新型コロナウイルス感染症モニタリング状況
最新のモニタリング状況
※1 入院患者及び重症患者並びにその病床数は、令和3年5月4日公表分から、「疑似症患者を含む」から「陽性確定例」に変更して公表
※2 入院率は、神奈川モデルに基づき、入院優先度判定スコア等を用いて入院適応を総合的に決定しており、「入院率」の指標では病床ひっ迫状況を計ることができないため、参考数値
※3 ステージ分類の指標は、新型コロナウイルス感染症対策分科会(令和3年4月15日)の資料参照
新型コロナウイルス感染症対策分科会資料
令和3年4月15日(木)(PDF形式, 431.69KB)
内閣官房に設置された新型コロナウイルス感染症対策分科会の資料です。ステージの指標は3ページ参照
変異ウイルス検出状況
※4 従来株からN501Y変異株にほぼ置き換わった一方、市内においてもL452R変異株が増加しつつあることから、厚生労働省通知に基づき、L452R変異株の監視体制を強化するため、健康安全研究所によるN501Yスクリーニング検査は、7月19日以降、実施しないこととしました。
※5 民間検査機関等による検査実施数は不明のため、検出数のみ掲載
※6 ゲノム解析の検査結果は不定期で報告されている。
評価
令和3(2021)年7月26日(月)~8月1日(日)(令和3年第30週)の川崎市内における新型コロナウイルス感染症のモニタリング状況は、ステージ分類の6項目中6項目すべてがステージ4となりました。感染者数が急増するにつれて、入院患者数、重症者数も増加しています。治療は医療機関で行いますが、新型コロナウイルスに感染しないようにするのは市民お一人お一人の注意によります。ご自分が重症者にならぬよう、身の回りの方が重症者にならぬよう、感染リスクが高まる行動はしばらくの間避けるよう、よろしくお願いいたします。
<感染の状況:直近1週間>
(1)新規陽性者数は、第24週(6月14~20日)の305人まで減少しましたが、第25週339人から、349人→526人→831人と増加しました。第29週(前週)は1156人と第1週のピーク1123人を上回り、第30週(今週)は2680人と倍増しました。
(2)対人口10万人あたりの累積新規陽性者数も、第24週(6月14~20日)の19.8人まで減少しましたが、第25週22.0人から、22.7人→34.2人→54.0人と増加しました。第29週(前週)は75.1人と増加し、第1週のピークを上回り、第30週(今週)は174.0人と倍増しました。ステージ分類では、4週連続してステージ4相当(25人以上)となっています。
(3)前週との増加比は、第24週(6月14~20日)は0.87と低値でしたが、第25週1.11から、1.03→1.51→1.58と増加しました。第29週(先週)は1.39と一時減少しましたが、第30週(今週)は2.32と急増しました。
(4)感染経路不明者の割合は、第20週以降は50%以上、第27週62%、第28週61%、第29週(前週)70%、第30週(今週)は72%とさらに上昇しました。ステージ分類で13週連続してステージ3・4相当(50%以上)となっています。
(5)検査陽性率は、第17週より第20週までステージ4相当(10%以上)が4週間連続し、第21週以降はステージ3と4を交互に繰り返していました。第27週は12.9%、第28週は20.2%と上昇、第29週(前週)は37.2%、第30週(今週)は41.9%とさらに上昇し、4週連続してステージ4相当となっています。
<医療提供体制等の負荷:報告日8.1現在>
(6)入院中の患者数は、第22週より90人→75人→69→76人→70人と増減していましたが、第27週79人、第28週99人、第29週(今週)113人、そして第30週(今週)は150人と増加しています。
病床使用率は、第25週に入院患者数は増加したものの確保病床数が241床から284床に増加したことにより病床使用率は26.8%と第24週よりやや減少。第26週も24.6%と減少しましたが、第27週27.8%、第28週34.9%、第29週(前週)39.8%と増加しました。第30週(今週)は病床数が4床増加され合計288床となりましたが、病床使用率としては52.1%に増加し、ステージ分類では、記録を開始した第17週以降これまで13週連続してステージ3相当(20%以上)でしたが、第30週(今週)はステージ4となりました。
(7)重症入院患者数は第21週に24人となりましたが、第23週から第29週(前週)まで10~14人を増減していました。ところが第30週(今週)は23人と急増しています。重症者の病床使用率は確保病床30床のうち、第20週53.3%、第21週80.0%、第22週76.7%と3週連続してステージ4相当(50%以上)でしたが、その後はステージ3(20%以上)状態を7週間維持していました。しかし第30週(今週)は、76.7%と急増して再びステージ4相当となりました。
(8)陽性確定例の入院・自宅及び宿泊療養者総数は、第20週から第25週389人まで5週連続して減少が続きましたが、第26週476人→ 606人→935人、第29週(前週)1325人から第30週(今週)は2331人と急増しています。
(9)陽性確定例の入院・自宅及び宿泊療養者数の対人口10万人は、第25週25.3人とそれまで9週連続してステージ3相当(20人以上)でしたが、第26週30.9人から、39.4人→60.7人、第29週(前週)80.6人、第30週(今週)は151.4人と急増し、5週連続してステージ4相当(30人以上)となっています。
<変異ウイルス検出状況>
N501Y株スクリーニングについては、従来株からN501Y変異株にほぼ置き換わった一方、市内においてもL452R変異株が増加しつつあることから、厚生労働省通知に基づき、L452R変異株の監視体制を強化するため、健康安全研究所によるN501Yスクリーニング検査は、7月19日以降、実施しないこととしました。したがって前週及び今週についてはいずれの項目もゼロとなっています。
L425R株(デルタ株と考えられる)スクリーニングは川崎市健康安全研究所では第24週3件から、1件→2件→6件→20件→52件と増加し、第30週(今週)は170件と急増しました。なお民間検査機関からは第26週4件から、11件→29件→57面、そして30週(今週)102件と報告を受けており、こちらも増加しています。
国立感染症研究所による詳細なゲノム解析による分類結果は、第30週(今週)は届いてはおらず、アルファ株(α:英国株)、ベータ株(β:南アフリカ株)、ガンマ株(γ:ブラジル株)、デルタ株(δ:インド株)について新たに確認されたものはありませんでした。これまでの累計は、アルファ株203件、ベータ株0件、ガンマ株0件、デルタ株9件となっています。
8月2日現在、それまでの沖縄県と東京都に加えて埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府の6都府県が8月31日まで緊急事態宣言、北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県の5道府県が同じく8月31日までのまん延防止重点措置地域となりました。
本市におきましては、第20~21週あたりをピークに新規陽性者数は第24週まで減少しましたが、第25週、第26週は微増、第27週、第28週(前週)は明らかな増加、第29週(前週)から第30週は急峻な増加となっています。
入院中患者数は、第27週、第28週、第29週(前週)そして第30週(今週)と明らかに増加。重症入院患者数はこれまで大きな変化はありませんでしたが、第29週(前週)13人から第30週(今週)は23人と明らかな増加となっています。入院患者の病床使用率はステージ3からステージ4へ、重症患者病床使用率もステージ3からステージ4となっています。高齢者の新規陽性者数、クラスター例は少なくなっていますが、中年層、若者層での患者数、重症者数の増加が目立ってきており、十分な注意と警戒が必要です。
ステージ分類の指標となっている6項目(参考数値を除く)のうち、(2)対人口10万人当たりの新規陽性者数、(4)感染経路不明割合、(5)検査陽性率、(9)対人口10万人当たりの療養者数、の4項目がステージ4、(6)の入院患者病床利用率、(7)の重症患者病床利用率の2項目がステージ3となっていましたが、第30週(今週)からはすべてステージ4となっており、これまでステージ4であったものはその中の数値はいずれも増加しています。
神奈川県が緊急事態宣言地域となったことに伴い、本市もまん延防止措置から緊急事態宣言地域となりました。大変なご不便、ご迷惑をおかけしておりますが、新規感染者及び入院者、重症者はさらに増加しています。治療は医療機関で行いますが、新型コロナウイルスに感染しないようにするのは、市民お一人お一人の注意によります。ご自分が重症者にならぬよう、身の回りの方が重症者にならぬよう、感染リスクが高まる行動はしばらくの間避けるよう、よろしくお願いいたします。人の動きの低下は感染症の減少に一致しますので、不要不急の外出はできるだけ抑えてくださるよう、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。一方、屋外での運動や散歩などは、健康の維持のためにも必要です。また、どちらかへお出かけになる時には、感染リスクの高い所や混雑する場所・時間帯はできるだけ避けて、家族単位などの少人数で過ごされますようお願いいたします。オリンピックも、自宅でテレビなどで観戦、応援をしていただければと思います。
三密を避ける、適切な距離が保てないなどの時はマスクをつける、換気に気をつける、手洗い・手指の消毒をこまめにするなどは、飲食の場あるいは日常生活において、感染の拡大を予防するための基本的なかつ重要な注意点であり、これまでのウイルスであっても変異型のウイルスであっても共通の、また有効な予防対策法です。
関東地方も厳しい夏の日差しの日々となる一方、暑さ対策、水分の補給、場所に応じたマスクの使い分け、そして災害などへの注意・用意もお忘れないようお願いします。
なおRSウイルスという、0~3歳児に多く見られる呼吸器感染症が例年より早く、多く流行しています。小さい子どもさんのゼコゼコするような咳と熱は、小児科医に早めに相談をしてください。新型コロナウイルスだけが注意すべき感染症ではありません。
過去のモニタリング状況
過去の公表データ
7月27日公表(集計期間:7月19日(月)~7月25日(日))(PDF形式, 201.24KB)
7月20日公表(集計期間:7月12日(月)~7月18日(日))(PDF形式, 188.86KB)
7月13日公表(集計期間:7月5日(月)~7月11日(日))(PDF形式, 192.20KB)
7月6日公表(集計期間:6月28日(月)~7月4日(日))(PDF形式, 207.75KB)
6月29日公表(集計期間:6月21日(月)~6月27日(日))(PDF形式, 190.61KB)
6月22日公表(集計期間:6月14日(月)~6月20日(日))(PDF形式, 201.88KB)
6月15日公表(集計期間:6月7日(月)~6月13日(日))(PDF形式, 223.19KB)
6月8日公表(集計期間:5月31日(月)~6月6日(日))(PDF形式, 222.49KB)
6月1日公表(集計期間:5月24日(月)~5月30日(日))(PDF形式, 219.14KB)
5月25日公表(集計期間:5月17日(月)~5月23日(日))(PDF形式, 217.65KB)
5月18日公表(集計期間:5月10日(月)~5月16日(日))(PDF形式, 218.53KB)
5月11日公表(集計期間:5月3日(月)~5月9日(日))(PDF形式, 217.73KB)
5月4日公表(集計期間:4月26日(月)~5月2日(日))(PDF形式, 174.01KB)
4月27日公表(集計期間:4月19日(月)~4月25日(日))(PDF形式, 102.82KB)
4月20日公表(集計期間:4月12日(月)~4月18日(日))(PDF形式, 90.43KB)
4月14日公表(集計期間:4月5日(月)~4月11日(日))(PDF形式, 83.01KB)
4月6日公表(集計期間:3月29日(月)~4月4日(日))(PDF形式, 88.33KB)
3月30日公表(集計期間:3月22日(月)~3月28日(日))(PDF形式, 82.32KB)
3月23日公表(集計期間:3月15日(月)~3月21日(日))(PDF形式, 80.09KB)
3月16日公表(集計期間:3月8日(月)~3月14日(日))(PDF形式, 84.41KB)
3月9日公表(集計期間:3月1日(月)~3月7日(日))(PDF形式, 84.89KB)
3月2日公表(集計期間:2月22日(月)~2月28日(日))(PDF形式, 82.67KB)
2月23日公表(集計期間:2月15日(月)~2月21日(日))(PDF形式, 82.85KB)
2月16日公表(集計期間:2月8日(月)~2月14日(日))(PDF形式, 77.85KB)
2月9日公表(集計期間:2月1日(月)~2月7日(日))(PDF形式, 78.72KB)
2月2日公表(集計期間:1月25日(月)~1月31日(日))(PDF形式, 79.28KB)
1月26日公表(集計期間:1月18日(月)~1月24日(日))(PDF形式, 79.01KB)
1月19日公表(集計期間:1月11日(月)~1月17日(日))(PDF形式, 77.19KB)
1月12日公表(集計期間:1月4日(月)~1月10日(日))(PDF形式, 78.08KB)
1月5日公表(集計期間:12月28日(月)~1月3日(日))(PDF形式, 75.79KB)
12月29日公表(集計期間:12月21日(月)~12月27日(日))(PDF形式, 78.23KB)
12月22日公表(集計期間:12月14日(月)~12月20日(日))(PDF形式, 73.30KB)
12月15日公表(集計期間:12月7日(月)~12月13日(日))(PDF形式, 67.97KB)
12月8日公表(集計期間:11月30日(月)~12月6日(日))(PDF形式, 73.46KB)
12月1日公表(集計期間:11月23日(月)~11月29日(日))(PDF形式, 80.26KB)
11月24日公表(集計期間:11月16日(月)~11月22日(日))(PDF形式, 71.47KB)
11月17日公表(集計期間:11月9日(月)~11月15日(日))(PDF形式, 68.42KB)
11月10日公表(集計期間:11月2日(月)~11月8日(日))(PDF形式, 70.32KB)
11月3日公表(集計期間:10月26日(月)~11月1日(日))(PDF形式, 75.05KB)
10月27日公表(集計期間:10月19日(月)~10月25日(日))(PDF形式, 67.92KB)
10月20日公表(集計期間:10月12日(月)~10月18日(日))(PDF形式, 67.69KB)
10月13日公表(集計期間:10月5日(月)~10月11日(日))(PDF形式, 61.10KB)
10月6日公表(集計期間:9月28日(月)~10月4日(日))(PDF形式, 60.99KB)
9月29日公表(集計期間:9月21日(月)~9月27日(日))(PDF形式, 72.75KB)
9月22日公表(集計期間:9月14日(月)~9月20日(日))(PDF形式, 61.05KB)
9月15日公表(集計期間:9月7日(月)~9月13日(日))(PDF形式, 66.38KB)
9月8日公表(集計期間:8月31日(月)~9月6日(日))(PDF形式, 63.70KB)
9月1日公表(集計期間:8月24日(月)~8月30日(日))(PDF形式, 74.65KB)
8月25日公表(集計期間:8月17日(月)~8月23日(日))(PDF形式, 65.15KB)
8月18日公表(集計期間:8月10日(月)~8月16日(日))(PDF形式, 60.77KB)
8月11日公表(集計期間:8月3日(月)~8月9日(日))(PDF形式, 63.83KB)
8月4日公表(集計期間:7月27日(月)~8月2日(日))(PDF形式, 64.66KB)
7月28日公表(集計期間:7月20日(月)~7月26日(日))(PDF形式, 62.59KB)
7月21日公表(集計期間:7月13日(月)~7月19日(日))(PDF形式, 59.63KB)
7月14日公表(集計期間:7月6日(月)~7月12日(日))(PDF形式, 59.52KB)
7月7日公表(集計期間:6月29日(月)~7月5日(日))(PDF形式, 54.64KB)
6月30日公表(集計期間:6月22日(月)~6月28日(日))(PDF形式, 62.46KB)
6月23日公表(集計期間:6月15日(月)~6月21日(日))(PDF形式, 50.35KB)
6月16日公表(集計期間:6月8日(月)~6月14日(日))(PDF形式, 54.01KB)
6月9日公表(集計期間:6月1日(月)~6月7日(日))(PDF形式, 50.78KB)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健所感染症対策課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2441
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp