コラム

オピオイド依存症の深刻な社会問題を引き起こした、サックラー一族の壮大な物語

2021年07月20日(火)18時30分

サックラー家が何から収入を得ているかはほとんど知られていなかった(写真はパーデュー・ファーマ製のオキシコンチン) George Frey-REUTERS

<芸術や文化に多額の寄付をするフィランソロピストとして知られていた大富豪ファミリーの知られざる収入源>

『ヒルビリー・エレジー』などの本にも出てくるが、アメリカでのオピオイド依存症は非常に深刻な社会問題になっている。アメリカ政府の機関NIDA(米国立薬物乱用研究所)によると、2019年だけで約5万人もの人がオピオイドに関連したオーバードーズで死亡している。オピオイドの乱用によるヘルスケアコスト、生産ロス、依存症治療、犯罪などの経済的ダメージも年間785億ドル(約8兆円)になるという。

その深刻な問題を作り出した犯人として名前が知られるようになったのが、米製薬企業パーデュー・ファーマとそのオーナーであるサックラー・ファミリーである。『Empire of Pain』は、このサックラー・ファミリーに焦点を絞ってアメリカのオピオイド問題の歴史を説明するノンフィクションである。

オピオイドで有名なのは天然のモルヒネだ。これに依存症があることは長く知られ、医療の場で慎重に取り扱われてきた。半合成のオキシコドンやヘロインも警戒されてきたが、それを変えたのがパーデュー・ファーマのOxyContin(商品名オキシコンチン)である。特殊な製造方法によりオピオイドのリリースを緩やかにしているので依存性がないというのが売りであった。

アグレッシブな宣伝、売り込み

パーデューは「医師という専門家の推薦であれば信頼できる」という心理を利用し、ときには架空の医師を使って創作に近い医療情報を現場の医師に提供した。それは、オキシコンチンは「がんなどの末期だけでなく、多くの痛みに使える」「依存性がほとんどないので、長期にわたって使える」という根拠がない医療情報だった。パーデューの営業は車のセールスマンのように売れば売るほど報奨を与えられる。ゆえに、アグレッシブな宣伝や売り込みを行っていった。

現場では早期から依存症やオーバードーズの深刻な問題が報告されていた。それを誰よりも早く知っていたパーデューは、長期にわたって「薬が悪いのではない。乱用する者が悪い」と言い続けてきた。利益が高いオピオイド販売に依存する会社の姿勢を変え、新しい薬を開発する方向を求める意見は内部にもあったが、そういう意見をする者はオーナーであるサックラー家への忠誠心に欠けるとして排除された。

興味深いのは、アメリカ、イギリス、フランスなどで芸術や文化へに多額の寄付をするフィランソロピストとして知られていた大富豪のサックラー・ファミリーなのに、そのお金がどこから来たのか知る人がほとんどいなかったということだ。ファミリービジネスとしてスタートしたのだから、通常なら一族の名前を使うはずだ。だが、サックラーはわざとそうしなかった。本書は、その理由を含めてサックラー・ファミリーがどのようにしてこのビジネスを始め、どう育てたのか、その歴史についても語っている。

東欧からのユダヤ系移民の両親のもとに生まれたアーサー、モーティマー、レイモンドの三兄弟は、長男のアーサーの選んだ道に従って全員が精神科医になった。特にアーサーには起業精神もあり、医師として働きながらも、広告代理店のWilliam Douglas McAdams Agencyで医療分野の担当者として画期的な戦略を立てた。当時ロシュが製造していたValium(ジアゼパムの製品名)を全米に流行らせた貢献者は、実はアーサー・サックラーだった。製薬会社が医師の研究に出費したり、食事を提供したり、ゴルフトーナメントを行ったり、病院担当者がパンフを持って訪問したりする現在よく知られているビジネスモデルを生み出したのもアーサーだったというのには驚いた。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

薬物依存の息子の死を覚悟した母親が語る、依存症克服の戦いと家族の再生 | キャリア | for WOMAN|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
日本人は「顔垢」とらないの?韓国女性がゼッタイ欠かさない一つの習慣
「もう白髪染めは捨てていいよ」お風呂で炭酸を浴びた主婦が発狂…話題の白髪の裏技
中国、未成年者をネットの危険からさらに保護すべき=人民日報|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
アングル:米の薬物中毒死、20年は過去最多 コロナ禍や薬物強毒化|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
韓国女子「なんで日本人は角栓取らないの?」ある習慣で圧倒的な差が…
【TVで話題】簡単にお金持ちになった人がしたほんの少しの事とは?
ブリトニー・スピアーズが後見人に避妊リングを強制されているのは不当と訴え|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
欧州市場サマリー(23日)
鼻をつまむと角栓が出る人必見!毛穴が汚い人の9割は知らない裏技とは
「恐ろしいくらい貯金が増えた…」言われた通りにしてみたら金持ち
ビル・クリントンの人種観と複雑な幼少期の家庭環境
歴史を逆行する「親捨て」日本人
「宝くじを買うときに〇〇しなさい」言われた通りにしてみたら当選
「日本人は顔垢洗わないの?」韓国人がやっている日課に大反響
マイケルを殺した?あのクスリの正体
NYでノンアルコールバーが生まれる理由
「貯金が怖いくらい増えてく…」言われた通りにしてみたら金持ち
【宝くじを当てたい!】ゾッとするほど当たる占いとは…?
ブリトニー・スピアーズの後見制度はやりすぎでは? 米法律専門家の見解 | カルチャー | for WOMAN|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
CBD(カンナビジオール)について学びましょう!カンナビノイド医学Eラーニングを提供するMM411が、2021年6月15日より、医療従事者さま向け「CBD医学実践コース」を開講|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
「宝くじを買う前に〇〇をしただけ」言われた通りにしてみたらお金持ち
「白髪染めは時代遅れ、令和はコレ」TVで紹介された裏技通りにした主婦が3分で激変
政府、中等症以下の自宅療養方針修正へ=高木・公明政調会長代理|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
中等症は自宅療養という方針で、医療崩壊は防げるのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
「タバコ1箱600円って…。」1日66円の新型電子タバコに移行する人続出
「白髪染めは時代遅れ、令和はコレ」9割が未体験の白髪の裏技…実はお風呂の3分で
五輪の熱中症対策、「しっかり対応」=加藤官房長官|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
アストラゼネカのワクチン2回接種で血栓症リスク上昇せず=研究|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
「15歳までに食べさせなかった自分に後悔」ママ友話題グミで…
【宝くじを当てたい!】ゾッとするほど当たる占いとは…?
米政府、新型コロナ感染症のよる障害をカバーする取り組み開始へ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
中国のハッカー攻撃を米欧日が非難、狙いは南シナ海の制海権と感染症情報|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
塩野義製薬、飲み薬タイプのコロナ治療薬 自宅で服用し重症化防ぐ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
仲里依紗「ずっとコレ」1本1320円のコスパに大反響!真似する人続出

ニュース速報

ワールド

中国プラットフォーム、過剰な有名人売り出し抑制を=

ビジネス

東芝、昨年の総会巡り委員会を設置 社長候補は「特定

ビジネス

中国恒大集団に対する訴訟、広州市地裁で一括審理へ=

ビジネス

独アリアンツ、第2四半期は46%増益 通期見通しを

MAGAZINE

特集:世界が尊敬する日本人100

2021年8月10日/2021年8月17日号(8/ 3発売)

免疫学者から歌舞伎役者、ユーチューバーまで世界が認めた日本の天才・異才・鬼才100人

人気ランキング

  • 1

    東京五輪、中国人バド選手が韓国ペアとの試合中に「罵倒」連発で騒動に

  • 2

    いくら太陽光発電所を作っても、日本の脱炭素政策が成功しない訳

  • 3

    移動を邪魔して怒りを買った男性が、野生ゾウに踏まれる決定的瞬間

  • 4

    恐竜絶滅時に起きた高さ1500mの津波 その痕跡がアメ…

  • 5

    大江千里がアメリカで感じた東京五輪の空虚さと違和感

  • 6

    ドラァグクイーンと子供のふれあいイベントが抗議殺…

  • 7

    福山雅治ほどの温厚な人を怒らせた「3つのスイッチ」とは

  • 8

    パリ五輪ロゴの出会い系アプリ激似説がネットで再燃

  • 9

    女子陸上短距離ジョイナーの「伝説と疑惑の世界記録…

  • 10

    1匹だけみにくい子猫、病気と思ったら「オオカミ」だ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

投資特集 2021年に始める資産形成 英会話特集 Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メンバーシップ登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら
World Voice

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中