固定されたツイート莉音@国民に主権を@rinon_seigi·7月31日17歳の高校生。 本来であれば今は勉強に集中するべきだとはわかっています。 でも、今のままでは私が就職する頃には日本は崩壊してしまいます。 次回衆議院選挙で利権にまみれた政党は必ず野党にしなければ成りません。 政治腐敗を食い止める為には、選挙権のある皆さん一人一人の力が必要です。4852,9405,267このスレッドを表示
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·3時間未来永劫いらない税金だとは思いませんが、今の日本の景気状況であれば0%や5%などに引き下げて、景気が良くなってきてから戻せばいいと思います!引用ツイート大ちゃん@1hyou1kki · 10時間いや〜驚いた!17歳の高校生客が「消費税はいらない税金だ」と授業で普通に習いましたよ!ってw消費税は無くならないって大人共よ、授業受け直せ611
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·3時間尾身氏 入院制限は「相談ない」 #Yahooニュース尾身氏 入院制限は「相談ない」 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·7時間『酸素吸入に失敗したから事故死として扱う』とかあるんですかね? そしたらコロナでの自宅療養での死者としてカウントしなくて済む? 「在宅で酸素吸入ありえる」 コロナ入院制限で厚労相 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル「在宅で酸素吸入ありえる」 コロナ入院制限で厚労相:朝日新聞デジタル 田村憲久厚生労働相は3日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染拡大地域で入院できるのは重症者や重症化するリスクの高い患者に限定するとの政府方針について、中等症でも「比較的(症状が)軽い方は在宅(療…asahi.com725
莉音@国民に主権をさんがリツイート長谷川羽衣子 HASEGAWA Uiko@uikohasegawa·19時間財政出動しない理由として繰り返されてきた「将来の世代にツケを残すな」という緊縮論が、いかに欺瞞かよく分かります。現在の世代に投資しない政府は、結局、将来世代にも投資しません。現政府がそれを証明しています。現在と将来世代のために今すぐ一律給付を。 #支援足りないから一律給付金出して18512850
莉音@国民に主権をさんがリツイートmasanorinaito@masanorinaito·23時間感染力の強いデルタ型だから、五輪がなくても蔓延しただろう。しかし、五輪に割いた人的資源、マスコミが五輪に割いた時間、自粛疲れとお祭り気分を考えれば、この時期にやるべきでなかったことは明らか。それ以上に、五輪開催を優先して厳しい対策をとらなかった政府の責任は重い。594,0229,603
莉音@国民に主権をさんがリツイート理子@An8zGF9YcGoev3W·8月1日返信先: @M_KOTARO__さん, @rinon_seigiさんなんのしがらみもない! 草の根 庶民 全国のボランティア達 まっとうなこと きょうも ひたすら 横に繋いで 走り続ける 地獄のような この国の政治 やめて 誰もが 尊厳を認め合う社会へ 舵を切る 私達は 同じ船に 乗っている 「れいわ新選組」8812
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·8時間はい、たくさんリプライ来てますので。 @chocolat_psyder さんですよね? たしかに、数日前に身バレしてることに怒りのツイートをした後にしばらく黙ってるので転生説としてはバッチリですね笑 転生したと言うことで5万人のフォロワーごっそり頂けると、一気に影響力出そうですね。笑引用ツイート日本が好き@w_____0817 · 8時間@rinon_seigi 中村健二さんってご存知?1105このスレッドを表示
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·8時間自宅療養は言葉だけで放棄としか言いようがない。全く危機対応がなっていない。「自宅療養」政府方針、与党も自治体も悲鳴 公明「中等症ケアを」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの入院対象者を重症者らに絞り込むとした政府方針に対し、与党や自治体から注文が相次いだ。与党は政府方針について「中等症以下の『切り捨て』と受け取られかねない」と警戒。公明党の山口那news.yahoo.co.jp24
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·8時間受け取る気が全く伝わってこないあなたに伝わるわけはないと思いますよ引用ツイートだぽ。@dapo_dappo · 8時間返信先: @rinon_seigiさん日本が崩壊するというのはとても曖昧な表現なので、もっと解像度を上げて語れるように勉強してほしいなと思いました。具体的に何を表してるんでしょうか。全く伝わってこなかった。13
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·18時間オリンピックを見て盛り上がってる人を咎めるつもりはありませんが、そのエネルギーを別の事に向けませんか。 オリンピックが始まってから、呼吸不全でも入院すらできない状況になってますよ。 なぜそんなことになったのか。 国民の関心がコロナからオリンピックに変わり、危機感が薄れたからです。572818
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·20時間『酸素投与が必要な状態』ってすでに結構ヤバい状態ですよね? これ、コロナ感染者の『中等症』です。 「感染者は増えているけど重症者は少ないから」といった楽観論がありますが、このまま感染者が増えれば完全に医療崩壊し、オリンピックが終わる頃には中等症レベルの感染者も「終わる」でしょう。10721
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·21時間この人はなにを言っているのでしょうか? 菅義偉内閣 支持率29・3% 不支持率49・8% 自民二階氏、総裁選で「首相続投を思う声、国民に強い」:朝日新聞デジタル自民二階氏、総裁選で「首相続投を思う声、国民に強い」:朝日新聞デジタル 自民党の二階俊博幹事長は3日の記者会見で、次期総裁選に出馬の意向を示している菅義偉首相への支持について問われ、「しっかり続投していただきたいと思う声の方が、国民の間にも党内にも強いんではないか」と答…asahi.com12619
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·21時間あと、数字の改竄とお花見会はしっかりやりましたよ! #こんなひどい政治は初めてだ引用ツイートユウ@ldgBooks · 8月3日中抜き以外、何がまともにできるの? #こんなひどい政治は初めてだ5310
莉音@国民に主権をさんがリツイート凡人エリック@No_Zey_2020·8月3日政府は無責任すぎる。 病床に余裕を持たせるために自宅療養を基本方針にするというが、要は「自宅放棄」だろう。菅首相は東京五輪開幕前に「安心安全」「国民の命と健康を守れなくなったら(五輪を)やめる」と言っていた。病床逼迫を避けるためにも五輪を中止すべきだ。田村厚労相 “病床に余力持たせるため” 自宅療養を基本方針 | NHKニュース【NHK】重症患者などを除き、自宅療養を基本とするとした新型コロナウイルスの医療提供体制の方針について、田村厚生労働大臣は、病床に…nhk.or.jp335911,127
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·21時間それっぽい言葉を並べていますが、結局はなにも言ってないですね。 小泉進次郎さんの真似ですか?引用ツイート般若@保守系是々非々@hannyaxxx · 21時間返信先: @hannyaxxxさん, @rinon_seigiさん世の中の仕組みをまだ理解されていないようですね。社会に出ていないので当然ですが理解もしていないのに周りを扇動する事はかなり危険です。 その何も知らない民衆の声だけで愚策を決めさせる事を衆愚政治と言います。 見せかけの正義や表面的な事だけでなく深い所まで知らなければ政治は出来ません113
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·22時間政治界隈って、「Aの〇〇がいい!」より「Bの〇〇がダメ!」の方が伸びますよね。 そしてリプ欄も「Bの方が〇〇だからいい!」ではなくて「Aは〇〇がダメ!」系ばっかですよね。 あえて私もその形でツイートしてますが、そもそもなんでこんな界隈になったかの経緯を知ってる人います? 政治家の真似?428
莉音@国民に主権を@rinon_seigi·22時間なるほど、こんなパターンでもバズるんですね。笑 山本一郎さんの自作自演を疑う人が1人ぐらい出てきても良さそうですが引用ツイート山本一郎(Ichiro Yamamoto)@Ichiro_leadoff · 8月2日これは来たる衆議院選挙に向けて新星が現れましたね 一番最初のフォローがれいわ新選組と山本太郎さん、相互フォローがほぼ全員れいわ&共産党クラスタで、高校関連のフォロー先皆無のテンプレ型工作アカウントのようですので、身バレからの垢消し逃亡にならないよう心よりお祈り申し上げます。 twitter.com/rinon_seigi/st…667
莉音@国民に主権をさんがリツイート木岡たかし@takashi_kioka·8月2日#木岡たかし #立憲民主党 #川口市 #コロナ これでも自民公明菅政権は、「人流は減少している」と言い張るのだろうか? コメントにもあるように、国境を超えた大運動会を菅政権主導でやっているのに、県境をまたぐ事も自粛しろって、説得力ゼロ 政権と政策の転換が必要。緊急事態宣言で自粛呼びかけも人の流れ活発化 航空、鉄道予約増(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 政府は2日、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県に緊急事態宣言を発令した。感染拡大を防ぐため、政府は県境を越える不要不急の移動の自粛を呼びかけているが、お盆休みをnews.yahoo.co.jp556