今井 智文

1,754 件のツイート
フォロー
今井 智文
@imaicn21
中日新聞記者。13年目。白山市→静岡市→長野市→福井市→名古屋市。持続可能な民主国家と表現の自由と新聞メディアのためにいろいろやるアカウント。日本地質学会員。リンゴ農家見習い。
福井 福井市google.com/search?q=%E4%B…誕生日: 1982年2月1日2014年5月からTwitterを利用しています

今井 智文さんのツイート

それらが揃わなかったのがHPVワクチンの問題の本質だと思います。それらが揃っているのに、マスコミの力で隠し通せてるなんてストーリーはあり得ない。ワクチン忌避がいまだに続いているはずがない。
38
53
4
このスレッドを表示
国民がワクチンを信頼するためには ・接種するメリットについて科学的説明 ・万が一副反応が出たときの、適切な支援 が揃っていないと、合理的判断で接種回避を選ぶ人も多くなるでしょう。メディアは報じることはできますが、それらが足りない状態からワクチン推進キャンペーンを始めることは困難です
29
149
6
このスレッドを表示
信頼が失墜しているのを「マスコミのせいだー」というのは自由ですが、マスコミには失墜した信頼をうまいこと回復させる能力はありませんので、関係する人たちが自分で信頼回復に取り組むしかありません。
538
3,227
311
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

もう以前から色んな人が言ってるけど、単なる傲慢とか非常識じゃなくて何らかの意識の混迷があるんじゃないの?他人のメダル勝手に噛んじゃう政治家なんて見たことないよ ソフトボール金メダルに貢献 後藤希友投手(20)が表敬訪問 市長が突然ガブリ #Yahooニュース
18
553
1,180
スケートボードパークで四十住が金、開が銀 岡本は4位 スケートボード女子パークで四十住さくら(ベンヌ)が金メダル、開心那(WHYDAH GROUP)が銀メダルを獲得した。岡本碧優(MKグループ)は4位。日本人の母を持ち、宮崎県で生まれ育ったスカイ・ブラウン(英国)が銅メダル。
1
8
11
このスレッドを表示
単なる「試合結果」だけでなく、その議論の過程でどのような文言・表現・情報がどれだけ採用され、採用されなかったかの過程を見ると面白い(透明性が高い組織であればそれが可能)。また、同じ組織の他の文書とどう違うのか、以前とどう変化したのか、比較も一興。それが本来の情報分析。
3
9
このスレッドを表示
これは新聞だけでなくあらゆる対象でも同じ。「政府がー」「○○会社がー」と主語をひとくくりにすると安易な類型論に陥りやすいが、発信される文章や発言を注意深く観測することが必要。組織の公式見解は、内部で相当の合意形成の過程を経て最終決定されるので、あくまでトーナメント戦の最終勝者。
1
4
14
このスレッドを表示
どのメディアにしても中の人が全て一丸となって同じ方向を向いているわけではなく、記者さんや論説委員などさまざまな「個人」がそれぞれの考えで取材・企画している(もちろん、サラリーマン的上意下達の制約もありながら)。同じメディアの中でも違う考えや異なる視点があるのは、むしろ当然で健全。
1
6
11
このスレッドを表示
こういう風に、本日(8/3)の日経新聞さんの脱炭素関連の記事の「組み合わせ」はとても面白い。同じ媒体の記事でも注意深く読むとこれだけトーンや方向性が違う。「○○新聞がー」とステレオタイプな先入観やカテゴライズではなく、「何が書かれているか」をじっくり読むと多角的な情報収集ができる。
引用ツイート
安田 陽
@YohYasuda
·
その点で、同日5面の有村先生のインタビュー記事は期せずして2面記事への痛烈な批判になっているのが興味深い。 nikkei.com/article/DGKKZO 「負担が生じないためには、日本はEUと同レベルだと示すことが求められる。日本も排出量取引や炭素税を本格的に取り入れてEUと比較するのが一番分かりやすい。」
このスレッドを表示
1
9
20
このスレッドを表示
「受け入れ拒否」は行為、「受け入れ不能」はその理由です。取材により確認されているのは「受け入れ拒否」であって、受け入れ不能なのが理由だというのは"推測"です。推測でしかない表現は取材に基づいておらず、それを安易に見出しで断言しては捏造報道の疑いが出てきますのでダメです。
引用ツイート
向川まさひで
@muka_jcptakada
·
これは「拒否」ではなく、「受け入れ不能」と表現すべきです。 「拒否」では、病院が主体的に断ったような誤認を誘います。 twitter.com/tbs_news/statu…
このスレッドを表示
5
8
「受け入れ拒否」は行為、「満床」などはその理由だと思いますが、確認されているのは「受け入れ拒否」であって、それがやむを得ない理由かどうかは確認されておらず「受け入れ不可能のはずだ。やむを得ない理由があったはずだ」というのは推測です。推測を混ぜた見出しをを安易に報じるのはだめです
引用ツイート
縞うさぎ/詫摩雅子
@shima_usa96
·
「受け入れ不可能」とできないのか。文字数が〜というのならば「受入不能」でもいい。なぜ、医療機関と市民との間に分断を起こすような表現を使うのか。 twitter.com/tbs_news/statu…
このスレッドを表示
2
7
2
それをやると誤りのあった部分が長い本文の中で埋もれることになるので、おそらく逆効果だと思います。「しれっと修正した文章を載せる」というのが最も「訂正を大事にしない」に当てはまるかと思いますが、それを求めてしまっているかと。
引用ツイート
せいりゅP@765AS2022現地目指しM@S
@seiryux68
·
本当にまずい。特にまずいのが真逆の内容だったのにその訂正を、おそらく本来の記事の数十分の一のこの程度でしか掲載しない点。周知効果を考えるなら元記事と同じ紙面を割いて訂正記事を載せるのが筋。なぜ新聞も他メディアも「訂正を大事にしない」のか。そんなに誤報と言われるのが怖いか。 twitter.com/hkazano/status…
このスレッドを表示
議員は大勢に迎合すべき、少数意見を述べてはならんと主張するリベラル新聞...毎日新聞の見解だと、例えば、天皇機関説を支持した美濃部達吉議員をパージしたのは正しいことになる。 >社会に受け入れられない議員の言動には、厳正に対処するのが政党としての責任だ。
3
129
166
【こんな仕事に就いた覚えはない その2】 ・あなたが行動に移さずマスコミに求めるワクチン接種の推進、もしくは反対のキャンペーン ・あなたが行動に移さずマスコミに求めるうな丼糾弾キャンペーン (土用の丑の日なので)
引用ツイート
今井 智文
@imaicn21
·
【しゃべるの下手なので物書きになったのであって、こんな仕事に就いた覚えはない】 ・記者会見で滑舌よくしゃべる ・しゃべってるところを全世界放送される ・政治家を弁論で追い詰める ・私の意見をしゃべらされる ・あなたの溜飲が下がるアピールを求められる
10
1
皆さんにとって不快なことも掲載するのが新聞だと思っています。
引用ツイート
今井 智文
@imaicn21
·
本多衆院議員が辞職表明 立民は離党、不快表現を謝罪:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/298974 論理的に本多衆院議員の追放が導き出せるとはあまり思えず。立憲民主党の党運営が、「主張が不快かどうか」という感情的なところに基づいていることがあらわになったのは、信頼を大いに損ねたかなと思う
本多衆院議員が辞職表明 立民は離党、不快表現を謝罪:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/298974 論理的に本多衆院議員の追放が導き出せるとはあまり思えず。立憲民主党の党運営が、「主張が不快かどうか」という感情的なところに基づいていることがあらわになったのは、信頼を大いに損ねたかなと思う
2
1
一般論で言えば、正式発表より早く感染者数の概要を把握できると、【客観的な分析・解釈】を準備する時間が早くから確保できるので、【客観的な分析・解釈】を報じるために早期の情報収集は効果的です。
引用ツイート
こびわ⚒
@kobiwa_net
·
関係者にリークしてもらった情報を、正式発表より数時間だけ早くスクープするのが公共放送の役割なのだろうか? そんなリーク情報ではなく、先週末の連休であるとか検査数を踏まえた【客観的な】分析・解釈を私は公共放送に求めたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
1
【しゃべるの下手なので物書きになったのであって、こんな仕事に就いた覚えはない】 ・記者会見で滑舌よくしゃべる ・しゃべってるところを全世界放送される ・政治家を弁論で追い詰める ・私の意見をしゃべらされる ・あなたの溜飲が下がるアピールを求められる
4
3
オピニオン・アクション代行、それも「溜飲が下がるズバッとしたアピール」を求める人が結構いるなあと感じます。 基本はファクト提供係だと思います。(どんなファクトが大切とみるかはまさに「視点」。多様なメディアは、だから必要) オピニオン記事やコラムも良いものですが、基本は。
引用ツイート
宮原健太(記者YouTuber)
@bunyakenta
·
記事って記者が自分の考えを述べたりする場ではないんだけどなぁ。自分の考えが結果的に入ることはあるけれど。基本的には現場で起きている事実を伝えるもの。 一方で、それを補強するものとして私は意見を織り混ぜるtwitterとかYouTube、noteをやっているわけで。そこの違いは分かってほしいな。
このスレッドを表示
32
52
記事って記者が自分の考えを述べたりする場ではないんだけどなぁ。自分の考えが結果的に入ることはあるけれど。基本的には現場で起きている事実を伝えるもの。 一方で、それを補強するものとして私は意見を織り混ぜるtwitterとかYouTube、noteをやっているわけで。そこの違いは分かってほしいな。
10
109
329
このスレッドを表示
引用したツイートには、朝日新聞一面ワキの「底つく在庫 ワクチンはどこに」の記事見出しがギリギリ写っていないことも要チェックだ!ネット民がよくいう「報道しない自由」のように「報道していることをあえて伏せる自由」もあるんだぜ。ま、そんなもんだけど。
1
18
41
ほへ〜と思ったので他の新聞とも比べてみたけど、これ朝日がどうこうという話とはまた違うのでは。読売と産経も似たテンション。
画像
引用ツイート
Koichi Nakano
@knakano1970
·
画像
「もう始まったからごちゃごちゃ言わずに楽しむことにした」のですかね、朝日新聞は。
このスレッドを表示
13
31
これが高校野球だと、全出場校を取材しても、負けた試合で「惜しくも敗戦したこのチームにはこんなドラマがありました」と取材内容を出せる仕組みになってるんですよね。無駄がない。でもオリンピックのトーナメントでそれは無理ですね。
引用ツイート
今井 智文
@imaicn21
·
トーナメントを進めてみないと誰と対戦するかわからない。対戦するかもしれないたくさんの相手を世界各国に取材に行って準備して、でもその取材結果のほとんどはお蔵入りすることになります。割に合わないので、それなら「難民からオリンピック選手に」とか単独で話題性のある選手を取材するかと twitter.com/marei_de_pon/s…
1
トーナメントを進めてみないと誰と対戦するかわからない。対戦するかもしれないたくさんの相手を世界各国に取材に行って準備して、でもその取材結果のほとんどはお蔵入りすることになります。割に合わないので、それなら「難民からオリンピック選手に」とか単独で話題性のある選手を取材するかと
引用ツイート
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
ワイドショー的な五輪番組、日本の金メダリストを生い立ちとか家族とか含めてドラマチックに徹底特集するのはいいけど、決勝の相手選手ぐらいはもう少し突っ込んで魅力的に紹介しないと、 「いかに凄い敵を破っての勝利だったか」の偉大さがあまり伝わらなくて勿体ない気がする。 #東京2020
このスレッドを表示
1
1
1
結局職場でテイクアウトを食べながら開会式を見ることになりました。選手入場の、各国の衣装の多様性は最高でしたね。
何度でも繰り返し申し上げますが、マスコミ各社におかれては「目詰まり」が具体的にどこで起きているのかを自らのウラ取りで明らかに述べられないなら、その言葉を安易に使うのはもうやめていただきたいです。
引用ツイート
FNNプライムオンライン
@FNN_News
·
【速報】菅首相 ファイザーCEOと直接交渉へ 未納入ワクチン前倒しを #FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/214
34
23
崩壊すべくして崩壊しているというのが、私の東京オリンピックや日本国そのものに対する認識なのですが、いよいよ開会式、恐ろしくて直視できそうにありません。
1
名乗り忘れて、その会見の司会が「社名とお名前をお願いします」と言うというのは時々あるけど、会見の本人がキレ始めるというのは前例を知りません。
TBSラジオの記者は囲み会見に参加した経験が少なくて、そこがよく分かっていなかったのでしょう。彼もびっくりしていたと思いますよ」 一般の感覚からすれば、同じ質問者が続けて質問するのに、いちいち改めて名乗らないといけないという“ルール”があること自体、違和感がある。…
1
32
43
このスレッドを表示
返信先: さん
初めまして。朝日新聞ソーシャルメディアディレクターの田中志織と申します。お書きになった「指示」は、出すとすれば私が出すのですけれども、出した覚えはありません。もちろん日常的に、記者行動基準やガイドラインに基づく注意喚起はしていますので、そうしたことと混同した情報かもしれません。
15
21
「組織委員会が発表しないことを、各国のチームが認め、各国メディアが報じることで把握できる」という状況なので日本メディアは蚊帳の外なのですが、「日本メディアが報じない」というある種の責任転嫁が起きてしまうのが残念なところ。
1
2
日本メディアが報じないことも、海外メディアで把握できる。英語の大切さが身に染みる東京五輪。 『英国代表団の6人の選手と2人のスタッフが、東京へ向かう飛行機の中で新型コロナを発症した一般市民と接触し、隔離を余儀なくされたため、五輪に向けた準備は混乱に陥った』
7
1,281
2,237
このスレッドを表示
そこに三脚をセットしテレビカメラを載せているということは、車両撮影ではなくインタビュー撮影ですかね。人が密集する車両撮影で三脚を使うのが適切かどうかとは別問題ですし(多分使わないんじゃないかな)、メディア以外の方もインタビューする必要があるなら申請してみてはいかがでしょう。
引用ツイート
ヨ ン マ ル
@Yonmaru_koishi
·
マスゴミは三脚okなのね
このスレッドを表示
画像
鉄道会社に取材申請書出して、審議され、許可をもらうと言う手続きをしており、この件は、こうして晒すのは違うと思う。マニアのみなさんも、脚立使いたければ、許可を取ってみたらよいかと
引用ツイート
ヨ ン マ ル
@Yonmaru_koishi
·
マスゴミは三脚okなのね
このスレッドを表示
画像
6
404
850

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
41 分前
スケートボード 男子パーク:平野歩夢選手は予選敗退
トレンドトピック: 所属先トヨタ抗議愛情表現
スポーツ · トレンド
アメリカ予選落ち
1,941件のツイート
日本のトレンド
彼氏・彼女
18,380件のツイート
Tokyo 2020
ライブ
空手 女子:形・組手55kg級
トレンドトピック: 清水希容選手#空手形
Tokyo 2020
ライブ
バレーボール:男子3位決定戦