●昭和36年 |
|
1月 |
|
菊池精機を旧社長 菊池酉松が創業開始プレス金型製造を行う |
●昭和39年 |
|
3月 |
|
(株)日立エンジニアリングサービスと取引開始する(旧 日立パワー株式会社) |
●昭和41年 |
|
8月 |
|
池貝鉄工製新鋭旋盤を導入 A25型 |
●昭和48年 |
|
4月 |
|
池貝鉄工製NC旋盤ANC25 1台導入する |
|
|
8月 |
|
(株)日立製作所 旧国分工場と取引開始する遮断器部品加工を行う |
●昭和51年 |
|
12月 |
|
最新鋭機ターニングセンターを先取導入する本格的にNC機導入の経営方針を立てる |
●昭和54年 |
|
6月 |
|
法人会社 菊池精機を設立 |
●昭和58年 |
|
6月 |
|
第二工場建築着工する |
●平成07年 |
|
7月 |
|
那珂町に向山工場を新築し、生産設備を集約 |
●平成18年 |
|
2月 |
|
『第二工場』へ定盤、溶接機を導入し製缶工場として稼動 |
|
|
10月 |
|
CNCターニング「Neoα-16」導入 |
●平成19年 |
|
6月 |
|
向山工場に空調完備の大型加工機工場を増設 |
|
|
7月 |
|
大型五面加工機「MCR-A5C」導入 |
●平成23年 |
|
6月 |
|
新製品開発プロジェクト発動 |
●平成24年 |
|
6月 |
|
BCP(事業継続計画)策定 |
| |
6月 |
|
自社開発品 面取り加工機「シートルネード」出品 |
●平成25年 |
|
8月 |
|
JIS Q 9100 航空宇宙品質マネジメントシステムをBSKより認証取得(向山工場) |
| |
8月 |
|
大型三次元測定機導入 |
| |
11月 |
|
温度管理測定室完成・大物ワーク受託測定サービス開始 |
●平成28年 |
|
8月 |
|
JIS Q 9100 認証範囲に「航空エンジン用鍛造品の機械加工」追加(向山工場) |
●平成31年 |
|
2月 |
|
同時5軸マシニングセンタ導入 |