国民健康保険の住所変更と保険証の引越し手続き

2020/05/20

国民健康保険証の写真

個人事業主やフリーターの方は、引越しに際して「国民健康保険(国保)」の住所変更も行いましょう。
国保の手続きが遅れると保険診療が使えなくなったり、保険料をさかのぼって収めたりする必要がでてくるため、忘れずに手続きすることが重要です。
このページに記載されている内容を参考に、各自治体の役所窓口で保険証の住所変更手続きを行ってください。

国民健康保険証の住所変更

国民健康保険の住所変更は以下のように、引越し先ごとで手続き方法が異なるので要注意です。

  • 同一の市区町村内で引越しする場合(転居) … 国保の住所変更手続き
  • 異なる市区町村へ引越しする場合(転入/転出) … 国保の資格喪失と加入手続き

ご自分がどちらの手続きをすれば良いか確認をしたうえで、それぞれの手続き方法を確認していきましょう。

同一市区町村内で移動する際の国保の引越し手続き

同じ市区町村内で引越しをする場合は、引越し先の役所で国民健康保険の住所変更だけ行えば良いです。
転居届」の手続き時に、国保も合わせて手続きをするとスムーズです。

届出場所 引越し先の市区町村役場 手続き方法 役場窓口で手続き
対象 同一市区町村で引越しをする国民健康保険加入者 代理人
提出期限 転居後14日以内 手数料 無料
郵便対応 不可 手続き可能時間 役場開庁時間
必要書類など 【本人申請の場合】
・国民健康保険証
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・印章
【代理人申請の場合】
・委任状(申請人の自署押印が必要)
・代理人自身の印章と本人確認書類

※各市区町村や、引越し形態によって手続き方法が異なる場合がありますので、必ず事前確認をしましょう。

異なる市区町村へ移動する際の国保の引越し手続き

今とは違う市区町村へ引越しする場合は、引越し元で国保の「資格喪失手続き」をした後に、引越し先で「加入手続き」を行い住所変更をします。
現在お持ちの保険証を一度返却して、新しい自治体で保険に入り直す流れですね。

まずは、旧住所にて国民健康保険の資格喪失を行います。
転出届」を手続する際に合わせて行うとスムーズです。

届出場所 引越し元の市区町村役場 手続き方法 役場窓口で手続き
対象 異なる市区町村へ引越しをする国民健康保険加入者 代理人
提出期限 転出後14日以内(引越し日より前からでも手続き可能です) 手数料 無料
郵便対応 手続き可能時間 役場開庁時間
必要書類など 【本人申請の場合】
・国民健康保険証
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・印章
【代理人申請の場合】
・委任状(申請人の自署押印が必要)
・代理人自身の印章と本人確認書類

※各市区町村や、引越し形態によって手続き方法が異なる場合がありますので、必ず事前確認をしましょう。

国保の資格喪失手続きが済んだら、新居の自治体にて加入手続きを行います。
加入手続きも、「転入届」と合わせて行ってしまうことをおすすめします。

届出場所 引越し先の市区町村役場 手続き方法 役場窓口で手続き
対象 異なる市区町村へ引越しをする国民健康保険加入者 代理人
提出期限 転入後14日以内(引越し日より前からでも手続き可能です) 手数料 無料
郵便対応 可(※一部自治体のみ) 手続き可能時間 役場開庁時間
必要書類など 【本人申請の場合】
・国民健康保険証
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・印章
【代理人申請の場合】
・委任状(申請人の自署押印が必要)
・代理人自身の印章と本人確認書類

※各市区町村や、引越し形態によって手続き方法が異なる場合がありますので、必ず事前確認をしましょう。

国民健康保険の引越しについてQ&A

国保の住所変更に関して、よくある疑問点を以下にまとめましたので参考にしてください。

新しい住所で国保へ加入する前に病院にかかったらどうなる?

新居へ移った際に国民健康保険への再加入が済んでいない場合は、保険診療が使えないため、医療費は全額負担となります。
加入手続きが完了すれば保険診療分は払い戻されますが、思わぬ事態に慌てないためにも、早めの手続きをおすすめします。

国保へ再加入する届け出が遅れた場合の保険料は?

国保の再加入が遅れると、加入資格があった日(最長2年)までさかのぼって、保険料を納めることになるので注意が必要です。

国保の資格喪失が送れた場合の保険料は?

国保の資格喪失が遅れると、銀行口座からの引き落としタイミングによっては、旧居と新居の二重で保険料を払ってしまうケースもありますので要注意です。

国保の保険料は引越し手続きで日割り計算される?

結論から言うと、国民健康保険の保険料は日割り計算されません。
そのため、引越し日の前後で居住していたそれぞれの自治体に、月割りで保険料を納めることになります。
例えば、9月にA市からB市へ引越しする場合、9月以降の保険料はB市への納付となります。

国民健康保険証の住所変更まとめ

国民健康保険の引越し手続きは、特に異なる市区町村への引越し(転入出)の場合、速やかに行うようにしましょう。
保険料が無いことによって、主に医療費の思わぬ負担ができてしまう恐れがあります。 住民票の異動と合わせて、手続きを忘れないように実施してください。

国民健康保険と社会保険の違い

また、「社会保険」や「共済組合保険」などに加入している場合は、役所ではなく、企業や組合での届出が必要です。
保険を管轄している部門や窓口へ、住所変更について問い合わせましょう。

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

引っ越しの見積もり依頼で利用者特典をプレゼント

【無料】引越し見積もりの比較スタート
引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
引越しの手続きをまとめて依頼
「引越し侍まるごとスイッチ」なら、電気・ガス・水道といったライフラインの引越しの手続きも一度に完了します。

無料

手続きを一括で依頼

Pマーク

当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)(旧: 財団法人日本情報処理開発協会)より「プライバシーマーク」の付与認定を受けています。

東証一部上場

株式会社エイチーム引越し侍は、株式会社エイチーム(東証一部上場)のグループ企業です。
証券コード:3662

エイチーム引越し侍

運営会社:株式会社エイチーム引越し侍
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F

ページ上部へ戻る