運営からのお知らせ
究極転生追加!「邪教の神ミルドラース」登場!(2021年6月21日 更新)
06月21日 15:00
お知らせ
「魔界の王ミルドラース(ランクS)」を「究極転生」させることで、「邪教の神ミルドラース(ランクSS)」になります!
[ 邪教の神ミルドラースの戦い方 ]
[ モンスター紹介 ]
邪教の神ミルドラース(ランクSS)
エビルテンペスト
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体にランダムで6回、ギラ系の体技ダメージを与える。
ギラ耐性が「弱点」の敵に対してのダメージが1.5倍ではなく、1.8倍になる。
正体をあらわす
【先制】
自分にかかっている弱体を除く状態異常を解除し、自分のHP・MPを全回復する。
その後「超越のミルドラース」に変身する。
※「正体をあらわす」で変身した場合、特性「王の中の王」の「敵全体の2番目のとくぎを封じる」効果は得られません。
※AI行動では使用しません。
※AI行動では使用しません。
魔界の儀式
敵全体に、無属性の儀式ダメージを与える。
命中した敵の、状態変化を解除する(上位効果)。
■特性
・AI3回行動
・秘めたるチカラ
・超越の化身
自分が攻撃する時に相手のギラ耐性を2ランク下げる。
つねに行動停止系の状態になるのを防ぐ。
ラウンドの最初に毎回発動し、弱体以外の状態異常を解除する。
・禁断の魔
敵がチカラつきたり、敵のタッグが変化するごとにカウントが増え、カウントが3になると、次のラウンドの最初に「超越のミルドラース」に変身する。
そのとき、自分にかかっている弱体を除く状態異常を解除し、自分のHP・MPを全回復する。
※クエストで「仲間よび」によって出現したモンスターなど、一部のモンスターは倒してもカウントが増えない場合があります。
※「タッグが変化」とは、「アレフガルドの伝説(ランクSS)」などの超伝説モンスターのHPを1回目に0にした際に、見た目やとくぎなどが変わることを指します。
※倒したモンスターが「リザオラル」などの効果で復活した場合は、カウントは増えません。
※「タッグが変化」とは、「アレフガルドの伝説(ランクSS)」などの超伝説モンスターのHPを1回目に0にした際に、見た目やとくぎなどが変わることを指します。
※倒したモンスターが「リザオラル」などの効果で復活した場合は、カウントは増えません。
・王の中の王
バトルの最初に発動し、3ターンの間自分へのダメージを約50%軽減する。
「超越のミルドラース」に変身してから3ターンの間、状態異常と無属性のとくぎ攻撃を防ぎ、全属性ブレイク状態になる。
さらに、「禁断の魔」の効果によって変身した場合には、敵全体の2番目のとくぎを封じる。
※「無属性のとくぎ攻撃を防ぐ」効果の詳細は<こちら>をご確認ください。
※「ダメージを50%軽減する」効果、「状態異常を防ぐ」効果、「全属性ブレイク」の効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※「ダメージを50%軽減する」効果、「状態異常を防ぐ」効果、「全属性ブレイク」の効果は、「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
[ 「敵全体の2番目のとくぎを封じる」効果について ]
・敵全体の2番目のとくぎを、「呪いをとく」というとくぎに置き換えます。
・「呪いをとく」を使用すると、使用したモンスターの「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「呪いをとく」を選択し、行動までに「2番目のとくぎを封じる」効果が解除された場合でも、「呪いをとく」を使用します。
・「2番目のとくぎを封じる」効果は、「光のはどう」や「死者の解放」などで解除されます。
・モンスターがチカラつきると、そのモンスターの「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「超越のミルドラース」がチカラつきた場合、敵全体の「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「やみのころも」などで防ぐことができません。
・特性「双璧の幻獣」による追撃や、とくぎ「ジャンプ」による攻撃など、一部の効果は「2番目のとくぎを封じる」効果にかかわらず発動する場合があります。
・一部のクエストのモンスターに対しては無効です。
・「みんなで冒険」などで変身した状態でバトルが始まった場合は、「2番目のとくぎを封じる」効果は発動しません。
・敵全体の2番目のとくぎを、「呪いをとく」というとくぎに置き換えます。
・「呪いをとく」を使用すると、使用したモンスターの「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「呪いをとく」を選択し、行動までに「2番目のとくぎを封じる」効果が解除された場合でも、「呪いをとく」を使用します。
・「2番目のとくぎを封じる」効果は、「光のはどう」や「死者の解放」などで解除されます。
・モンスターがチカラつきると、そのモンスターの「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「超越のミルドラース」がチカラつきた場合、敵全体の「2番目のとくぎを封じる」効果が解除されます。
・「やみのころも」などで防ぐことができません。
・特性「双璧の幻獣」による追撃や、とくぎ「ジャンプ」による攻撃など、一部の効果は「2番目のとくぎを封じる」効果にかかわらず発動する場合があります。
・一部のクエストのモンスターに対しては無効です。
・「みんなで冒険」などで変身した状態でバトルが始まった場合は、「2番目のとくぎを封じる」効果は発動しません。
・真・魔界の瘴壁
※特性名の誤字を修正しました。(2021年6月21日 更新)
つねに、呪文とくぎの威力を3倍にしてはね返す。
■リーダー特性
・最大HPとギラダメージを20%アップ
■耐性
■系統
・超魔王系
■ウェイト
・40
■魔界の王ミルドラースの究極転生に必要な転生用モンスター
・ミルドラースエッグ1体(必須)、超魔王のたまご2体(必須)、まおうのたまご1体(必須)、エンペラン1体(必須)
[ モンスター紹介(「変身」した姿) ]
超越のミルドラース(ランクSS)
はめつの爆炎
【反射無視】
敵全体にランダムで3回、イオ系の呪文ダメージを与える。
■特性・リーダー特性・耐性・系統・ウェイト
特性・リーダー特性・耐性・系統・ウェイトは、変身前のものを引き継ぎます。
[ 注意事項 ]
1. 「邪教の神ミルドラース」は、超魔王系のモンスターです。
2. 「究極転生」には、「超魔王のたまご」「ミルドラースエッグ」「まおうのたまご」「エンペラン」といった特殊な転生用モンスターが必要です。
3. 「超魔王のたまご」「ミルドラースエッグ」「まおうのたまご」「エンペラン」は、強敵クエスト「超魔王への道」で出現します。
4. 「邪教の神ミルドラース」は、変身する前後で、モンスターがおぼえているとくぎが変化します。
1番目、3番目、4番目のとくぎは変化せず、変身した後も使用できます。
「とくぎのAI設定」に関しては、変身する前の2番目のとくぎの設定が、変身した後の2番目のとくぎの設定に引き継がれます。
5. [ モンスター紹介 ]に掲載している「おぼえるとくぎ」「特性」などの説明文は、ゲーム内で表示される文章とは異なる場合があります。
6. 一部のとくぎ・特性などの詳細な仕様については、<こちら>をご確認ください。
7. 変身した後の姿の「おぼえるとくぎ」は、とくぎレベルに+を付けることができません。
8. 「邪教の神ミルドラース」が装備品「ミルドラースのローブ」を装備しても、「ミルドラースのローブ」のウェイトは0になりません。