アマチュア無線の楽しみ方いろいろ 1kW局

悪質サイト利用されないために画像を最小数

人いろいろ:主に交信オンリー遊ぶタイプアンテナ鉄塔製作変更書類作成検査手続き交信など全般で遊ぶタイプ
※最大出力1kW局免許を取ろう  1kW局変更申請費用:11,650円済んだ。1kW局再免許申請、再免許状届いた。

☆2018年9月18日 再免許申請(電子申請)再免許状届いた、年号:令6.1.28まで 。
☆エキサイタ・リニアアンプ新スプリアス規格適合機種、向こう5年間1kW運用可能。
※数年前に安物だが新品全機材購入で変更検査受けた、新スプリアス規格適合、苦労なくクリアできた。

第1送信装置 TS480HX+VL-1000 出力1kW 第2送信装置 FTDX1200+VL-1000 出力1kW
ヤエス CT-118 リニアアンプ接続用ケーブル(VL-1000接続ケーブル)
音をもっと忠実にダイレクトに!デュアルエレメントマイクロフォン M-100と付属品マイクロフォンの違い

2020年8月4日 1.9MHzの電波型式変更を申請した、A1Aから3MAに変更。
2020年8月11日 で受理 2020年8月13日 郵送で免許状受取る。ネット情報書換え2020年8月18日 確認

ヤエスリニア・アンプ VL-1000 VP-1000 拡大写真 jarl アマチュア・コード アマチュア無線的測定器

基本的な考え 遊びの部類 鉄塔製作改造 アンテナ製作設置など自分で楽しむ 時たま交信で遊ぶ。

高出力交信で貴局は強いとレポート下さる方まれ、素朴なレポート下さる方まれ
1kW局と200W局の信号強度レポート違いほとんど無い ざっくり 大雑把 信号強度9以上は無い理屈。

ようこそ! アマチュア無線の楽しみ方 千差万別 同軸ケーブル マイクロフォンの違い ローテーター取替え  退場

ネット上の誹謗・中傷・デマ・誘導など真に受けるな、冷静な判断が身を守る。
誹謗中傷お断り 他人にとやかく言われる筋合いはない