海外代理店サポート及び市場開拓
45
エントリー
on 2021/03/16 1,643 views

自社ブランドの世界展開を担う海外マーケティングスタッフ募集!

神戸マッチ株式会社

神戸マッチ株式会社のメンバー もっと見る

  • 代表兼マーケティングマネージャーの嵯峨山です。感動の数だけ、人生は豊かになると信じています。『感動こそ人生!』が私の哲学です。努力と挑戦なくして感動は得られません。だから、仕事も趣味もやるときには負荷をかけて頑張ります。私が何かを成し遂げるために意識していることは『何のためにやるのか』を明確にして、『できるまでやる。』という強い意志を持って行動することです。MISSION,PASSION,ACTION (使命感、情熱、行動)
    趣味はトレイルランニングほかアウトドアならなんでも。2021年に100マイルレース完走することが今の目標です.

なにをやっているのか

  • マッチ製造現場
  • オリジナルブランドhibiをドイツ展示会に出展

神戸マッチ株式会社は1929年にマッチ製造会社として創業しました。現在の代表は3代目となります。今もマッチを製造・販売していますが、比率は10%となっています。『マッチのルーツを未来に残し、伝統産業に光をあてる。』を使命に、3年半の開発期間をかけ、2015年に自社ブランド製品であるマッチのように火をつけて使うお香"hibi 10MINUTES AROMA"を市場投入しました。社員一丸となって、伝統の継承と新しい市場づくりに挑戦しています。

神戸マッチオフィシャルサイト
http://www.kobe-match.co.jp/index.html

A day of Kobe match (神戸マッチの1日)
*2014年11月、マッチ製造機最後の稼働日を記録した動画です。この日から革新期が始まりました。
https://vimeo.com/291024365

(主要業務)
◆オリジナルプロダクト マッチ型お香 ”hibi 10MINUTES AROMA”の製造・販売
2015年に販売を開始した、マッチ×お香のコラボしたオンリーワン製品(特許取得済み)です。線香作りで有名な株式会社大発と共同開発しました。マッチを語り継ぐものづくりを考えた結果生み出され、当社の新たな一面を見せるブランドへと成長しています。

代理店:世界13カ国(2021年1月現在)
展示会出展:フランス( 2016~2018 )
  ドイツ ( 2019~2020 )
国内展示会:東京(2015年〜2021年)

受賞歴:GOOD DESIGN AWARD 2019 のグッドフォーカス賞(中小企業長官賞)を受賞

コラボレーション実績:蔦屋書店、アーツアンドサイエンス、ブルーボトルコーヒー、Morisawa、Nick Fouquet(ニック・フーケ)、Konmari、など(敬称略)

hibi 10MINUTES AROMAオフィシャルサイト
https://hibi-jp.com

hibi 1oMINUTES AROMA Brand story
~ 兵庫県から始まった共創のものがたり ~
https://youtu.be/0-cn95OQjeY

◆販促物の制作・販売
マッチ、オーダーコースター、ポケットティッシュなどを制作し、代理店を通じて、ホテル、飲食店、金融機関など様々なクライアントに販売しています。また、近年では自社のECサイトでの販売にも力を入れています。https://www.hansoku-goods.net

◆インパクトある広告!バスラッピン広告の企画・制作
今から約20年前に姫路地域でいち早く、バスフルラッピング広告サービスを始めました。現在は、日本一の路線の長さを持つ神姫バス様をはじめ、阪神バス、神戸市営バスなど地域のバスラッピング広告の普及に貢献してきました。
https://www.facebook.com/bus.wrapping.advertising/

なぜやるのか

  • 世界のお香文化を目指して (2018年パリ展示会)
  • 創業ルーツとものづくり技術を未来へ(創業当時からの作業)

「受け継がれる、創業の志」
兵庫県姫路市にて小作農の三男として生まれた創業者・嵯峨山作一は、母親に楽をさせてあげたい一心で、尋常小学校卒業後から「いつかは起業を」との志をもって働き始めました。昭和初期に勤めていたマッチ工場が廃業に追い込まれると、作一は兄弟の協力を得て、若干26歳で「嵯峨山燐寸製造所」を創業。事業が成功したのちも、自身は質素な生活を心がけ、余剰金は小学校や寺院など地域社会へ寄付しました。作一が生涯大切にした「質素倹約」「地域との共存共栄」「道理・道徳の遵守」の思いは、今なお私たちのDNAとして受け継がれています。

経営理念
「感動づくり、幸せづくり」
私たちはお客様の期待を超える満足の実現に拘ります。それがお客様に感動していただき、信頼いただけ、社員の喜びへとつながると考えるからです。そして、私たちは仕事を通じて自己成長し、職場の仲間とともに、物心両面の幸せを実現していきます。

使命(ミッション)
「創業のルーツを未来へ」

創業から変わらない私たちの原点は、「不易流行」そして「人本主義」の精神。
それは、伝統に学びつつ、時代とともに進化しつづけること。
そして人とのつながりを大切にした経営を行うことです。
私たちはそんなものづくりを通じて、イノベーションを起こし、地域活性化に貢献します。

背景
神戸〜姫路にかけてのエリアは、マッチの集積地として明治時代から栄えていました。そこで1929年に誕生したのが神戸マッチ株式会社です。現在に至るまで、マッチ製造はこの街の地場産業となっており、国内生産の9割を占めています。
しかし今では、マッチを擦るという文化が失われつつあるのが現状です。当社は『創業のルーツを未来に残し、伝統産業に光をあてる。』を使命とし、マッチを擦るという行為は残しつつ、香りを楽しめる製品"hibi 10MINUTES AROMA"を開発しました。ブランド名の「hibi」は日本語の「日々」を由来とし、毎日の生活で香りを楽しんでほしい、という想いを込めています。
 メイドイン兵庫の伝統産業イノベーションによって生まれた”hibi 10MINUTES AROMA"をお香の代名詞にすることが私たちのビジョンです。『お香って、擦って火をつけて使うんじゃないの?』そんな会話を当たり前にしたい。自分たちで新しい文化を育て定着させる。それも世界市場で。
 地方の伝統産業を生業とする一企業が描いた大きな夢。私たちが実現すれば、日本の伝統産業に関わる人々に世界に挑戦する勇気を与えることができるかもしれない。こんな嬉しいことはありません。

どうやっているのか

  • 当社の売り上げの中心は東京です。東京には4名のスタッフが働いています。
  • 本社忘年会 みんなでいいね!

当社には現在、社員・アルバイト含め47名のメンバーが在籍しています。女性の比率が高く、全体の7割を占めています。大きく分けて、工場、営業に分かれます。ものをつくったり、サービスを提供する現場で女性が活躍しています。例えば、会社の経理、資金繰りは女性が担っていますし、営業サポートは全て女性社員です。東京の展示会の説明員をしてもらったり、メイン仕事の枠を超え、お互い援助しながら成果をつくる組織です。私たちは個人より、チームワークの成果を大事にしています。なぜなら、チームの成果は個人のそれより格段に感動あるからです。感動があるから、モチベーションが上がり、ワクワクしながら充実した日々を過ごせると信じ日々の仕事をしています。

私たちは、企業価値を高める3つの要素を"社員モチベーション” / ”チームワーク(組織力)” / ”イノベーション”と考えていて、ブラッシュアップすることで、企業ブランドが高まり、好循環が生まれると考えています。

経営方針(アフターコロナ方針)
企業価値を高める。
”MPAサイクルを定着する” - ミッション・ビジョンの達成に向かって、情熱を持って行動する。
“徹底的に生産性にこだわること”  -  実現に向けて考え抜き、行動を起こす。
”お客様に感動を提供できる製品・サービスを創造すること”

しかし、ブラッシュアップには即効薬はありません。日々の積み重ねによって少しづつ実現していきます。なので、当社ではやってはいけない、やらないことを決めて、日々意識して行動しています。

*やってはいけない、やらないこと 

・ネガティブワードは使わない
 (周りを不快にさせる、コミュニケーションの機会を失う)
・今までがそうだから、疑いもなく続ける(=固定観念にとらわれる)
 (改善できない)
・失敗を恐れて、何もやらない
 (成長できない)
・自分の考えなく、相談する 
 (成長できない)
・やるといってやらない、継続しない
 (信頼を失う。居場所がなくなる)
・できていない言い訳をする
 (任される仕事が減る、居場所がなくなる)
・約束(期日、ルール)を守らない
 (信頼を失う、仲間に迷惑がかかる)
・事実確認せず、意思決定する
 ( 機会損失、ミス判断につながる)

やり方は教えます。やり場は作ります。
思いやりと志ある社員が集まった会社を目指しています。

こんなことやります

オリジナルブランドhibi 10MINUTES AROMAの海外担当業務は2つに分かれており、一つは出荷担当(受注〜出荷/請求〜入金管理)、もう一つは代理店サポート及び海外市場開拓です。
今回は代理店サポート及び海外市場開拓業務のスタッフとして以下の業務を担当していただくことになります。

1. 世界13ヵ国のディストリビューターのフォロー(メール&オンラインミーティング)
2. オンライミーティングの同席通訳
3. 海外からのS N S・D M(ダイレクトメール)からの問い合わせへの対応

弊社では発売翌年の2016年から2020年まで、海外市場開拓のために5年続けて海外の展示会へ出展してきました。その甲斐あって、コロナパンデミックの前に海外販売ネットワークを構築でき、コロナ禍にもかかわらず売り上げを大きく伸ばしています。
コロナ収束後のニューノーマル下で、さらに市場を拡大していくために海外パートナーとのコミュニケーションは欠かせません。これまで以上に、スピーディーにかつ細やかに市場情報収集と海外パートナーの要望に対応する必要があります。
海外パートナーとの信頼関係をより強固にし、販売意欲を高めることが担当していただく業務の一番重要な目的となります。

4. 海外展示会の準備とアテンド
5. 海外展示会での情報収集
6. プロモーションルーツ・新製品開発への情報インプット

そして、将来的には海外展示会の運営や代理店訪問、新製品開発などにも関わってもらうことになります。

ビジョンは『マッチのように擦って使うお香を文化にする。』
兵庫県の伝統産業から生まれたイノベーティブプロダクト“ hibi10MINUTES AROMA”を世界へ発信する仲間を募集します。まずは、オンラインで気軽にお話ししましょう。

会社の注目のストーリー

丹羽薫選手がスペインで開催されたVDL by UTMB(162km)で準優勝!
BAILA 8月号 『おうち名品アワード2021』で紹介されました。
太子町制70周年記念企画展『太子町と近代産業』で紹介いただきました。
エントリー状況は公開されません
1人が応援しています
会社情報
神戸マッチ株式会社
  • 1929/05 に設立
  • 47人のメンバー
  • 海外進出している /
    3000万円以上の資金を調達済み /
  • 兵庫県揖保郡太子町鵤414
  • 自社ブランドの世界展開を担う海外マーケティングスタッフ募集!
    神戸マッチ株式会社