最終更新日:2021/7/21

  • 積極的に受付中

(株)中央発明研究所

  • 正社員

業種

  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
13億7,600万円(2020年5月期)
従業員
59名(2020年7月現在)
募集人数
若干名

『含浸(がんしん)』分野で圧倒的なシェア chuhatsuは、含浸のプロフェッショナル集団です。

  • 積極的に受付中

オフライン会社説明会 日程更新しました (2021/07/21更新)

こんにちは。

(株)中央発明研究所の採用担当です。

当社の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。



オフライン会社説明会の日程を追加しました。

【日程】8月24日、9月7日、14日、21日、28日 


興味をもたれましたら、ぜひ応募してください。

もし、日程が合わない方は採用担当までご相談ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京都西多摩郡瑞穂町の閑静な住宅街にある本社ビル。工場も併設されています。社員約50名の小さな会社ながら、含浸分野では国内トップクラスのシェアを誇っています。
PHOTO
お客様は高い安全性・耐久性が求められる精密製品のメーカー。その要求にこたえる当社の技術があるからこそ、より精密で高性能な製品の開発が実現するのです。

「含浸」の技術で自動車産業をはじめ日本の工業技術を支える「ものつくりの会社」です

PHOTO

「現在の社員数は約50名です。小さいと思われるかもしれませんが、お互いの顔が見え、小回りが利くこの規模を守っていこうと思っています」と語る曽我社長。

当社は工業製品を作る上で欠かせないダイカスト部品に使用する含浸(がんしん)剤や、含浸装置の研究開発、販売を行っている会社です。
ダイカスト部品の表面は一見するとなめらかに見えますが、ミクロン単位で見ると小さな穴(=巣穴)が開いています。その巣穴(すあな)を樹脂でふさぐことを含浸といいます。

含浸は、部品の耐圧性を高め、油や水を漏れにくくするといった効果があり、現在の工業製品作りでは欠かせない技術のひとつです。
自動車のエンジンやカーエアコンのコンプレッサー部分など、省エネ=軽量化という要請から、"より薄く"というのが至上命令となっています。最も薄い部分では2~3ミリというパーツも珍しくありません。
そこに巣穴があると、中のオイルや熱交換に使う気体が漏れ出したり、故障の原因になります。それを防ぐため、含浸処理を行うのです。
そうした含浸剤の販売とともに、含浸作業を自動制御で行う含浸装置の開発、販売も売り上げの多くを占めています。また、含浸装置に使用する真空ポンプや真空装置もその性能を評価されています。

また、穴をふさぐ、染み込ませるという技術の延長で、建物や高速道路などのコンクリートのひび割れをふさぐ補修剤や、骨などの割れや穴をふさぐ補修剤なども手がけているほか、様々な素材に塗布することで機能性を持たせる製品の開発なども行っており、今後さらに応用範囲を拡げていきたいと考えています。

求める人材は、化学の知識のあるエンジニア志望の方です。
技術コンサルタントとして、製品を使う顧客に会い、ニーズを把握して自ら開発すること。そして、自分で売り込めることが現在のエンジニアに求められています。もちろん入社当初は分からないことが多いと思いますが、お客様企業や先輩社員とのやりとりから新しい市場や知見などを色々と学べます。新たな分野への知識を取り入れながら、開発を行い、自分で売り込める。そのような人材になり得る学生に入社して頂きたいと考えています。
(代表取締役社長 曽我 夏人 )

会社データ

プロフィール

中央発明研究所の企業精神は「一粒の麦」です。
「当社の製品やサービスによってお客様や社会に喜んでいただきたい。
また、物心両面で社員の生活を豊にし実りある人生にしよう。」
という思いが込められています。
この企業精神の下、創業以来 数々の画期的な製品を生み出してきました。
「含浸」という技術は、目に見える分かりやすいものではありませんが、
あらゆる製品の開発や製造に役立っています。

中央発明研究所は2019年で創立50周年を迎えました。
これまで培ってきた技術をベースに新たな製品の研究・開発を行い、
次の50年に向けて歩みを始めました。

事業内容
●「含浸」に関する研究開発及び製造販売

●「真空」に関する研究開発及び製造販売

●受託含浸加工
本社郵便番号 190-1201
本社所在地 東京都西多摩郡瑞穂町二本木539番地
本社電話番号 042-557-4901
設立(創業) 1969年2月
資本金 3,000万円
従業員 59名(2020年7月現在)
売上高 13億7,600万円(2020年5月期)
事業所 本社・本社TSC  :東京都西多摩郡瑞穂町二本木539番地
含浸加工工場   :東京都西多摩郡瑞穂町二本木500番地
浜松TSC     :静岡県浜松市南区飯田町322番地
三河TSC     :愛知県岡崎市藤川町西川向67番地
四国TSC     :愛媛県西条市大新田94番地
広島TSC     :広島県安芸郡海田町国信2丁目3番24号
尾道事務所    :広島県尾道市栗原町8555-1
上海TSC     :Rm.228 Wanchuang fang building,
          No.155 Anzhi Road, Jiading District, Shanghai,
          201805, CHINA
主な取引先 日産自動車(株)、本田技研工業(株)、ヤマハ発動機(株)、スズキ(株)、アイシン精機(株)、ジヤトコ(株) ほか
関連会社 フジワラ化学(株)
shizuku(USA)Inc :304 Bethany Lane Shelbyville, TN 37160, U.S.A.
韓国中央発明研究所:Daejong BLD 1507, 509 Baekjegobun-ro,
          Songpa-gu, Seoul, 05545 KOREA
平均年齢 43.9歳
沿革
  • 1969年
    • 本社を東京都新宿区、工場を東京都武蔵村山市におき発足。
  • 1971年
    • 初のオリジナル無機含浸剤「サイデックスキャストシールB-0」を開発、発売。
  • 1972年
    • 無機含浸剤「テクニシール」を開発、発売。
  • 1973年
    • 東京都西多摩郡瑞穂町(現所在地)に、研究所と工場を竣工。
  • 1981年
    • 有機含浸剤「スーパーシールP-401」を開発、発売。
  • 1989年
    • 水洗浄タイプの有機含浸剤 「スーパーシールP-601」を開発、販売。
  • 1996年
    • 浜松TSC開設
  • 2002年
    • リサイクル含浸剤「スーパーシールP-801」を開発、発売。
  • 2004年
    • ダイカスト用真空装置を開発、発売。
  • 2005年
    • 中国上海事務所開設
      米国ダラス事務所開設
  • 2011年
    • 負圧冷却装置を開発、発売。
  • 2012年
    • ものづくり技術開発センター開設
  • 2017年
    • 広島TSC開設
      三河TSC開設
  • 2019年
    • 鋳造技術開発センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2019年度

取材情報

問い合わせ先

問い合わせ先 採用窓口 総務部 嶋崎泰功
〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町二本木539
TEL:042-557-4901
メール:job@chuhatsu.co.jp
URL http://www.chuhatsu.co.jp/
交通機関 西武池袋線:狭山ケ丘駅で下車 
JR青梅線:羽村駅で下車
JR青梅線:小作駅で下車
JR八高線:箱根ヶ崎駅で下車  
※いずれの駅からもタクシーにて約10~15分です
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp112047/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
(株)中央発明研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中央発明研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ