二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1627818536408.jpg-(375970 B)
375970 B無念Nameとしあき21/08/01(日)20:48:56No.870408307+ 22:38頃消えます
水素エンジンスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき21/08/01(日)20:50:00No.870408779そうだねx3
燃料電池じゃない方か?
2無念Nameとしあき21/08/01(日)20:54:31No.870410879そうだねx2
誰このオッサン
3無念Nameとしあき21/08/01(日)20:56:30No.870411789+
クラッシュ時に大爆発するのか一瞬で水素抜けるからむしろガソリンより安全なのか
4無念Nameとしあき21/08/01(日)21:00:33No.870413703そうだねx2
>クラッシュ時に大爆発するのか一瞬で水素抜けるからむしろガソリンより安全なのか
破裂するけどその後の爆発エネルギーが小さいし直ぐに上空へ飛散しちゃうので
ガソリン漏れからの爆発より遥かに安全
5無念Nameとしあき21/08/01(日)21:01:01No.870413912+
同じ水素量なら燃料電池で発電してモーターで走る方が航続距離7~8倍
6無念Nameとしあき21/08/01(日)21:01:16No.870414018+
熱価が低いので何しろパワーが無いのが欠点
7無念Nameとしあき21/08/01(日)21:02:42No.870414766そうだねx9
>誰このオッサン
謎のドライバーモリゾウ
8無念Nameとしあき21/08/01(日)21:03:53No.870415296+
>同じ水素量なら燃料電池で発電してモーターで走る方が航続距離7~8倍
100km/h以下の場合だっけ?
電池とモーターは出力上げるほど効率が落ちるけど
競技レベルの速度域だとどんなもんなんだろう
9無念Nameとしあき21/08/01(日)21:05:50No.870416234+
>熱価が低いので何しろパワーが無いのが欠点
マツダの場合だと排気量あたりの出力がちょうどガソリンの半分だったね
トヨタのレベルならもっと高効率なのかな
10無念Nameとしあき21/08/01(日)21:06:43No.870416673そうだねx2
効率は今後の研究次第じゃない
船や飛行機も水素エンジンの研究してるし
11無念Nameとしあき21/08/01(日)21:07:27No.870417014そうだねx5
>>熱価が低いので何しろパワーが無いのが欠点
>マツダの場合だと排気量あたりの出力がちょうどガソリンの半分だったね
>トヨタのレベルならもっと高効率なのかな
燃焼効率じゃなくて燃焼エネルギー量の問題なんで
やはり半分位だろ
12無念Nameとしあき21/08/01(日)21:08:14No.870417376そうだねx2
つまり排気量を2倍にすれば…
13無念Nameとしあき21/08/01(日)21:09:05No.870417769そうだねx11
こうして可能性を広げてくれることはありがたい
今から電気モーター一本に絞ることはねえんだ
14無念Nameとしあき21/08/01(日)21:09:12No.870417827そうだねx6
>つまり排気量を2倍にすれば…
6.2LビックブロックV8が街に溢れるのか
15無念Nameとしあき21/08/01(日)21:09:55No.870418147そうだねx3
一般車で120キロ以上出るエンジンとか別に要らないしなぁ
16無念Nameとしあき21/08/01(日)21:10:10No.870418252+
>つまり排気量を2倍にすれば…
水素を燃やすわけだから
排水量かもしれない
17無念Nameとしあき21/08/01(日)21:10:45No.870418523そうだねx1
石油利権を守りたい勢力の妨害が怖い
18無念Nameとしあき21/08/01(日)21:10:53No.870418585+
そういや今朝のニュースで水素を燃料にして飛ぶ旅客機を実現したいが
インフラが高くつくし国内では水素確保しにくいようなこと言ってたな
そんなことある?
19無念Nameとしあき21/08/01(日)21:11:21No.870418804そうだねx1
>一般車で120キロ以上出るエンジンとか別に要らないしなぁ
海外で売ろうと思ったらそうとも限らないから
スピード出ることにこしたことはないね
20無念Nameとしあき21/08/01(日)21:11:39No.870418945+
RX8「え?
21無念Nameとしあき21/08/01(日)21:11:46No.870418996+
    1627819906739.jpg-(142037 B)
142037 B
>水素を燃やすわけだから
>排水量かもしれない
22無念Nameとしあき21/08/01(日)21:12:01No.870419108+
水素の値段が従来の石油燃料より安く済むか疑問だが日本だと石油系に乗ってる税を弄れば余裕だろうなぁ
23無念Nameとしあき21/08/01(日)21:12:04No.870419128そうだねx2
>インフラが高くつくし国内では水素確保しにくいようなこと言ってたな
>そんなことある?
ガス改質の水素がメインならその通りじゃないかな
パイプラインも資源もないし…
24無念Nameとしあき21/08/01(日)21:12:36No.870419378+
既存のガソリン車でも使えるe-fuelの開発はどうなってる?
25無念Nameとしあき21/08/01(日)21:13:13No.870419627+
水素作るのにどんだけ資源が
なんだうわー・・・・・
26無念Nameとしあき21/08/01(日)21:13:32No.870419768+
脱石油は安全保障上燃料をシーレーンに依存しなくてよくなるから国防上は僥倖なんだけどね…
27無念Nameとしあき21/08/01(日)21:14:05No.870420002そうだねx1
夏季オリンピックを水素や全固体電池で動くゼロ排出車両のお披露目の舞台に! というトヨタの夢は無惨な結果に終わりました。
28無念Nameとしあき21/08/01(日)21:14:32No.870420211+
またレースに参加したのかこのおっさん
29無念Nameとしあき21/08/01(日)21:14:43No.870420302+
空を飛ぶ物にとって水素は鬼門というか大事故の予感しかしない
30無念Nameとしあき21/08/01(日)21:15:10No.870420514+
>石油利権を守りたい勢力の妨害が怖い
LPGや燃料油なんて石油化学工業では余りモノなんで
余り関係ない
というか燃料油抑制で二酸化炭素抑制を唱えるのは
エロロジストのバカ者
31無念Nameとしあき21/08/01(日)21:15:27No.870420634+
トヨタの場合エンジン部品サプライヤー守らなきゃいけないからEVやFCVじゃなく水素エンジンに活路を見いだしたいんだろうけど
車で水素使うならやはり内燃機関より燃料電池+モーターの方が圧倒的に高効率みたいだね
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/281598/amp
32無念Nameとしあき21/08/01(日)21:15:33No.870420680+
e-fuelと水素エンジンどっちが環境に優しいn?
33無念Nameとしあき21/08/01(日)21:15:42No.870420762+
>水素作るのにどんだけ資源が
むしろ今まで石油や鉱物などの地下資源採掘する時に一緒に出てくるけど使い道なくて垂れ流してた水素がやっと役に立つときが来たんだわ
34無念Nameとしあき21/08/01(日)21:16:10No.870420992+
>エロロジスト
まるでとしあきみたいな奴らだな
35無念Nameとしあき21/08/01(日)21:16:19No.870421059そうだねx2
>むしろ今まで石油や鉱物などの地下資源採掘する時に一緒に出てくるけど使い道なくて垂れ流してた水素がやっと役に立つときが来たんだわ
石油とか鉱物掘らないための水素自動車なのに?
36無念Nameとしあき21/08/01(日)21:16:19No.870421061そうだねx1
今日のスーパー耐久で走ってたな
37無念Nameとしあき21/08/01(日)21:16:33No.870421176+
>というか燃料油抑制で二酸化炭素抑制を唱えるのは
>エロロジストのバカ者
車から出すか発電所やプラントで出すかの違いだしね
38無念Nameとしあき21/08/01(日)21:17:15No.870421463+
>車で水素使うならやはり内燃機関より燃料電池+モーターの方が圧倒的に高効率みたいだね
クリーンだしね…
ただ現状だとコストが凄まじすぎる
逆に水素エンジンなら既存コスト+タンク周りだけ
どっちが最適解なんだか…
39無念Nameとしあき21/08/01(日)21:17:24No.870421526そうだねx2
>石油とか鉱物掘らないための水素自動車なのに?
二酸化炭素を出さないためであって地下資源採掘をやめるためじゃねえぞ
40無念Nameとしあき21/08/01(日)21:17:46No.870421684そうだねx4
車なんかよりCO2出してるのいっぱいあると思うんだけどやたら車だけ目の敵にされてない?
41無念Nameとしあき21/08/01(日)21:18:04No.870421813+
>石油とか鉱物掘らないための水素自動車なのに?
現状だとそれはほぼ不可能
石油ガスから生成するしかない
42無念Nameとしあき21/08/01(日)21:18:44No.870422129そうだねx1
>むしろ今まで石油や鉱物などの地下資源採掘する時に一緒に出てくるけど使い道なくて垂れ流してた水素がやっと役に立つときが来たんだわ
石油と水素のハイブリッドなら無駄が無くなるね
43無念Nameとしあき21/08/01(日)21:18:56No.870422214+
e-fuelは燃やしてもCO2プラマイゼロって考えだからなぁ
CO2無しで水素作れるなら水素の方がいいのでは
44無念Nameとしあき21/08/01(日)21:19:03No.870422266+
水素エンジンだと燃焼時にNOxが大量に出るけど
技術の進化でどうにかできそうだし
45無念Nameとしあき21/08/01(日)21:19:10No.870422313+
水素エンジンてNOx出るのね
46無念Nameとしあき21/08/01(日)21:19:30No.870422473+
>e-fuelと水素エンジンどっちが環境に優しいn?
製造する為のインフラ製造エネルギーと生成エネルギーと
貯留と供給用のインフラと・・・
面倒臭いからガゾリンエンジンの燃焼効率の向上化で行こう(違)
47無念Nameとしあき21/08/01(日)21:20:33No.870422957+
家畜のゲップやオナラ由来のメタンガスが環境問題になってるそうだから
ヒマなとしあきを雇用してゲップとオナラを生産させて燃料にすればいい
48無念Nameとしあき21/08/01(日)21:22:00No.870423568+
>水素エンジンてNOx出るのね
現状は完全密閉で外気を一切取り込まないって訳じゃないからね
49無念Nameとしあき21/08/01(日)21:22:31No.870423799そうだねx1
>つまり排気量を2倍にすれば…
重くなりそうだからターボで良いじゃね?
50無念Nameとしあき21/08/01(日)21:22:34No.870423834+
>>というか燃料油抑制で二酸化炭素抑制を唱えるのは
>>エロロジストのバカ者
>車から出すか発電所やプラントで出すかの違いだしね
なのでガスタービンをアンモニアや水素で回そうという計画
51無念Nameとしあき21/08/01(日)21:22:54No.870423995+
電気より現実的だと思ってはいる
軽を電気に置き換えるのが相当大変だと言ってるしねモリゾーが
52無念Nameとしあき21/08/01(日)21:23:28No.870424235+
>水素エンジンだと燃焼時にNOxが大量に出るけど技術の進化でどうにかできそうだし
現行のディーゼルエンジンもDPFで解決してるから問題ないよ
53無念Nameとしあき21/08/01(日)21:23:36No.870424299+
一回の給水素で250~350㎞走れたら欲しいが今は燃費悪いらしいね
54無念Nameとしあき21/08/01(日)21:24:43No.870424803+
まぁまだ絶賛開発中の技術だし消費者の手元に来るのは10年以上先の話じゃないのかな
55無念Nameとしあき21/08/01(日)21:24:48No.870424830+
>電気より現実的だと思ってはいる
>軽を電気に置き換えるのが相当大変だと言ってるしねモリゾーが
軽に高圧水素タンク積むのもスペース的に厳しいけどな
56無念Nameとしあき21/08/01(日)21:24:50No.870424839そうだねx7
>車なんかよりCO2出してるのいっぱいあると思うんだけどやたら車だけ目の敵にされてない?
レジ袋と同じで
身近なところから見せしめにされてる感
57無念Nameとしあき21/08/01(日)21:24:56No.870424885+
>車なんかよりCO2出してるのいっぱいあると思うんだけどやたら車だけ目の敵にされてない?
目の前に無いし叩いてもそんなに金にならないからでしょ
あいつら如何に騒いでるかをアピールしたいだけだから目の前に無いと反応しないんだ
58無念Nameとしあき21/08/01(日)21:24:59No.870424900+
既存のエンジンに手を入れて使えるようにする研究してるんでしょ
59無念Nameとしあき21/08/01(日)21:25:59No.870425355+
オーストラリアで生産して液体にして船で輸入するんだとか
60無念Nameとしあき21/08/01(日)21:27:01No.870425808+
>オーストラリアで生産して液体にして船で輸入するんだとか
運ぶ船の船籍と船乗りの国籍気にしないといつか大爆発しそうだ・・・
61無念Nameとしあき21/08/01(日)21:27:13No.870425890+
日米欧が先行してる分野だから率先してる
新興国が参入できないくらいの技術差を付けられれば雇用も守れる
…かな
62無念Nameとしあき21/08/01(日)21:27:21No.870425947+
福島で水素作ってるんでしょ
63無念Nameとしあき21/08/01(日)21:28:40No.870426517そうだねx1
結局値段と性能とインフラ次第だけど
水素エンジンのタンカー船とかは原油流出リスク無くて大歓迎されそうね
64無念Nameとしあき21/08/01(日)21:29:13No.870426787+
>>車から出すか発電所やプラントで出すかの違いだしね
>なのでガスタービンをアンモニアや水素で回そうという計画
ソコも熱価の壁が有って
燃焼生成エネルギー自体が小さいから発電量も小さいという問題が・・・
65無念Nameとしあき21/08/01(日)21:30:06No.870427168そうだねx5
>福島で水素作ってるんでしょ
自国生産出来たら一番だよな・・・日本は食糧と燃料が自給できたら
相当有利になるからな
66無念Nameとしあき21/08/01(日)21:30:52No.870427522そうだねx1
やはり核
核融合炉搭載自家用車の市販が待たれる
67無念Nameとしあき21/08/01(日)21:30:54No.870427537+
日本のは水の電気分解だから量が作れない
オーストラリアは石炭採掘時にてるカスの褐炭を燃やして大量に作れる
二酸化炭素は硬い岩盤の下に埋める
68無念Nameとしあき21/08/01(日)21:31:23No.870427775+
つーか電気よりも水素の方が効率いいんだけど
欧州が電気に舵切ったから日本も追随してるんじゃなかったっけ?
将来的に水素が支配する未来も見越して日本の自動車メーカーは開発続けてるとか
69無念Nameとしあき21/08/01(日)21:31:33No.870427860+
面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=zTzQjbps3Ss&t=174s
70無念Nameとしあき21/08/01(日)21:32:25No.870428258+
    1627821145574.jpg-(112880 B)
112880 B
>自国生産出来たら一番だよな・・・日本は食糧と燃料が自給できたら
>相当有利になるからな
質素になるが食料は自給自足は可能
71無念Nameとしあき21/08/01(日)21:32:29No.870428289+
>日本のは水の電気分解だから量が作れない
結局電気に頼るのがもどかしいEVにしても水素エンジンにしてもネックは電気かよ
72無念Nameとしあき21/08/01(日)21:32:41No.870428378+
メタンハイドレート車まだー?
73無念Nameとしあき21/08/01(日)21:33:34No.870428776そうだねx1
>質素になるが食料は自給自足は可能
おれ普段からそんな感じの食事だわ
74無念Nameとしあき21/08/01(日)21:33:44No.870428865+
>メタンハイドレート車まだー?
メタンハイドレートから水素取り出す方が簡単よ
75無念Nameとしあき21/08/01(日)21:33:45No.870428874そうだねx2
>メタンハイドレート車まだー?
ただの天然ガス自動車じゃん
76無念Nameとしあき21/08/01(日)21:35:00No.870429448そうだねx1
    1627821300776.jpg-(193191 B)
193191 B
いいですよね原子力自動車

よくねえよ
77無念Nameとしあき21/08/01(日)21:35:06No.870429506+
https://www.as-web.jp/domestic/723451?all
耐久で鍛えてるとこだし期待して待つわ
78無念Nameとしあき21/08/01(日)21:35:13No.870429552+
>質素になるが食料は自給自足は可能
シャケが食えるなら問題ない
79無念Nameとしあき21/08/01(日)21:35:54No.870429886+
今の所ガソリンエンジンが一番効率良さそう
80無念Nameとしあき21/08/01(日)21:36:30No.870430157+
>>質素になるが食料は自給自足は可能
>シャケが食えるなら問題ない
梅干しとか佃煮昆布がないから俺の時代のメシと違う
81無念Nameとしあき21/08/01(日)21:37:10No.870430489そうだねx1
>今の所ガソリンエンジンが一番効率良さそう
2030年もどう考えてもガソリン車とHV車の二強だと思うわ
82無念Nameとしあき21/08/01(日)21:37:21No.870430559そうだねx1
>今の所ガソリンエンジンが一番効率良さそう
だからストロングハイブリッドだと欧州が許してくれないのよ
83無念Nameとしあき21/08/01(日)21:37:35No.870430672+
    1627821455576.jpg-(52617 B)
52617 B
>熱価が低いので何しろパワーが無いのが欠点
84無念Nameとしあき21/08/01(日)21:37:46No.870430734+
レース系の興行はもっと水素に飛びつかないとだめだと思うがF1とかあの様だからなぁ…
モータだけになる未来しか見えない
85無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:02No.870430872そうだねx1
まず水素作るのに電力使うのでエネルギー効率が悪い
86無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:06No.870430904そうだねx4
>だからストロングハイブリッドだと欧州が許してくれないのよ
儲からないもんね自分たちがさ…
87無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:07No.870430910そうだねx4
>>今の所ガソリンエンジンが一番効率良さそう
>2030年もどう考えてもガソリン車とHV車の二強だと思うわ
EU「なのでHVも禁止にしまーす!」
88無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:44No.870431197+
>レース系の興行はもっと水素に飛びつかないとだめだと思うがF1とかあの様だからなぁ…
>モータだけになる未来しか見えない
ヨーロッパ勢は自分ができない技術は潰しにかかってる印象
89無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:47No.870431220+
>梅干しとか佃煮昆布がないから俺の時代のメシと違う
クジラが復活するかもね
塩鯨とか一切れでご飯が一杯食べれるほど塩辛かった記憶が
90無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:55No.870431288+
>レース系の興行はもっと水素に飛びつかないとだめだと思うがF1とかあの様だからなぁ…
>モータだけになる未来しか見えない
モーターには行かないってはっきり言ってるけどね
91無念Nameとしあき21/08/01(日)21:38:58No.870431321+
>今日のスーパー耐久で走ってたな
レース仕様で触媒抜いているのかぶっこわれたかわからないけど
黒煙吹きながら走るデミオディーゼル抜いて行ったのを実況が新旧エコカーの対比ですねって言ってて笑った
92無念Nameとしあき21/08/01(日)21:39:55No.870431748+
この先EVに一本化される未来は来るのだろうか
懐疑的ではあるが主要国の規制の動きを見てると強制的にシフトしてしまうんだろうか
93無念Nameとしあき21/08/01(日)21:39:57No.870431769+
    1627821597011.jpg-(34527 B)
34527 B
>今の所ガソリンエンジンが一番効率良さそう
物には限りがありまするがただ無限にして無尽蔵なのはこの精神力なのであります
94無念Nameとしあき21/08/01(日)21:40:08No.870431852そうだねx6
>ヨーロッパ勢は自分ができない技術は潰しにかかってる印象
結局電気自動車にしても行き詰まるだろうね
ガソリンエンジンから逃げるくらいだし
95無念Nameとしあき21/08/01(日)21:40:19No.870431928+
エネルギー開発って俺より格段に頭いい人達が頑張ってるんだろうけど
革新的なのがなかなか出ないのがもどかしい
原発怖いしなんとかして欲しいわ
96無念Nameとしあき21/08/01(日)21:40:49No.870432162+
>一回の給水素で250~350㎞走れたら欲しいが今は燃費悪いらしいね
タンクの容量に課題があるみたいね解決するのには液化水素にするって手もあるみたいだけど冷却設備が必要なので悩ましいみたい
97無念Nameとしあき21/08/01(日)21:41:32No.870432493+
まあクリーンディーゼルの時みたいなグダグダちょろまかしで尻切れトンボになるのはわかる
98無念Nameとしあき21/08/01(日)21:42:01No.870432723そうだねx2
>原発怖いしなんとかして欲しいわ
全部EVにしようと思ったら原発増やしまくらないとどうにもならんし
99無念Nameとしあき21/08/01(日)21:42:24No.870432882そうだねx2
欧州は実際はウンコな奴らだからなぁ
100無念Nameとしあき21/08/01(日)21:42:36No.870432989+
吸着させる触媒はプラチナ以外に見つかったの?
101無念Nameとしあき21/08/01(日)21:42:47No.870433072そうだねx3
>結局電気自動車にしても行き詰まるだろうね
>ガソリンエンジンから逃げるくらいだし
トヨタが強いのってパワートレインどれも基礎研究しているんだよね
バッテリーもアクアにバイポーラ型ニッケル水素電池とか積んで出してくるし
102無念Nameとしあき21/08/01(日)21:42:53No.870433129+
孝太郎さんはどう考えてるんだろうね
103無念Nameとしあき21/08/01(日)21:43:04No.870433203そうだねx3
>欧州は実際はウンコな奴らだからなぁ
欧州自動車はデザインとブランド力以外はなにもなくなったからな・・・
104無念Nameとしあき21/08/01(日)21:43:37No.870433442+
EV自体はEU以外も乗り気だからなぁ
トップ走ってるのがそもそもテスラだし
105無念Nameとしあき21/08/01(日)21:43:54No.870433567そうだねx1
>吸着させる触媒はプラチナ以外に見つかったの?
スレ画はガソリンの代わりに水素燃やす内燃機関なんすよ
106無念Nameとしあき21/08/01(日)21:44:17No.870433739+
巨大市場抱えてる所は有利だなあ
107無念Nameとしあき21/08/01(日)21:44:24No.870433787+
>>原発怖いしなんとかして欲しいわ
>全部EVにしようと思ったら原発増やしまくらないとどうにもならんし
クリーンな原発作る!とかビルゲイツとかがなんかやってなかった?
108無念Nameとしあき21/08/01(日)21:44:44No.870433941+
>>欧州は実際はウンコな奴らだからなぁ
>欧州自動車はデザインとブランド力以外はなにもなくなったからな・・・
デザインもまあ好き好きだと思うが最近のBMWのデカグリルとか見るとちょっとね…
109無念Nameとしあき21/08/01(日)21:45:08No.870434104そうだねx4
>孝太郎さんはどう考えてるんだろうね
進次郎じゃなくて?
110無念Nameとしあき21/08/01(日)21:45:14No.870434147+
バイデンさんが水素安くするって言ってたし水素開発がこれから進むのかもしれん
111無念Nameとしあき21/08/01(日)21:45:40No.870434333+
>バイデンさんが水素安くするって言ってたし水素開発がこれから進むのかもしれん
頼むぞバイデン
112無念Nameとしあき21/08/01(日)21:45:49No.870434397そうだねx1
製鉄も水素使うって言っているから水素の需要は増えるんだろう
113無念Nameとしあき21/08/01(日)21:45:55No.870434443+
>>自国生産出来たら一番だよな・・・日本は食糧と燃料が自給できたら
>>相当有利になるからな
>質素になるが食料は自給自足は可能
てか1日3食維持できるのかよ!?
114無念Nameとしあき21/08/01(日)21:46:35No.870434750そうだねx5
>>バイデンさんが水素安くするって言ってたし水素開発がこれから進むのかもしれん
>頼むぞバイデン
バイデン(売電)なのに水素を安く売って普及させようなんて・・・
115無念Nameとしあき21/08/01(日)21:46:50No.870434870+
>進次郎じゃなくて?
間違えた…すまん
116無念Nameとしあき21/08/01(日)21:46:55No.870434905+
まあ水素自動車でワンチャンあるかもな
117無念Nameとしあき21/08/01(日)21:46:52No.870434911+
    1627822012777.webm-(1895590 B)
1895590 B
>>欧州は実際はウンコな奴らだからなぁ
>欧州自動車はデザインとブランド力以外はなにもなくなったからな・・・
日本車は信頼性と部品の入手が容易
118無念Nameとしあき21/08/01(日)21:47:13No.870435030+
>バイデン(売電)なのに水素を安く売って普及させようなんて・・・
HAHAHA
119無念Nameとしあき21/08/01(日)21:47:52No.870435304+
クルマに水を入れておいてクルマで電気分解して水素と酸素に分解して分解した水素を爆発させてエンジン回して発生した水をまたタンクに戻す永久機関的なものは無理なのか
120無念Nameとしあき21/08/01(日)21:48:00No.870435381そうだねx1
EV車は簡単だぞ
ミニ四駆にハマってたから知ってるんだ
121無念Nameとしあき21/08/01(日)21:48:26No.870435564そうだねx1
>てか1日3食維持できるのかよ!?
日本って世界的に見て農産大国なのよ
周囲は豊富な海洋資源もあるし
日本は飽食のし過ぎ
122無念Nameとしあき21/08/01(日)21:48:31No.870435609+
>EV車は簡単だぞ
>ミニ四駆にハマってたから知ってるんだ
すぐクラッシュしてコースアウトするんだ…
123無念Nameとしあき21/08/01(日)21:48:46No.870435726+
電気自動車も内燃機関と一緒に耐久レース走れよって思う
スレ画とかアップデートで水素の補充時間を5分→3分
出力をガソリン車並み変更さらにタンク計測機器見直して数十キロ軽量化とかどんどん開発進んでいるみたいだし
やっぱりレースよ
124無念Nameとしあき21/08/01(日)21:48:59No.870435831+
欧州はクリーンエネルギー豊富だからEV普及しても平気っていうけど
今のガソリン車が全部EVになっても供給出来るくらいクリーンエネルギーあるのか
125無念Nameとしあき21/08/01(日)21:49:24No.870436007+
>全部EVにしようと思ったら原発増やしまくらないとどうにもならんし
高温ガス炉で発電と水素製造やって一石二鳥や
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300BN0Q1A730C2000000/
126無念Nameとしあき21/08/01(日)21:49:58No.870436281+
>今のガソリン車が全部EVになっても供給出来るくらいクリーンエネルギーあるのか
現実は原発いっぱいあるってだけだし
127無念Nameとしあき21/08/01(日)21:50:09No.870436388+
資源供給も問題になってくるよなあ
レアアースとかアメちゃんとこで取れるのかな
そんで日本に売ってくれるかな
128無念Nameとしあき21/08/01(日)21:50:15No.870436430+
>出力をガソリン車並み変更さらにタンク計測機器見直して数十キロ軽量化とかどんどん開発進んでいるみたいだし
>やっぱりレースよ
レースに限らんけど開発室や実験エリアから外に出ると一気に開発進むとはよく言うよね
129無念Nameとしあき21/08/01(日)21:51:29No.870437013+
一部レアアースは日本近海にゴロゴロ眠ってるらしいけどな…
まぁ重要なレアアースかどうか知らんけど
130無念Nameとしあき21/08/01(日)21:51:41No.870437107+
>欧州はクリーンエネルギー豊富だからEV普及しても平気っていうけど
足りるてるかどうかは知らんけど
バルト海が環境的にも需要地との距離的にも大規模洋上風力発電するのに世界一有利だそうな
131無念Nameとしあき21/08/01(日)21:52:00No.870437247+
少子化過疎化で地方の田舎でガソリンスタンド閉店が相次いでる問題にたいして
電力会社の送電インフラ流用して充電スタンド作るだけで済むEVのが将来性感じるわ
132無念Nameとしあき21/08/01(日)21:52:01No.870437261そうだねx2
>一部レアアースは日本近海にゴロゴロ眠ってるらしいけどな…
>まぁ重要なレアアースかどうか知らんけど
掘り起こすのにかかるコストが高いとかじゃないの?
133無念Nameとしあき21/08/01(日)21:52:12No.870437357そうだねx6
    1627822332391.jpg-(9893 B)
9893 B
>EV自体はEU以外も乗り気だからなぁ
>トップ走ってるのがそもそもテスラだし
>トップ走ってるのがそもそもテスラだし
134無念Nameとしあき21/08/01(日)21:52:39No.870437560+
>一部レアアースは日本近海にゴロゴロ眠ってるらしいけどな…
>まぁ重要なレアアースかどうか知らんけど
コバルトは掘る予定のはず
現在の入手先に人権問題があるからコバルトフリーだなんだって言いだしているから
じゃあ海底資源使おうって流れ
135無念Nameとしあき21/08/01(日)21:53:44No.870438044+
まぁ採掘するより安く手に入る時はそこで買うだろうしな・・・
136無念Nameとしあき21/08/01(日)21:53:44No.870438045+
>質素になるが食料は自給自足は可能
炭水化物でエネルギーは確保できても
栄養バランスは駄目そう
137無念Nameとしあき21/08/01(日)21:53:55No.870438141+
日本近海の海は深すぎる
欧州のような遠浅じゃないからなあ
今の所は風車も無理だし採掘だって無理
138無念Nameとしあき21/08/01(日)21:54:30No.870438413+
水素自動車作ってるベンチャー企業が開発者名乗る無関係の他人から特許訴訟されたり企業名使って勝手に講演会開かれててトラブルになってるってニュース見た記憶
139無念Nameとしあき21/08/01(日)21:54:55No.870438606そうだねx1
    1627822495999.jpg-(121647 B)
121647 B
1983年から38年…
140無念Nameとしあき21/08/01(日)21:55:06No.870438680そうだねx12
    1627822506860.jpg-(151010 B)
151010 B
>トップ走ってるのがそもそもテスラだし
トップ走ってるのはトヨタやで
141無念Nameとしあき21/08/01(日)21:55:37No.870438901そうだねx3
ディーゼルで不正した途端に「地球のためにこれからは電気の時代」とかのたまってフォーミュラEに雪崩れ込んでいったドイツの面々のためのEUのEV強制化だろうなあ
142無念Nameとしあき21/08/01(日)21:55:45No.870438958+
水素のいいところは電気が余った時に水を電気分解して水素として貯めとけるとこにある
143無念Nameとしあき21/08/01(日)21:56:00No.870439063+
まあ石油を消費し続ける生活からレアメタルを消費する生活に変えるだけなんや
144無念Nameとしあき21/08/01(日)21:56:25No.870439228+
>水素のいいところは電気が余った時に水を電気分解して水素として貯めとけるとこにある
悪いところは水素ためるタンクの気密性がかなり高くないといけないという
145無念Nameとしあき21/08/01(日)21:56:52No.870439439そうだねx1
何でも電気で先進国でも電気の安定供給厳しそうになってる感じがする
途上国だともっと厳しくなるでしょ
どうすんの?
146無念Nameとしあき21/08/01(日)21:56:58No.870439489+
アンモニア燃料電池じゃあかんのか?
147無念Nameとしあき21/08/01(日)21:56:59No.870439498そうだねx5
>ディーゼルで不正した途端に「地球のためにこれからは電気の時代」とかのたまってフォーミュラEに雪崩れ込んでいったドイツの面々のためのEUのEV強制化だろうなあ
あの一件以降日本の自動車評論家()は一切信用しないってか嫌うようになったな
自分の利益のために色々無責任すぎる記事書きまくってたしな
148無念Nameとしあき21/08/01(日)21:57:23No.870439675そうだねx5
テスラは何があっても全肯定みたいな宗教くささが無理
149無念Nameとしあき21/08/01(日)21:57:47No.870439848+
これからは超セレブが水素自動車に乗って一般市民はチャリ漕ぐ時代だから…
150無念Nameとしあき21/08/01(日)21:58:01No.870439970+
テスラは単なる大型アルミダイキャストをギガプレスとか言って
何か全く新しい製造方法みたいに言うあたりやっぱ中身ねえだろって感じ
151無念Nameとしあき21/08/01(日)21:58:42No.870440290+
    1627822722950.jpg-(76417 B)
76417 B
>>水素のいいところは電気が余った時に水を電気分解して水素として貯めとけるとこにある
>悪いところは水素ためるタンクの気密性がかなり高くないといけないという
アンモニアに変えて保存じゃね?
152無念Nameとしあき21/08/01(日)21:59:21No.870440555+
>悪いところは水素ためるタンクの気密性がかなり高くないといけないという
ああそれでアンモニアか…
153無念Nameとしあき21/08/01(日)21:59:52No.870440805+
>アンモニア燃料電池じゃあかんのか?
採算取れたら最強なんすけどね
154無念Nameとしあき21/08/01(日)21:59:57No.870440834そうだねx1
    1627822797730.jpg-(83053 B)
83053 B
2019の売上台数だとこんなん
155無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:00No.870440862+
なんかちょうどガソリン車から切り替わる過渡期に立ち会えて面白くなってきたよね
156無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:16No.870440999+
知ってます?水素って環境に悪いんですよ
157無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:34No.870441156+
まあ蟻酸かアンモニアだろうな
太陽光でオートでギ酸作ってくれる光合成装置は完成してるし
158無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:35No.870441160+
水素エンジンが動力なのか発電機なのかすら知らないけどどんな音するんだろ
159無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:39No.870441189そうだねx2
>知ってます?水素って環境に悪いんですよ
自動車なんてみんな環境に悪いさ
160無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:41No.870441201そうだねx7
>2019の売上台数だとこんなん
偽造されたデータ
161無念Nameとしあき21/08/01(日)22:00:50No.870441281+
>アンモニアに変えて保存じゃね?
有毒なのが最大の問題ですな
162無念Nameとしあき21/08/01(日)22:01:07No.870441428+
>なんかちょうどガソリン車から切り替わる過渡期に立ち会えて面白くなってきたよね
コロナが無ければねぇ…
163無念Nameとしあき21/08/01(日)22:01:13No.870441479+
>2019の売上台数だとこんなん
パイオニアの当然の強みだな
164無念Nameとしあき21/08/01(日)22:01:41No.870441669+
アリさんか…
165無念Nameとしあき21/08/01(日)22:01:49No.870441726+
>知ってます?水素って環境に悪いんですよ
悪い水素と良い水素があるんですよ
166無念Nameとしあき21/08/01(日)22:02:00No.870441797そうだねx2
>水素エンジンが動力なのか発電機なのかすら知らないけどどんな音するんだろ
エンジン音までは聞けないので排気音で
https://www.youtube.com/watch?v=0fwkp1Pvagg
167無念Nameとしあき21/08/01(日)22:02:01No.870441810+
>有毒なのが最大の問題ですな
まあ有毒なのはガソリンも同じだし
168無念Nameとしあき21/08/01(日)22:02:22No.870441970+
>1627822797730.jpg
2,3,9,10位に俺の知らないメーカーが・・・
169無念Nameとしあき21/08/01(日)22:02:37No.870442093+
そもそも水素燃やすと水に変わってエネルギーがその水に吸い取られるってのがあるから既存のエンジンだと出力落ちるのよ
ようは水生み出してそれを水蒸気にしてるし熱足りないので水分が漏れるんだしな
170無念Nameとしあき21/08/01(日)22:02:54No.870442231+
テスラはサスアームに防振ダンパーか補強か知らんが
そんな部品をタイラップで雑に固定してる辺りからして信用できない
171無念Nameとしあき21/08/01(日)22:03:12No.870442340+
>まあ有毒なのはガソリンも同じだし
ガソリンは吸ったりなめたりしても別に異常起こさないぞ?
172無念Nameとしあき21/08/01(日)22:03:40No.870442563+
核融合にできない?
173無念Nameとしあき21/08/01(日)22:03:42No.870442593+
>ようは水生み出してそれを水蒸気にしてるし熱足りないので水分が漏れるんだしな
蒸気機関?
174無念Nameとしあき21/08/01(日)22:03:45No.870442620そうだねx2
    1627823025151.jpg-(322166 B)
322166 B
車種別だとこうなる
175無念Nameとしあき21/08/01(日)22:04:01No.870442760+
>そんな部品をタイラップで雑に固定してる辺りからして信用できない
俺が近所のバイク屋で買った中古のAPE100のウィンカーのとめ方と一緒じゃねぇか!
176無念Nameとしあき21/08/01(日)22:04:21No.870442921+
日本(TOYOTA)だけだよこんなこと本気でやってんの
177無念Nameとしあき21/08/01(日)22:05:07No.870443303+
>車種別だとこうなる
やっぱ日本はダメだな
世界に大きく遅れとってる
178無念Nameとしあき21/08/01(日)22:05:24No.870443460+
>日本(TOYOTA)だけだよこんなこと本気でやってんの
まあ本気で二酸化炭素削減するなら水素くらいしか使い勝手のいい代替燃料がないので
179無念Nameとしあき21/08/01(日)22:05:34No.870443543+
>>1627822797730.jpg
>2,3,9,10位に俺の知らないメーカーが・・・
2位 BYD 中国 比亜迪汽車
3位 BAIC 中国 北京汽車製造廠有限公司
9位 SAIC 中国 上海汽車集団
10位 Geely 中国 吉利汽車

BYDだけはトヨタと提携してるし有名じゃね?
180無念Nameとしあき21/08/01(日)22:05:44No.870443629+
アンモニアは毒性がやばいから使いたくねえなあ
181無念Nameとしあき21/08/01(日)22:05:58No.870443727+
>車種別だとこうなる
当たり前だがテスラ強過ぎるな
ワラワラ群がってくる中国メーカーと大差付けすぎ
182無念Nameとしあき21/08/01(日)22:06:06No.870443781+
>まあ本気で二酸化炭素削減するなら水素くらいしか使い勝手のいい代替燃料がないので
そもそも地球温暖化が人間の活動によるCO2増加に由来するのもなのか…?
183無念Nameとしあき21/08/01(日)22:06:41No.870444058+
ターボもいけるのか
184無念Nameとしあき21/08/01(日)22:06:50No.870444129+
>BYDだけはトヨタと提携してるし有名じゃね?
ってか漢字で書いてあったら中国メーカーって分かったが英語だから分からなかったわ
185無念Nameとしあき21/08/01(日)22:07:52No.870444644そうだねx1
>>まあ本気で二酸化炭素削減するなら水素くらいしか使い勝手のいい代替燃料がないので
>そもそも地球温暖化が人間の活動によるCO2増加に由来するのもなのか…?
増加分は人間活動由来のものは確かにあるが
火山の噴火1回あるとそれで数年分ぐらい消し飛んだような
186無念Nameとしあき21/08/01(日)22:10:08No.870445743+
>増加分は人間活動由来のものは確かにあるが
>火山の噴火1回あるとそれで数年分ぐらい消し飛んだような
つまり誰かの利権…ってコト?
187無念Nameとしあき21/08/01(日)22:10:15No.870445800+
>ガソリンは吸ったりなめたりしても別に異常起こさないぞ?
いやガソリンも毒性あるしかぶれを起こしたりするよ
https://www.nite.go.jp/nbrc/industry/other/bioreme2009/knowledge/oil/oil_3.html
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/25-%E5%A4%96%E5%82%B7%E3%81%A8%E4%B8%AD%E6%AF%92/%E4%B8%AD%E6%AF%92/%E7%82%AD%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E4%B8%AD%E6%AF%92
何より近くで火花飛んだだけでアウトだしアンモニアやギ酸と取扱い注意度がそこまで変わるかなという気はする
188無念Nameとしあき21/08/01(日)22:10:34 ID:UEBfkDSMNo.870445952+
    1627823434796.jpg-(69448 B)
69448 B
>石油利権を守りたい勢力の妨害が怖い
189無念Nameとしあき21/08/01(日)22:10:39No.870445989そうだねx1
真面目にCO2減らしたければ遺伝子組み換え樹木作って砂漠緑化くらいしかないんだが誰も言わない
190無念Nameとしあき21/08/01(日)22:11:13No.870446255+
>>そもそも地球温暖化が人間の活動によるCO2増加に由来するのもなのか…?
>増加分は人間活動由来のものは確かにあるが
>火山の噴火1回あるとそれで数年分ぐらい消し飛んだような
朝のNACK5だったかな
解説員の専門家だか評論家が同じような質問を視聴者からされて「じゃあ今からCO2削減辞めるんですか?あなた一人で?そんな理由で?」とかキレてたの憶えてる
191無念Nameとしあき21/08/01(日)22:11:16No.870446281+
>やっぱ日本はダメだな
>世界に大きく遅れとってる
EVが最先端とか唯一無二の技術って思ってる方がヤバい
EVってくくりでなく自動車全体の台数を見るだけで今何が
世界の移動手段として必要なのかが分かる
192無念Nameとしあき21/08/01(日)22:11:35No.870446427+
>いやガソリンも毒性あるしかぶれを起こしたりするよ
普通に平気なんだけどなあ
193無念Nameとしあき21/08/01(日)22:12:10No.870446702そうだねx4
>解説員の専門家だか評論家が同じような質問を視聴者からされて「じゃあ今からCO2削減辞めるんですか?あなた一人で?そんな理由で?」とかキレてたの憶えてる
削減に意味あんのどうなの?ってことなのに…
194無念Nameとしあき21/08/01(日)22:12:44No.870446969+
>石油利権を守りたい勢力の妨害が怖い
なぁにガソリン売れなくても発電用で売ってくれと泣きついてくるよ
195無念Nameとしあき21/08/01(日)22:13:18No.870447232+
ヒドロジェンとオキシジェンを混合してロケット燃料として噴射して推進するんでしょ
196無念Nameとしあき21/08/01(日)22:13:58No.870447543+
>削減に意味あんのどうなの?ってことなのに…
目的と手段が入違ってる人ははたから見ると結構楽しい
197無念Nameとしあき21/08/01(日)22:14:01No.870447574+
>ヒドロジェンとオキシジェンを混合してロケット燃料として噴射して推進するんでしょ
あっこれパイロット溶ける奴だ
198無念Nameとしあき21/08/01(日)22:14:11No.870447652そうだねx1
極論技術で買ってても売れなきゃ意味ねぇしな
199無念Nameとしあき21/08/01(日)22:15:29No.870448233+
子どもの頃にマツダの工場見学した時にロータリーエンジン使うといいって漫画を貰った
200無念Nameとしあき21/08/01(日)22:15:33No.870448269そうだねx2
>そもそも地球温暖化が人間の活動によるCO2増加に由来するのもなのか…?
二酸化炭素の大気中濃度0.04%
90%は海が放出していて残りの10%の内5%が人間が出してる
人間が4%にしようが6%にしようが地球の環境なんか変化しない
産業革命から二酸化炭素濃度が高くなってるから人間のせいと言われてるが気温が上がってから二酸化炭素が増えてるデータや
1940年~1970年にかけて地球の平均気温が低くなり寒冷化が心配されてたくらい
産業革命のせいなら上がりっぱなしのはずで下がるわけがないので気温の上昇周期と産業革命がたまたま重なったと思われる
これは宇宙規模の太陽活動のせいであって人間ごときが気候に変化など与えられないよ
201無念Nameとしあき21/08/01(日)22:15:43No.870448339+
大丈夫
AI水素で全て解決する
202無念Nameとしあき21/08/01(日)22:15:44No.870448350+
自動車はともかくトラックとか飛行機とか船をバッテリーで動かすなんて当面の技術じゃ無理だからな
そうなると炭素を出さない内燃機関を作るしかない
203無念Nameとしあき21/08/01(日)22:15:53No.870448406+
>極論技術で買ってても売れなきゃ意味ねぇしな
今熟成してコスパ良いのはガソリンとディーゼルで
今一番おいしいのはHVかPHVだと消費者は理解してる
204無念Nameとしあき21/08/01(日)22:16:22No.870448637+
海外の話だけどガソリン中毒の猿のニュース見たな
バイクのケーブル抜いてガソリン飲んでた
205無念Nameとしあき21/08/01(日)22:16:28No.870448691そうだねx3
>子どもの頃にマツダの工場見学した時にロータリーエンジン使うといいって漫画を貰った
洗脳…
206無念Nameとしあき21/08/01(日)22:17:14No.870449034+
>バイクのケーブル抜いてガソリン飲んでた
普通に食道も胃もその他内臓もただれそう
207無念Nameとしあき21/08/01(日)22:17:26No.870449137+
>そうなると炭素を出さない内燃機関を作るしかない
カーボンニュートラルでいいのよ
回収方法が糞エネルギー食うけど
208無念Nameとしあき21/08/01(日)22:17:29No.870449155そうだねx1
温暖化云々よりもいつか尽きる化石燃料の節約ってほうが重要
生物的には寒くなるより暖かくなるほうが恩恵が大きいだろ
209無念Nameとしあき21/08/01(日)22:18:08No.870449460+
アトミック発電でええやん
210無念Nameとしあき21/08/01(日)22:18:25No.870449581+
>子どもの頃にマツダの工場見学した時にロータリーエンジン使うといいって漫画を貰った
レンジエクステンダーで発電用エンジンとして積むって話なかったか?
211無念Nameとしあき21/08/01(日)22:19:30No.870450026+
>温暖化云々よりもいつか尽きる化石燃料の節約ってほうが重要
>生物的には寒くなるより暖かくなるほうが恩恵が大きいだろ
地球の気候とか人間が変えられないから寒冷化したら人間の人口が一気に減るだろうね
212無念Nameとしあき21/08/01(日)22:19:51No.870450188+
    1627823991338.jpg-(120606 B)
120606 B
CO2排出量が気にならないぐらい
CO2からポリカーボネート大量生産して固定化しよう
213無念Nameとしあき21/08/01(日)22:21:40No.870450996+
ロータリーって変態が作ってたからコピー品つくれなかったんだっけ?
すぐこわれるから
214無念Nameとしあき21/08/01(日)22:22:00No.870451145+
>CO2からポリカーボネート大量生産して固定化しよう
植物植えまくった方が早いんじゃ…
215無念Nameとしあき21/08/01(日)22:22:20No.870451283そうだねx1
    1627824140576.jpg-(115655 B)
115655 B
>温暖化云々よりもいつか尽きる化石燃料の節約ってほうが重要
プランクトン量産してガソリン作ろう
216無念Nameとしあき21/08/01(日)22:22:22No.870451294+
>ロータリーって変態が作ってたからコピー品つくれなかったんだっけ?
>すぐこわれるから
きちんと完成すれば丈夫だけど少しでもダメな所があれば即破綻する
217無念Nameとしあき21/08/01(日)22:22:55No.870451524+
>ロータリーって変態が作ってたからコピー品つくれなかったんだっけ?
>すぐこわれるから
別にマツダが開発したわけじゃないし
ぎりぎり実用までもって言ったのは変態だが
218無念Nameとしあき21/08/01(日)22:23:21No.870451696+
水素エンジン実用化されれば水素税もきっとあるだろうな
ハイブリッド車両を乗ってる人もいずれはハイブリッド税とかやられそう
219無念Nameとしあき21/08/01(日)22:24:09No.870452013+
水素脆化の問題あるから エンジンや配管がセラミックやカーボンファイバーで置き換えられるようになってからじゃないときつい
220無念Nameとしあき21/08/01(日)22:25:30No.870452601+
>水素エンジン実用化されれば水素税もきっとあるだろうな
>ハイブリッド車両を乗ってる人もいずれはハイブリッド税とかやられそう
走行税の徴収を検討中
それならEVからも毟り取れるから
221無念Nameとしあき21/08/01(日)22:26:00No.870452778+
>生物的には寒くなるより暖かくなるほうが恩恵が大きいだろ
摂氏40とか50はもう人が生きられる環境じゃないです
222無念Nameとしあき21/08/01(日)22:26:02No.870452800+
    1627824362131.jpg-(183050 B)
183050 B
>水素エンジン実用化されれば水素税もきっとあるだろうな
>ハイブリッド車両を乗ってる人もいずれはハイブリッド税とかやられそう
個別にやらずに炭素税って形でやるので
223無念Nameとしあき21/08/01(日)22:27:49No.870453573そうだねx1
>個別にやらずに炭素税って形でやるので
プラス走行税だな
224無念Nameとしあき21/08/01(日)22:28:39No.870453892+
>摂氏40とか50はもう人が生きられる環境じゃないです
まあ木陰や水辺でその辺誤魔化してきたんかな 地上の生物は
225無念Nameとしあき21/08/01(日)22:29:25No.870454223+
EVって排気量0だから軽自動車枠?
226無念Nameとしあき21/08/01(日)22:31:06No.870454970そうだねx1
>>ヒドロジェンとオキシジェンを混合してロケット燃料として噴射して推進するんでしょ
>あっこれパイロット溶ける奴だ
いや普通の液水+液酸ロケット燃料の事だ
227無念Nameとしあき21/08/01(日)22:31:17No.870455041+
>それならEVからも毟り取れるから
というか現状道路使ってるくせに払ってないだけだよね
228無念Nameとしあき21/08/01(日)22:32:26No.870455548+
>水素エンジン実用化されれば水素税もきっとあるだろうな
>ハイブリッド車両を乗ってる人もいずれはハイブリッド税とかやられそう
補助金打ち切りで十分な値上げですが・・・
229無念Nameとしあき21/08/01(日)22:33:50No.870456144+
>>生物的には寒くなるより暖かくなるほうが恩恵が大きいだろ
>摂氏40とか50はもう人が生きられる環境じゃないです
局所的に摂氏50になるくらいなら死に絶えることはないでしょ
むしろ耕作面積はふえるんじゃない?
グリーンランドで小麦やら米やら牛豚やらを育てよう
マンモスの時代に戻ったら世界的な飢餓になるけど
230無念Nameとしあき21/08/01(日)22:34:56No.870456624+
>>個別にやらずに炭素税って形でやるので
>プラス走行税だな
多分走行税は国土交通省の取り分
炭素税は環境省の取り分
[リロード]22:38頃消えます
- GazouBBS + futaba-