ナチス・ドイツによるホロコースト(大量虐殺)の歴史をたどる展示「勇気の証言-ホロコースト展 アンネ・フランクと杉原千畝(ちうね)の選択」(同実行委員会主催)の開幕式典が22日、浦添市民体育館で開かれた。式典で実行委員長の馬場善久創価大学長は、紛争やテロ、ヘイトスピーチなどの差別や暴力の世界が続く現代社会に、歴史から学ぶべき「全ての人の命と人権の尊重」を訴えた。27日まで。入場無料。
ADVERTISEMENT
展示会では生存者の言葉や写真のパネルのほか、ドイツの迫害から「命のビザ」で多くのユダヤ人を救った外交官・杉原千畝の手記、収容所で使われた毒ガスの容器などが展示されている。
また「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクに関する展示をする米国サイモン・ウィーゼンタール・センター「寛容の博物館」の展示物なども公開されている。
昨年10月から全国で巡回している展示会で、沖縄は6カ所目。ヒトラーの30歳の頃の書簡(複製)は、今回の巡回展が日本初公開。杉原千畝が、外務省の命令に背くことへの葛藤をつづった手記(複製)も展示されている。
サイモン・ウィーゼンタール・センターのエーブラハム・クーパー副所長は、沖縄戦やホロコーストを振り返り「全ての人が自分の行動に責任を持ち、批判的思考で、道徳的視点を忘れないことが大切だ」と語った。
馬場学長は「展示がさまざまな差異を乗り越え、互いを受け入れ理解する一助になれば」と開幕式であいさつした。
丁寧に展示に目を通していた橋口信行さん(57)=西原町=は「人間に対する尊厳と、相手への思いやりを失うことが平和の崩壊だと感じた」と語った。
仲里怜華さん(33)=那覇市=は「学校で勉強して知っていたことだが、改めて見ると、知らなかったことも多かった」と真剣な表情を見せた。「実際の戦争体験者は、どんどんいなくなっているが、展示会に参加することも、継承することの一つだと思う。興味のない子どもにも、大人が機会があるたびに話すことが大切だ」と語った。
PR
- ランチでドライブで披露宴で…陽性者が急増する沖縄のコロナ感染8事例社会2021年8月5日
- ワクチン供給量に対する接種率、沖縄は下から3位の61% ファイザー製社会2021年8月3日
- 那覇地区の沖縄県立学校でクラスター 同級生の友人6人社会2021年8月5日
- 中3や高3のワクチン接種前倒し 受験や就活に配慮 那覇市社会2021年8月5日
- ダイビングの男性が死亡 トラブル訴え浮上 石垣社会2021年8月3日
- 那覇の保育園でクラスター 職員5人の感染を確認社会2021年8月3日
- 中学生の男女4人が路上飲酒で補導 那覇署社会2021年8月5日
- 「感染爆発」の沖縄、実効再生算数は2.43 夏休みで行動が活発に?学生の感染15%社会2021年8月5日
- 沖縄なぜ最下位?ワクチン接種16% 供給不足だけなのか 先進自治体の工夫は社会2021年8月1日
- 【図でわかる】免疫いつから?孫に会える?持病ある人は? ワクチン接種Q&A社会2021年7月19日
-
小林賢太郎氏の解任 虐殺の過ちに危機認識を<佐藤優のウチナー評論>
2021年7月23日
-
オンラインで広島と結び平和学習 南風原町の児童、ホロコースト学ぶ
2020年10月9日
-
<金口木舌>ローマの休日を考える
2019年12月11日
-
女子ハンド ザ・テラスホテルズ本格始動 沖縄県内初の企業チーム
2018年9月8日
- <合格者発表>第55回琉球古典芸能コンクール・第10回八重山古典芸能コンクール
2021年7月31日 15:01
- 琉球新報デジタル新規お申し込み2カ月無料キャンペーンは6/30まで!
2021年6月27日 00:00
- デジタル版の表示画面が広くなりました!
2021年6月3日 13:00
- デジタル版印刷時の余白が小さくなりました!
2021年5月31日 14:00
- 『1coinすまいる』サービス終了のお知らせ
2021年5月17日 12:00
- デジタル版の拡大率がアップしました!
2021年4月16日 18:23