18

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

@technopocket

Googleスプレッドシートのリンクのいろいろ

構文

=HYPERLINK(URL, [リンクラベル])

外部URLに飛ばす

=HYPERLINK("https://www.google.com","Link")

新しいウィンドウで「https://google.com 」が開かれます。

シートに飛ばす

=HYPERLINK("#gid=1234567890","Link")

gidに指定したシートに移動します。
gidに関しては対象シートを開いたときのURLのところに記載されています。

シートのセルに飛ばす

=HYPERLINK("#gid=1234567890&range=C8","Link")

gidで指定したシート内のrangeで指定したセルに移動します。

シートのセルに飛ばし、範囲選択されている状態にする

=HYPERLINK("#gid=1234567890&range=C8:E10","Link")

gidで指定したシート内のrangeで指定した範囲の左上の位置に移動し、指定した範囲を選択状態にします。
上記の場合C8のところに飛び、C8:E10が選択されている状態になります。

シートの値が記載されているところに飛ばす

=HYPERLINK("#gid=1234567890&range=B"&match("検索値",'シート名'!B:B,0),"Link")

少し応用、gidで指定したシートの特定列から、"検索値"を探し出し、その記述が書かれているところに飛ばす。
上記の場合、対象シートのB列から検索値を探し出しそこに飛ぶ。

なお、「'シート名'」のシートはgidで指定しているシートのシート名を入れてやる必要がある。
gidとシート名が混在するためちょっと面倒。
※次項に記載している方法を使えば多少スマートになる。

gidではなくシート名でリンクを作りたい場合

「メニュー>ツール>スクリプトエディタ」でスクリプトエディタを開きに以下の記述を追加したうえで

function getSheetId(sheet_name) {
    var sheet_id = SpreadsheetApp.getActive().getSheetByName(sheet_name).getSheetId();
    return sheet_id;
}

以下のようにスプレッドシートに関数を記述すれば可能になります。

=HYPERLINK("#gid="&getSheetId("シート名"),"Link")

補足

他、良さそうなものがあれば追記していきます。

18
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
technopocket
大阪在住のWebエンジニア Webサービスやソシャゲなどの開発をしています ガジェットが好物

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
夏の大納涼 Visual Studio / Visual Studio Code / GitHub Codespaces ♥ Azure 祭り
~
自社サービスの技術スタック公開
~