明致します!
◇工場見学会では、実際のものづくりの現場を見て頂ける機会なので、事業内容の理解や実際に働いている雰囲気を感じてもらうことができます。また、先輩社員とフランクに話すことができるチャンスです!!
是非ご参加下さい!!


まずは皆様のエントリーをお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
“社員が楽しいと感じられることをしてほしい”との社長の思いから、社員一人ひとりの希望ややりたいことができる社風が魅力。だから社内には、自然と笑顔があふれる。
PHOTO
1965年の創業から50年以上かけて磨き上げてきた技術力、どんなに加工が難しい素材や形状も加工できるノウハウは、業界でもトップクラス。

10年先の未来を見据え、精密加工と評価計測のコア技術を進化させる!

PHOTO

「加工中の状況を計測し、データを無線でPCへ送信してリアルタイムでモニタリング。そんなIT、IoTと連動したモノづくりが当社ではすでに始まっています(山本憲吾社長)」

★多くのモノづくり企業の新製品開発を支える2つのコア技術
金属を削る、磨く、穴をあけるという加工技術を追求し、業界でトップクラスの技術に高めてきた当社。
加工が難しい【同時5軸制御加工】ノウハウを持ち、さらに加工不可とされてきた形状も自社開発により実現できる【複雑形状加工】技術、素材としても脆いシャープペンシルの芯に0.2mmの交差穴を開ける【微細・精密加工】技術など、多彩な『精密加工技術』は多くの企業に認められるところです。
もう一方で当社が長年取り組んできたのは、『計測評価技術』の応用・発展です。より精密で高度な加工を実現するためには、加工する製品の素材、加工中の物理現象、温度変化など、細かなデータが重要です。多くの場合、職人の勘や経験が全てでしたが、当社では独自の測定機器の開発と、これらを活用し評価・計測データを蓄積することで“加工の見える化”に成功。これにより新しい素材や難しい形状、特殊な加工も可能に。モノづくり企業における研究開発のスピードアップや新しい工法発見、製造の無駄を無くし、コスト削減に貢献しています。

★次の“新しい何か”を創り出す、若きメンバーと未来へ
モノづくりのあり方はこの10年で劇的に変わると予想されます。そのキーワードはグローバル化、インターネット、デジタルの3つ。人工知能・ロボットの導入や新素材、最先端設備の登場により、モノづくり現場の価値観は変えざるを得ません。
その将来を見据え、現在当社が掲げているのは、「Intelligence Factory for the Future 100年企業へ」。業界のモノづくりシーンを大きく変える「研究開発型モノづくりソリューション企業」への進化を目標に様々な事業を進めています。自社での研究開発体制を確立し、産官学連携での研究開発も進行中。
近年はロボットや3Dプリンタの導入により、新たな技術開発にも積極的に取り組んでいます。ロボットにおいては、どのような作業をさせるのかというシステムを組み上げる「ロボットシステムインテグレーション」にも注力しています。初海外拠点としてベトナムに新会社も設立、2021年事業開始予定とますます会社は進化します。
新しいことが好き! モノづくりを楽しみたい!モノづくりのすばらしさ、おもしろさを伝えたい!という人は、ぜひ私たちと一緒に業界も、モノづくりも変えていきましょう!
(代表取締役社長 山本憲吾)

会社データ

プロフィール

創業以来55年間、金属の切削加工を続けているものづくり企業です。
「機械加工プロセスにイノベーションを」をモットーに活動しています。

皆さまは、「ものづくり」企業と聞いて、どんな企業を思い浮かべますか?
「ものづくり」企業はいったいどんなものを社会に提供しているのでしょうか?
家電や家具、毎日着る衣服、文房具、車、電車、バス、大学にある実験道具や、薬品、調味料、インスタント食品、ぱっとは目に見えないところに使われている子部品、基板、素材…
一言で「ものづくり」企業と言っても、少し細かく見るだけで業種はさらに様々に分かれます。
また、その様々な「もの」それぞれに対して様々な「ものづくり」の形があります。
例えば、部品の設計だったり、加工だったり、完成品の組立だったり…

そんな中で山本金属が取組んでいるのは、単なる「ものづくり」に限りません。
設計、加工、組立、全て関わっていることはもちろん、シャープペンの芯に穴を貫通させられる程の精密加工技術、加工時に発生する物理現象の“見える化”等に取り組む計測評価技術を2つのコア技術として、「ものをつくる」ことに加え、IoTを活かした従来にない「ものづくりシステムの構築」を目指しています。
これまでも、山本金属は、長年培ってきた精密加工技術と計測評価技術を活かし、従来にない製品・サービスを生み出してきました。
実際に加工現場で生じる様々な課題に対し、自社で開発した機器や評価試験サービスを用い、金属加工業界が抱える問題解決に大きく貢献しています。
ここ十数年では、さらなる社会のニーズに応え、研究開発に力を入れるため、新卒採用枠を増やしており、若くて活気ある力と、熟練者のノウハウの融合が山本金属の原動力となっています。
また、大学等の多くの研究機関との共同研究にも積極的に取組み、産学官の連携を強化することで、山本金属だけではなし得ない、難しい開発にチャレンジし、より高度な社会のニーズに応えています。

【共同研究実績機関】
大阪大学、同志社大学、立命館大学、横浜国立大学、岡山大学、摂南大学、鹿児島大学、東北大学、金沢工業大学、岡山県立大学、電気通信大学、岡山県工業技術センター、松江工業高等専門学校…他

皆様も、山本金属で一緒に、ものづくり業界にわくわくするようなイノベーションを起こしませんか!

事業内容
●加工事業…輸送機器(航空機・高速鉄道・自動車・バイク)、医療機器、工作機械、エネルギーインフラ機器 等の部品を製造しています。
複雑形状や微細形状等、高い技術力が必要となる加工を得意としております。

●加工ソリューション事業…「加工の見える化」をキーワードに加工モニタリング機器や材料の特性等を評価する試験機の開発、計測評価サービスを行っています。
ものづくり企業が抱えるものづくり現場での課題を共有し、山本金属の技術力によって、解決のサポートを行っています。
本社郵便番号 547-0034
本社所在地 大阪府大阪市平野区背戸口2-4-7
本社電話番号 06-6704-6561
創業 1965年
設立 1989年
資本金(グループ全体) 2億1,500万円
従業員 247名(グループ全体)/123名(単独)
売上高 54億200万円(グループ全体)(2020年5月現在)/33億3,600万円(単独)(2020年5月現在)
事業所 大阪府大阪市、岡山県岡山市
沿革
  • 1965年 2月
    • 現会長 山本将義が大阪市東住吉区に山本金属製作所として
      個人創業
  • 1989年 1月
    • (株)山本金属製作所として、法人組織に改組し
      資本金3,000万円で設立
  • 2006年 7月
    • ISO9001:2000 認証取得
  • 2007年 4月
    • 経済産業省 近畿経済産業局
      「KANSAIモノづくり元気企業100社」に選出
  • 2007年 6月
    • 経済産業省 中小企業庁
      「元気なモノ作り中小企業300社」に選出
  • 2009年 2月
    • 経済産業省 製造産業局
      「雇用創出企業1,400社」に選出
  • 2009年 8月
    • 山本憲吾が代表取締役社長に就任、
      山本将義が代表取締役会長となる
  • 2012年 1月
    • 岡山研究開発センターを岡山市北区芳賀
      (岡山リサーチパーク内)に設立
  • 2013年 12月
    • 「医療機器製造業許可」取得
  • 2014年 9月
    • JIS Q 9100:2009 認証取得
  • 2014年 10月
    • グッドデザイン・ベスト100受賞
      「4連式回転曲げ疲労試験機GIGAQUAD」
  • 2014年 11月
    • グッドデザイン特別賞 ものづくりデザイン賞受賞
      「4連式回転曲げ疲労試験機GIGAQUAD」
  • 2018年 4月
    • 大阪府より「地域経済牽引事業計画」に承認
  • 2018年 9月
    • 精密工学会ものづくり賞 最優秀賞受賞
      「加工モニタリング機器MULTI INTELLIGENCE」
  • 2018年 12月
    • 砥粒加工学会賞 熊谷賞受賞
      テーマ:「無線多機能ホルダによるタップおよび
      エンドミル工具の回転方向振動モニタと現象解明」
  • 2018年 12月
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」に認定
  • 2019年 2月
    • 関西ものづくり新撰2019に選定
      「加工モニタリング機器MULTI INTELLIGENCE」
  • 2019年10月
    • 第14回ニッポン新事業創出大賞 アントレプレナー部門
      中小企業庁長官賞・公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会会長賞 受賞
  • 2019年12月

    • 一般社団法人 FA財団 2019年度 論文賞 受賞
  • 2019年12月
    • 経済産業省より「MULTI INTELLIGENCE」開発者7名が
      第8回ものづくり日本大賞 優秀賞 受賞
  • 2020年12月
    • 一般社団法人 日本機械学会より
      第55回 機械振興賞 機械振興協会会長賞 受賞
  • 2021年6月
    • 社団法人型技術協会 公益財団法人金型技術振興財団より
      「型技術論文賞」 受賞

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6日
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒547-0034
大阪市平野区背戸口2-4-7
(株)山本金属製作所
担当:総務部 奥田(おくだ)・永沼(ながぬま)
TEL:06-6704-6561
FAX:06-6704-6581
URL https://yama-kin-recruit.com/
E-mail y-soumu@yama-kin.co.jp
交通機関 大阪市営地下鉄 谷町線「平野駅」 7番出口から徒歩約10分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp214002/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
(株)山本金属製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山本金属製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ