|
いらっしゃいませ
(株)アルペンガーデンやまくさ ウェブショップへようこそ!
順次更新しています為に「NewItems」に全ての新商品を掲載できなくなりました。
「商品カテゴリ一覧」からお探しの植物をご覧ください。
‐ ご注意 「お問い合わせ」に関しまして ‐
当園は少人数での運営です。
ショップ業務を潤滑に運営するためにも、陳列商品以外についてのメールでのお問い合わせはご遠慮ください。
また、栽培に関するお問い合わせは、その方の栽培環境や栽培状況によりお答えが難しいものもが多々ございます。
貴重な植物も多いので、ご購入に関しましては、その植物の栽培法や特性を熟知したうえでのご購入をお勧めいたします。
尚、当園園主著作による「育てて楽しむ山野草のすべて」(NHK出版・生活実用シリーズ)には、このショップで販売する主だった植物の栽培のヒントが色々と掲載されています。是非、ご参照くださいませ。
|
園主のつぶやき
雪割草の蒔き床販売を始めました。
雪割草の来春開花見込みの実生蒔き床丸ごとの販売を始めました。
この蒔き床は当園用に2~3ポット蒔いたものを特別販売するものです。
いずれも貴重な蒔き床ばかりですので、この機会をぜひご利用ください。
また、数の少ない希少な来春開花見込みの白覆輪三段咲きのF1も販売してみました。
どれも良い交配ですので、興味のある方にはとてもおすすめです。
|
New Items
|
この花はモノフィルス同士の異なった個体を交配〜選別したものです。背丈のが低く、大輪で円弁の透き通るような白い花はとても清楚で見事です。
2枚目の写真…
|
|
大輪系のバルボコディウムで、花茎がよく立ち上がりがっしりとした花姿をした黄花濃色花です。バルボコの仲間の中では早咲きで、2月の上旬ごろから咲き始めます…
|
|
ナルキサス・ザイアニクス系の「羽衣」と「巨豊」の大輪花同士の交配により作出された品種です。よく開き整った花姿をしているので、より一層大きく見えます。大…
|
|
濃色黄花のオベサスと白花のモノフィルスを掛け合わせた品種です。肉厚でがっしりとした姿をしており、カンタブリクスに特徴的な透き通ったような白色ではなく、…
|
|
スノードロップのグリーンマークの鮮やかなスタンダード系の代表品種「ラッピング」(Lapwing)の販売です。この花は内花弁のグリーンマークの幅が広く先…
|
|
テリミトラ キアネアxクリニタ [ストライプ選別花](Thelymitra cyanea x crinita)
今回初めて販売する当園作出の非常…
|
|
テリミトラ「ロン・ヘーベル」(Ron Heberle)
この花は数多くのテリミトラの中でも特に人気の高い「シバの女王」と呼ばれるヴァリエガータ系…
|
|
テリミトラ マクロフィラxカンパニュラータ -「A」
当園作出のテリミトラ交配種です。カンパニュラータという網目が美しく珍しい原種を使った交配で…
|
|
テリミトラ マクロフィラxカンパニュラータ -「C」
当園作出のテリミトラ交配種です。カンパニュラータという網目が美しく珍しい原種を使った交配で…
|
|
テリミトラ マクロフィラxカンパニュラータ -「H」
当園作出のテリミトラ交配種です。カンパニュラータという網目が美しく珍しい原種を使った交配で…
|
|
テリミトラ マクロフィラxカンパニュラータ -「更紗」
当園作出のテリミトラ交配種です。カンパニュラータという網目が美しく珍しい原種を使った交配…
|
|
雪割草の白覆輪三段咲き交配1の27118「22759(丁字桜×夢のワルツ)A♀×碧雲♂」の販売です。この花は当園作出の「初跳」系大輪白覆輪三段咲き「夢…
|
|
雪割草の白覆輪三段咲き作出F1の27188「童里夢♀×碧雲♂」の販売です。この花は日本雪割草大賞の実績もある吉沢さん作出の濃青紫白覆輪日輪二段咲きの銘…
|
|
スノードロップの変化咲きの代表品種ゴッドフレイ・オーウェン(Godfrey Owen)の販売です。この花は変化咲きスノードロップの中でも特徴のある花の…
|
|
雪割草のすだれ系白覆輪三段咲き交配F1の26583「19602(星の幻×星のワルツ)C×星すだれ」の販売です。この花は白覆輪三段咲きを多く生んでいる力…
|
|
雪割草の巨大輪白覆輪三段咲き作出のF1交配26402「一番星×星の環」の販売です。この花は当園作出の纏まりの良い白覆輪二段咲き「一番星」に、「炎環」系…
|
|
雪割草のすだれ系白覆輪三段咲き親作出交配の26230「夢すだれ×19602(星の幻×星のワルツ)B」の販売です。この交配は当園作出のすだれ系白覆れ輪三…
|
|
雪割草のすだれ系白覆輪三段咲き交配親作出の26233「童里夢×紫紺の王」の販売です。この花はすだれ系の白覆輪三咲き・千重咲きの親を作出しようと交配した…
|
|
南アフリカ原産の夏眠性球根です。いくつもの小さなピンク色の花を2枚の葉で抱きかかえるように咲く姿が、花束のようにも見えるかわいらしい小型種です。鉢に何…
|
|
当園の交配作出による小型選別種です。アルビダスとザイアニクス・アルプスの交配の実生から生まれた花で、アルビダスの整った花姿とザイアニクスの大輪系の姿を…
|
|
「乙姫」はロミエウクシィーの交配から選別した花です。小振りのクリーム色の花はうなだれることはなく、まっすぐと美しく伸び、凛と整った姿で咲きます。
こ…
|
|
ナルキサス・ザイアニクスからの選別個体「巨豊」の販売です。この花は比較的大型なザイアニクスの仲間の中にあってもかなり大きさを感じる個体で、肉厚で大輪の…
|
|
当園実生によるナルキサス・ザイアニクス・アルブスの選別個体「羽衣」の販売です。この花はこの系統としてはとにかく大きく、花弁全体が波打ちフリルが入りとて…
|
|
原種スイセン交配種、ナルキサス・「彩蝶」の販売です。この花はメサトランティクス「筑波の花火」とロミューの交配分離から選別した珍しいバタフライ咲きのスイ…
|
|
ナルキサスの欧米で話題の白いキクラミネウス「キャンドルパワー×キクラミネウス」(N.Candle Power×cyclamineus)の販売です。この…
|
|
ナルキサス・「黄扇」の販売です。この花は当園作出のN.ロミュー・メサトランティクスとN.ザイアニクスとの交配から選別した花で、地際で咲く大輪の黄花を狙…
|
|
ナルキサス・ロミエウクシィー「雪月花」の販売です。この花はN.ロミエウクシィー「365」の実生の中からセレクトした特上極品花です。殆どシワの無いまん丸…
|
|
「アンデスの青い星」と呼ばれる珍しい球根植物で、この仲間では青空色のツマ紫状の覆輪でキアノクロクスのヴァリエーションとしては広い底白の部分とのコントラ…
|
|
とても珍しいナルキサス・パピラセウスの斑入りです。この花は以前は「日本水仙・斑入り」とされていましたが、花を確認してナルキサス・パピラセウス(ペーパー…
|
|
ナルキサス・「十六夜」(いざよい)の販売です。この花はナルキサス「ロミエウクシィー・ドイツ×カンタブリクス・ペツニオイデス」の交配からの選別で、同一交…
|
|
カラデニア ブルノニス(Caladenia brunonis)
パープル・エナメルオーキッドと呼ばれるほとんど流通のない珍しいカラデニアの仲間で…
|
|
カラデニア レプタンス(Caladenia reptans)
西南オーストラリア固有の夏眠性球根ランです。ピンク色の小花を1-2花つけます。小型で姿…
|
|
【開花見込み】カラデニア ヴァリアンス(Caladenia varians ssp. varians)
西南オーストラリア固有の夏眠性球根ランです。…
|
|
スノードロップの銘花「トランプス」(Trumps)の販売です。この花は人気りのスノードロップのグリーンマーカーの逸品で、大輪でまとまりの良い草姿の美し…
|
|
ナルキサス・カンタブリクス・クルシーの販売です。この花は多くのカンタブリクスの中でも最も遅咲きの一系で短い花茎に上向きのフリルの深い正開する花を開く逸…
|
|
「ナルキサス・ロミエウクィー「彩蝶」」と「ナルキサス・カンタブリクス・カンタブリクス」の交配から選別された少し風変わりなナルキサスです。波打ちフギレた…
|
|
当園交配・作出のナルキサス・ロミエウクシィー系の交配から生まれた大輪で良く開く鮮やかな黄色の花が美しい小型種です。ロミエウクシィーの中では比較的開花期…
|
|
当園にてナルキサス・ロミエウクシィー系の交配から作出・選別したもので、草丈低く大輪で良く開く黄クリーム色の花を少し上向きに咲かせます。花はお正月前後か…
|
|
ロミエウクシィーの中ではかなり大型な花で、なおかつ、背は低く、株立ちにするとよく纏まるので鉢植えにして増殖するとかなりの迫力がでます。ペチコートスイセ…
|
|
モロッコ原産の白花のペチコートスイセンです。ザイアニクスの仲間の中では特段綺麗な白花で、背が高くすらりと伸びた草姿は一輪でも株立ちににしても美しい良
…
|
|
JCA805Yシリーズのオリジナル個体のアトラスゴールドです。パラボラ状によく平開した大輪花です。明るめの濃色花はよく目を引き株立ちにするとより一層輝…
|
|
この花は805シリーズの選別で、ロミエウクシィーの中でも小輪系の丸みを帯びたかわいらしい乳白色の花を開きます。株立ちにすると山野草的な雰囲気が寄り引き…
|
|
スノードロップのゴールドの大輪銘花「トレーサー・アイランド」(Treasure Island)の販売です。この花はこれまでのゴールド系とは異なりとにか…
|
|
ナルキサス・「黄婦人」の販売です。この花は当園作出のロミエウクシィー系交配「彩蝶×アトラスゴールド」のセルフ分離から選別した花で、とても大きなやや上向…
|
|
ナルキサス・ロミエウクシィー系「スパニッシュダンサー」特Bの販売です。この花は「太陽×イエローパラソル」特と呼ばれる系統の交配分離から選別したとても珍…
|
|
ナルキサス・ロミエウクシィー系「スパニッシュダンサー」特Aの販売です。この花は「太陽×イエローパラソル」特と呼ばれる系統の交配分離から選別したとても珍…
|
|
ナルキサスの「白いパラソル」の販売です。この花はナルキサス・ロミエウクシィー「トレブルチャンス」実生の白花とナルキサス・カンタブリクス・モノフィルスと…
|
|
スノードロップのゴールド系の代表品種「プリムローズワーバーグ」(Primrose Warburg)の販売です。この花はプリカツス系のゴールド系(黄色マ…
|
|
雪割草の青軸テンテン花の佳品「流星光」の販売です。この花は佐渡産の青軸系テンテン花の「稀孫」「山の神」系の青軸テンテン花の逸品で、白地に青紫色のテンテ…
|
|
雪割草の白覆輪段咲き♂親の9242「佳の香×彩宝」特濃×セルフの販売です。この花は当園の白覆輪二段咲き作出にあたり常にフル回転で利用しているの親の一つ…
|
|
雪割草の白覆輪段咲き♂親の9242「佳の香×彩宝」特濃×セルフの販売です。この花は当園の白覆輪二段咲き作出にあたり常にフル回転で利用しているの親の一つ…
|
|
小型スイセンの最高峰とも呼ばれるナルキサス・カンタブリクス・ペツニオイデスの販売です。この花はカンタブリクスの中でも際立った逸品で、短い花茎に地際に咲…
|
|
スノードロップの銘花「ブロンドインゲ」(Blondo Inge)の販売です。この花はニヴァリス系のゴールドで、外花弁のマークは黄色ですが子房はグリーン…
|
|
スノードロップの銘花「スピンドルストーン・サプライズ」(Spindlestone Surprise)の販売です。この花はゴールド系としては花型も良く発…
|
|
ナルキサス・ロミエウクシィー「イカルスドリーム」の販売です。この花は当園作出のナルキサス・ロミエウクシィー「イエローパラソル」と「太陽」と交配からの選…
|
|
スノードロップの銘花「マイダス」(Midas)の販売です。この花はニヴァリス系のゴールドタイプの花でやや外花弁の短い良く開く花で、子房の部分はグリーン…
|
|
テリミトラ マクミラニィ(Thelymitra × macmillanii)
小型のテリミトラで、アンテンニフェラ系の自然交雑種です。小さな草体…
|
|
テリミトラ マクロフィラxルテオキリウム (Thelymitra macrophylla x luteocilium)
珍しいグレーの花を咲かせ…
|
|
テリミトラ ヌダ「ロイヤルブルー」xルブラ「ベリーピンク」(Thelymitra nuda 'Royal Blue' x rubra 'Very Pi…
|
|
テリミトラ アンテンニフェラ×ヴァリエガータ(Thelymitra antennifera×variegata)
ドイツで交配されたテリミトラです。…
|
|
テリミトラ 「シンデレラ」 (Thelymitra‘Cinderella’)
ドイツで交配されたこの花は「シヴァの女王」とも呼ばれる鮮やかなブロッチ…
|
|
テリミトラ 「ゴールドフィンガー」 (Thelymitra ‘Gold Finger’ #410)
この花は白花のヌダ・トールホワイトと黄花のアンテ…
|
|
テリミトラ クリニタxルブラ (Thelymitra crinita x rubra)
やや青みがかったピンク色、円弁で丸みのある花が特徴の交配…
|
|
テリミトラ クリニタx ヌダ「トールホワイト」(Thelymitra crinita x nuda‘Tall White’)
優しい水色が特徴の…
|
|
テリミトラ キアネアxクリニタ (Thelymitra cyanea x crinita)
当園オリジナル交配のテリミトラで一昨年デビューしたば…
|
|
テリミトラ ヌダ×aff.マクロフィラ (Thelymitra nuda×aff. macrophylla)
この花は大輪で濃い青紫色の網目状のグラ…
|
|
テリミトラ フレクスオサ (Thelymitra flexuosa)
南オーストラリア固有の夏眠性球根ランです。小さな草体にスッキリとした黄花をつけ…
|
|
【一作開花見込み】テリミトラ グラウコフィラ (Thelymitra glaucophylla)
南オーストラリア固有の夏眠性球根ランです。ドイツか…
|
|
テリミトラ・パウシフロラ(Thelymitra pauciflora)
やや小型のブルーサンオーキッドです。中心は薄く花弁の先端にかけて色が濃く…
|
|
テリミトラ・ヌダ(Thelymtra nuda)
古くから知られるブルーサンオーキッドの代表種です。淡い青紫色の花を咲かせます。ブルーサンオーキ…
|
|
テリミトラ・メガカリプトラ(Thelymitra megacalyptra)
ブルーサンオーキッドの中でも色味が強く、コンパクトな草姿から大輪で見ご…
|
|
テリミトラ・アリスタータ(Thelymitra aristata)
ブルー・サン・オーキッドの代表的な品種の一つで、以前は少し紫の強い個体でしたが、…
|
|
テリミトラ・ルブラ(Thelymitra rubra)
長い花径の先にピンク色の小花を咲かせる中型種です。野生選別の色の良い個体から実生したものです…
|
|
テリミトラ・ルテオキリウ(Thelymitra luteocilium)
優しい色合いが特徴の中型テリミトラです。花もやや小ぶりですが、増殖しやすく…
|
|
雪割草の交配実生3年生で令和4年初花見込みのF1苗の販売です。この交配は当園作出のすだれ系白覆輪三段咲き「星すだれ」と兄弟の♀親ですだれ系ビロード紫/…
|
|
雪割草の交配実生3年生で令和4年初花見込みのF1苗の販売です。この交配は吉沢長栄園さん作出のコントラストの良い濃紫白覆輪二段咲き「ごぢら」(写真2枚目…
|
|
雪割草の交配実生3年生で令和4年初花見込みのF1苗の販売です。この交配は当園作出の白覆輪三段咲き♀親で、当園作出の紫白覆輪三段咲き「星桜」との交配から…
|
|
雪割草の交配実生3年生で令和4年初花見込みのF1苗の販売です。この交配は新潟の育種家本間章氏作出の赤白覆輪三段咲き「夢路」の兄弟のピンク白覆輪/グリー…
|
|
雪割草の交配実生3年生で令和4年初花見込みのF1苗の販売です。この交配は当園作出の白覆輪三段咲き♀親で紫グリーン日輪咲きの24937A特(星娘×(星の…
|
|
雪割草の来春開花見込みの白覆輪二段咲き♂親の蒔き床「鮮星宝」×セルフの販売です。この花は当園作出の白覆輪二段咲き「淡彩」に白覆輪二段咲き♂親「一等星」…
|
|
雪割草の来春開花見込みの白覆輪二段咲き♂親の蒔き床「鮮星宝」×セルフの販売です。この花は当園作出の白覆輪二段咲き「淡彩」に白覆輪二段咲き♂親「一等星」…
|
|
雪割草の来春開花見込みの白覆輪二段咲き♂親の蒔き床「輝星宝」×セルフの販売です。この花は当園作出の白覆輪二段咲き「淡彩」に白覆輪二段咲き♂親「一等星」…
|
|
雪割草の来春開花見込みの蒔き床「彩宝」×セルフの販売です。この花は当園作出の「紅苑」系交配から選別した白覆輪二段咲きの♂親で赤白覆輪の大輪円弁標準花で…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「15948」B×セルフの丸ごと販売です。この交配は15948「
冬銀河×香小町三段」から選別した青軸白地紫テンテン標準花のセ…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「真心すだれ」×セルフの丸ごと販売です。この交配は青軸無毛標準花の銘花「真心」に「すだれ系選別花」との交配から選別したF1で、軸…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「21303」×セルフの丸ごと販売です。この交配は「21303」「白覆二段22-10(木漏れ日二段×(日だまり×御神火))×彩宝…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「19602上」×セルフの丸ごと販売です。この交配は「19602上」「星の幻×星のワルツ」から選別した濃紫白覆輪の大輪標準花のセ…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「Y-61」×セルフの丸ごと販売です。この花は吉沢長栄園さん作出の白覆輪二段咲き交配から選別した花で、写真は花の終り頃ですがクッ…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「19317」特×セルフの丸ごと販売です。この交配は「19317」特「すだれ三段2号×8181((初35×幽谷実生)×春の幸)」…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「Y-28」×セルフの丸ごと販売です。この花は吉沢長栄園さん作出の白覆輪二段咲き交配から選別したクッキリとした「亜里朱」系濃赤白…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「無毛スダレPu上」×セルフの丸ごと販売です。この花は渡金農園さん作出の青軸無毛二段咲きと紅すだれ系との交配から選別した花の実生…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「無毛スダレR-2」×セルフの丸ごと販売です。この花は渡金農園さん作出の青軸無毛二段咲きと紅すだれ系との交配から選別した花の実生…
|
|
雪割草の令和元年蒔き床「23592」×セルフの丸ごと販売です。この交配は23592「真心の華×(英華二段唐子B×(英華二段×天地))」から選別した濃紫…
|
|
ヤマアジサイの最新品種「星の雫」の販売です。この品種はこれまでのアジサイにはない花芸で、青紫色の花(ガク)の中に白い泡の様な細かいテンテンを散らしたと…
|
|
ヤクシマハイヒカゲツツジの販売です。この個体は一般に流通している九州本土産?と言われている個体とは異なり、昭和30年前半に屋久島高地で採取された個体か…
|
|
|
|