理系の勉強まったくしてないとガチでこの発想になる。ソースは10年前のワイ。
スレッド
会話
補足しますと、これは私自身の経験です。出身高校が偏差値40の商業科で高校理科を学んでいなかったので、本当に"まったく"勉強してない状態でした。その時の私がこういう考えで、勉強をする過程で自分の視野の狭さに気づけたという内容の投稿です。"勉強しない人は騙される"という意図ではありません。
4
309
992
情報の取捨選択はかなり苦手ですね。
15
118
そうなんですよね。私の幸運はどちらの世界も知れたことでした・・・
1
12
73
返信を表示
返信先: さん
恐縮ですが、宣伝をさせていただきます。
偏差値40の高校から9浪して早稲田に入った「9浪はまい」としてYouTuberをしておりまして、個人チャンネルで受験や社会人時代の経験などをギャグを交えて発信しております。
宜しければ、ご覧になってください
9
84
返信を表示
返信先: さん
私の経験からこの現象について解説をする動画
【地球は平ら】理系の勉強を全くしていなかった自分がおかしな考え方だった話【陰謀論】
機会があればもっと理科を学びたいです。Twitterアカウントのフォローもよろしくお願いします。↓【9浪はまい】https://twitter.com/hamaishogo1111仕事の依頼があれば、こちらにお願いいたします。hamaishogo@gmail.comーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
youtube.com
22
99
返信先: さん
量の概念がなく、人体に危険なものは完全に0でないと絶対に駄目だと思いこんでいるのも、こんな感じがします。トリチウムは少量でも混じっていたら駄目だとか。
1
28
199
返信を表示
返信を表示
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
当時は聖書で天動説が当たり前で、コペルニクスが地動説唱えたときの批判と似てると思ったけど違うね。
知識として持っていないのと、固定化された概念は別物なのかな
5
返信先: さん, さん
文理どちらも大事と思いますね
データも確定できる数字ではなく、実質は状況を鑑みて推測する必要があります
「鑑みて推測」については文系さんが得意なのですが、肝心のデータの倫理的思考ができないと解があさっての方に行く
逆にデータしかみてないと、数字のみでしか考えず、間違った解釈になる
1
1
3
倫理的→論理的
返信先: さん
理科系の勉強に接点が乏しかった人は
「科学」という概念自体が理解出来てない
よって
「科学的」な思考力や判断力も身に付いてなくて
しばしば周囲を巻き込んで
「非科学的」な言動に走るのがヤバいと思います。
見た目は現代人だけど
頭の中身は中世の田舎の農民みたいな…。
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Googleアカウントで登録
電話番号またはメールアドレスで登録