聞こえのいい無理難題を退けるための俺的心得です。

世には、自分と向き合うために?と称して数々のメソッド(手法)が示されていますが
いずれも再現性に乏しく、誰がやっても同じような結果になるものはありません。
所詮「(その本の著者や発信者が)コレをしたら自分と向き合えた気持ちになれましたよー!」
という程度のものです。自分にも当てはまると思って取り組むと大ケガします。

自分と向き合うにはどうすればいいか?
などという試行錯誤を行うのは時間とエネルギー、それから金銭のムダです。

自分がどうするとか?自分は本当はどうしたいかとか?自分がどう感じてるかとか?
自分が!自分が!自分が!とばかり考えるのは、
結局他人との人間関係が大事な現世においてカンペキに無視すべき課題です。

そんなことしてるヒマや労力やカネがあるのなら
他人のウソを見抜くこと、に注力してください。
他人の発言を鵜呑みにしない、ウソがないか疑い暴く、騙されずにやんわり断る、
騙されるのならキレイに騙されたフリをして利用する、など
他人のウソとホントについて、相手の気持ちになって、寄り添って考え抜いて行動する
そっちの方が遥かに効率的で時短でカネも失いませんし、
そっちの方が却って自分のメンタルも充実する結果になります。

「自分と向き合う」というキーワードは、セミナリスト(セミナーする人)の恰好の飯のタネです。
なんだかんだ答えがないテーマで画一的な正解が無いため、
講師は伝え方さえ上手であればその理論がどうであれ、客から永遠にカネをもらい続けることができます。
画一的な正解がないためウソがバレにくい(というかバレない)というのが飯のタネのキモです。
そんな甘言に騙され続けるのもまた良い人生かな、とも言えるとは思いますが、
もしそんな他人の養分のような人生から抜け出したいのであればめんどくさがらずに立ち上がってください。

という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事