二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1627747163700.jpg-(27976 B)
27976 B無念Nameとしあき21/08/01(日)00:59:23No.870103501そうだねx2 07:54頃消えます
軽自動車スレ

三菱・日産の合弁会社NMKVが開発を担当する新型軽ハイトワゴンEV「IMK(仮称)」が
2022年に200万円以下で発売決定
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき21/08/01(日)01:00:27No.870103829+
1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
2無念Nameとしあき21/08/01(日)01:01:14No.870104050+
三菱って10年くらい前に商用軽EV出してたし
動きが他社より早いねー
3無念Nameとしあき21/08/01(日)01:01:38No.870104183そうだねx1
ルークスは装備が過剰すぎる…
4無念Nameとしあき21/08/01(日)01:02:09No.870104338+
にっちもさっちもEV
5無念Nameとしあき21/08/01(日)01:02:33No.870104462そうだねx5
>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
通勤までならほとんどの人は足りるんじゃね
長距離移動が多い人には合わんし
6無念Nameとしあき21/08/01(日)01:03:07No.870104615そうだねx2
>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
軽クラスなら十分では?
7無念Nameとしあき21/08/01(日)01:04:15No.870104925そうだねx1
地方だと一軒家で車2台とかざらだから通勤スペシャルとか市中買い物専門とか需要はあると思う
8無念Nameとしあき21/08/01(日)01:04:22No.870104968+
リーフがベースになるみたいだね
9無念Nameとしあき21/08/01(日)01:05:53No.870105406+
日産は2025年までに全セグメントでEV車を販売する予定だったけど
ルークスのマイチェンしたばっかだし
軽のEVシフトは最後になると思ってたぞ
10無念Nameとしあき21/08/01(日)01:06:49No.870105664そうだねx2
そろそろN-BOXから天下を奪える車種が出てきて欲しい所
11無念Nameとしあき21/08/01(日)01:07:31No.870105891+
ハイウェイスター出せなさそう
12無念Nameとしあき21/08/01(日)01:08:22No.870106149そうだねx5
>長距離移動が多い人には合わんし
そもそもそういう人は軽買わないだろうしな
13無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:10No.870106710そうだねx1
エアコンONで距離が半減しそうで怖い
14無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:14No.870106724そうだねx3
>リーフがベースになるみたいだね
ミニキャブMievじゃなくて?
15無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:22No.870106768+
頑張れよ後輩!
16無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:46No.870106877そうだねx1
>ヒーターONで距離が半減しそうで怖い
17無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:49No.870106896+
N-BOXのEV化が2024年だからかなり早い
18無念Nameとしあき21/08/01(日)01:10:55No.870106923そうだねx3
そうだ
エアコン用に小型エンジンを積もう
19無念Nameとしあき21/08/01(日)01:11:37No.870107133+
実際EVは冬季どうなのよ?
20無念Nameとしあき21/08/01(日)01:11:42No.870107161+
純EVなの?
e-POWERとかじゃなくて
21無念Nameとしあき21/08/01(日)01:12:52No.870107493+
>実際EVは冬季どうなのよ?
最近のEVは冬でも雪国でも平気だってよ
昔のはだめだって言われてたけど技術進歩すんのね
22無念Nameとしあき21/08/01(日)01:13:22No.870107661+
>実際EVは冬季どうなのよ?
北海道レベルでもとくに問題ないよ
23無念Nameとしあき21/08/01(日)01:14:40No.870108027+
軽e-powerは重量が嵩むから厳しいだろう
24無念Nameとしあき21/08/01(日)01:15:05No.870108150+
北海道の雪深いところに日産のテストコースがある
EVもそこでやってる
25無念Nameとしあき21/08/01(日)01:15:17No.870108194そうだねx2
>通勤までならほとんどの人は足りるんじゃね
>長距離移動が多い人には合わんし
充電頻度が多いとクッソ面倒だろう
最低でも秀一くらいにならないと
プレミアムフライデーから車中泊旅行行こうとしていきなりガス欠とかなる
26無念Nameとしあき21/08/01(日)01:16:21No.870108511そうだねx10
>プレミアムフライデーから車中泊旅行行こうとしていきなりガス欠とかなる
だからそういう用途で軽買わないだろ
27無念Nameとしあき21/08/01(日)01:16:22No.870108513+
日産だと自動運転のやつついてんのかね
プロパイロットだっけ
オート駐車機能を試してみたい
28無念Nameとしあき21/08/01(日)01:17:24No.870108804そうだねx7
>だからそういう用途で軽買わないだろ
むしろ軽の方が盛んなジャンルじゃね?
29無念Nameとしあき21/08/01(日)01:18:06No.870108992そうだねx1
プロパイなりオートパイロットなり積んだ軽を買いたかったが予算がそれを許さなかった
30無念Nameとしあき21/08/01(日)01:18:17No.870109045+
    1627748297317.jpg-(88093 B)
88093 B
コンセプトは贅沢な作りだったけどアリアみたいにあまり変わらず出てくるんだろうか
31無念Nameとしあき21/08/01(日)01:20:20No.870109616+
郊外の太陽光パネルある家で遠出しない買い物用とかには良さそう
32無念Nameとしあき21/08/01(日)01:22:34No.870110247+
遂に軽EV普及の時代かぁ
これからは全部そうなっていくんだろうなぁ
33無念Nameとしあき21/08/01(日)01:22:52No.870110315+
>コンセプトは贅沢な作りだったけどアリアみたいにあまり変わらず出てくるんだろうか
メーター周りは変わりそう
アリアに寄せてくるかも
34無念Nameとしあき21/08/01(日)01:24:45No.870110838+
無駄な遠出はもうするな
35無念Nameとしあき21/08/01(日)01:24:51No.870110863+
EV化を機会に軽のサイズと排気量(モーター出力)の見直しを…
36無念Nameとしあき21/08/01(日)01:25:57No.870111156+
長距離移動用でEVだと去年の関越みたいな事で死ぬことになるかもしれんが街中用の軽なら心配することも無かろう
37無念Nameとしあき21/08/01(日)01:30:16No.870112262+
というかEVになったら軽規格そのものが廃止されそうな
38無念Nameとしあき21/08/01(日)01:32:17No.870112765+
軽自動車のメリットがないからな
軽のEVということであれば小路も楽勝
サイズ的に不満はない
税金も軽自動車よりEVの方が安い
じゃ軽ってなんなんだって話になる
39無念Nameとしあき21/08/01(日)01:41:47No.870115272+
モーターだと軽規格の64馬力でも150ニュートンとか普通に出るようになるけど
64馬力規制とかまだいる?
40無念Nameとしあき21/08/01(日)01:44:03No.870115798そうだねx3
軽規格はEV時代には完全に形骸化するな…
むしろ超小型普通車の位置づけになって税金上がるまである
41無念Nameとしあき21/08/01(日)01:45:00No.870116039+
軽規格撤廃はトヨタが怒るんじゃないの?
42無念Nameとしあき21/08/01(日)01:46:58No.870116458+
これ冬場は実際どれぐらいの航続距離あるんだろ
充電も時間かかるのよね?
43無念Nameとしあき21/08/01(日)01:52:14No.870117630+
>これ冬場は実際どれぐらいの航続距離あるんだろ
>充電も時間かかるのよね?
冬かどうかというよりは暖房ついてるかどうかで航続距離変わるよー
充電は職場のi-MiEVの例だと200V電源で6時間くらいはみたほうがいいね
44無念Nameとしあき21/08/01(日)01:55:14No.870118278+
>充電は職場のi-MiEVの例だと200V電源で6時間くらいはみたほうがいいね
寝ている間に終わるか
45無念Nameとしあき21/08/01(日)01:56:56No.870118661+
地方の郊外だと微妙な距離だ500は欲しい地方だと充電施設が殆どないし
あと充電回数どの程度の耐久性があるか
46無念Nameとしあき21/08/01(日)01:58:11No.870118891+
ガソリン車よりコスパ良いの?
47無念Nameとしあき21/08/01(日)02:01:04No.870119471+
>ガソリン車よりコスパ良いの?
使い方と周辺環境によるかな
出先における充電時間をコストと考えるかとか
48無念Nameとしあき21/08/01(日)02:01:25No.870119545そうだねx5
むしろ長距離移動とか軽乗ってる
普段はミニバンだけど
まあ需要が有るか無いかで言えば十分有ると思う
奥さんとかの買い物用にただ値段は200切ってるの良いけど
耐久性は10年は使えないと地方じゃ厳しいと思う
49無念Nameとしあき21/08/01(日)02:06:58No.870120641そうだねx2
200万切るってのは実質だぞ
日産の戦略としては豪華装備もりもりでリッチな軽作ってもバッテリーたくさん積まなければ250万ぐらいに抑えられる
そこで補助金で200万切るって話
豪華装備を補助金で補ってもらう
50無念Nameとしあき21/08/01(日)02:07:19No.870120716+
EVに為ればCVTじゃなくモーターになるのかな
アクセル踏んで直ぐに加速するなら欲しい
51無念Nameとしあき21/08/01(日)02:13:03No.870121842+
エレクトリックモーターにCVTは要らんよ
52無念Nameとしあき21/08/01(日)02:14:09No.870122041+
>>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
>通勤までならほとんどの人は足りるんじゃね
>長距離移動が多い人には合わんし
でも近い将来エンジン禁止になるし今は200が限界でも
最低500位は乗れて10年は持つ軽を開発しないと
2030年エンジン禁止だけどあと9年で間に合うのか
53無念Nameとしあき21/08/01(日)02:17:02No.870122560そうだねx1
>2030年エンジン禁止だけどあと9年で間に合うのか
禁止なのは新車販売だろ(当面は
54無念Nameとしあき21/08/01(日)02:17:20No.870122606そうだねx6
>2030年エンジン禁止だけどあと9年で間に合うのか
まぁ無理だよ
55無念Nameとしあき21/08/01(日)02:17:46No.870122676そうだねx2
ハードウェア的には多分十分間に合うと思うが皆がEVに乗り始めた時電気本当に足りんの?っていう問題も有ったり
56無念Nameとしあき21/08/01(日)02:19:20No.870122945そうだねx1
やっぱりeは戸建て用だよね
マンションだとたぶん無理
57無念Nameとしあき21/08/01(日)02:21:24No.870123283+
>ハードウェア的には多分十分間に合うと思うが皆がEVに乗り始めた時電気本当に足りんの?っていう問題も有ったり
出かけ先の充電施設も
58無念Nameとしあき21/08/01(日)02:25:40No.870123981+
GSがESに
59無念Nameとしあき21/08/01(日)02:31:26No.870124868+
エンジンのみの車種の新車販売が中止に
60無念Nameとしあき21/08/01(日)02:37:17No.870125746+
>やっぱりeは戸建て用だよね
>マンションだとたぶん無理
電源付駐車場(高額)
61無念Nameとしあき21/08/01(日)02:38:40No.870125938+
IMG?
62無念Nameとしあき21/08/01(日)02:40:30No.870126178+
>エンジンのみの車種の新車販売が中止に
セルモーターで加速させれば合法
63無念Nameとしあき21/08/01(日)02:42:11No.870126427そうだねx6
マジメな話土地を放置するよりはマシだからという事で運営されてる多数の月極駐車場にわざわざ給電設備を設置するのかと
給電設備が給油並みにハイスピードでいけるならそこは大丈夫かもしれんがそれどんな電圧掛けなきゃいけないの?とも
64無念Nameとしあき21/08/01(日)02:44:51No.870126803+
そいやEVって排気量ってどうやって換算してるの
65無念Nameとしあき21/08/01(日)02:49:25No.870127411+
家でコンセントから充電できるなら200kmでもいいが
66無念Nameとしあき21/08/01(日)02:49:45No.870127448+
>出かけ先の充電施設も
これだよね
充電ステーションの前で大渋滞とか勘弁してほしい
行楽地とかで問題になりそうだな
67無念Nameとしあき21/08/01(日)02:49:52No.870127461+
夏場にエアコン掛けながら家族の買い物待ちする使い方ができないな
68無念Nameとしあき21/08/01(日)02:50:54No.870127607そうだねx2
田舎だけどショッピングモールにある充電ステーション老朽化で使用不可になってたわ
69無念Nameとしあき21/08/01(日)02:58:22No.870128509+
今年辺り給電設備むしろ減ってるらしいな
一時補助金でバーッと展開した奴が老朽化で使えなくなったとかで
物が高圧電流なだけに石油のタンクなんかよりよっぽどシビアみたいで
70無念Nameとしあき21/08/01(日)03:01:23No.870128862そうだねx1
>充電ステーションの前で大渋滞とか勘弁してほしい
道の駅でノートが鼻を突き合わせて順番待ちしてて貧乏くさい
71無念Nameとしあき21/08/01(日)03:09:10No.870129694+
EV化を機会に軽のサイズと排気量(モーター出力)の見直しを…
20年ほどでガソリン車は消え去るからいまさら規格変更はメーカーも求めないだろ
エンジンの新規開発もないだろうし
72無念Nameとしあき21/08/01(日)03:28:12No.870131405+
中華製電池じゃあ無いよね?
73無念Nameとしあき21/08/01(日)03:58:29No.870133759+
NMKVは魅力的な車を作るなあ
74無念Nameとしあき21/08/01(日)04:02:15No.870134093そうだねx1
>プレミアムフライデーから車中泊旅行行こうとしていきなりガス欠とかなる
まあ充電で数時間とか必要だからな
今は急速充電でもっと早く済むって聞いたけど
近場の普段使い用って感じかね
75無念Nameとしあき21/08/01(日)04:08:52No.870134609そうだねx2
>ガソリン車よりコスパ良いの?
電気代はガソリンと比べればめちゃ安いけど
バッテリーが劣化していって壊れた時にウン十万円の出費になるから
どっちがいいんだろうねって話
76無念Nameとしあき21/08/01(日)04:11:12No.870134760そうだねx1
実家の近所は充電ステーション見当たらん
77無念Nameとしあき21/08/01(日)04:11:42No.870134793+
出先で充電しようと思ったら月5千円の固定会費が掛かるよ
充電代はそれ+15分いくらだったと思う
78無念Nameとしあき21/08/01(日)04:28:50No.870135828+
    1627759730938.jpg-(452797 B)
452797 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
79無念Nameとしあき21/08/01(日)04:33:20No.870136091そうだねx2
>No.870135828
それならガソリンの方が良い
80無念Nameとしあき21/08/01(日)04:36:00No.870136252+
まぁ複雑だわな
SCとかの方が人気あるのはわかる
81無念Nameとしあき21/08/01(日)04:48:35No.870136906そうだねx2
30分で急速充電できると言っても旅先で30分の空き時間って持て余すからなあ
食事や出掛けるには短いしトイレには長い
82無念Nameとしあき21/08/01(日)05:01:23No.870137601+
スマホでmayに書き込むしかない
83無念Nameとしあき21/08/01(日)05:39:17No.870139698そうだねx1
>実家の近所は充電ステーション見当たらん
俺もそう思ってたけど近所のEV充電マップ調べたら意外と増えてた
84無念Nameとしあき21/08/01(日)05:40:41No.870139793+
>出先で充電しようと思ったら月5千円の固定会費が掛かるよ
>充電代はそれ+15分いくらだったと思う
ガソリンより金掛かりそ
85無念Nameとしあき21/08/01(日)05:42:16No.870139908+
現実味0の話より電気自動車が脱税状態なの先なんとしろよスカ
86無念Nameとしあき21/08/01(日)05:46:36No.870140179そうだねx4
総合的に考えると結局ガソリンよりも金も手間も環境負荷も掛かるやつ
87無念Nameとしあき21/08/01(日)06:03:02No.870141253+
660馬力
88無念Nameとしあき21/08/01(日)06:09:12No.870141696+
>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
EVは行った先で充電が出来るの???が最大の不安点だからなぁ
通勤と買物の短距離走で自宅で充電出来る人向けかね?
89無念Nameとしあき21/08/01(日)06:11:24No.870141833+
    1627765884993.jpg-(19189 B)
19189 B
>総合的に考えると結局ガソリンよりも金も手間も環境負荷も掛かるやつ
自分が出して無けれどこで誰が環境を破壊しようがどーでも良いし!!
が今の基地外みたいなEV推しとソーラー発電推しじゃね?
90無念Nameとしあき21/08/01(日)06:13:17No.870141973+
近所下駄限定にしか使えないなら馬鹿みたいに高くなるEVとか論外なんだよなぁ…
ガソリン車に比べてバッテリー側にコスト掛かってるから内装外装足回りボディは同価格帯のガソリン車に比べて物が悪くなるし
91無念Nameとしあき21/08/01(日)06:15:32No.870142128そうだねx1
田舎で通勤買い物しか使わないから自動運転剥がして一円でも安くして欲しい
92無念Nameとしあき21/08/01(日)06:15:49No.870142155+
EVの充電コンセントて統一規格なんだっけ?
充電しようしたらアンタの車はコンセントが合わないよーされたら怖い
93無念Nameとしあき21/08/01(日)06:24:47No.870142801+
わざわざ買い換えるメリットが何もない・・
94無念Nameとしあき21/08/01(日)06:27:25No.870143003+
>No.870135828
ニッサンのプラン他社と比べてクッソ高くてダメだった
でもニッサンも改悪前はこんなに高くなかったって話だし本来はこれくらい取らないとペイできないんだろうな
95無念Nameとしあき21/08/01(日)06:37:43No.870143833そうだねx2
バッテリー老朽化で交換って話出てくるけどそこまで来たら車両ごと買い替え時期だと思うがな
EVアンチがよく話題にしてくるけどプリウスだって駆動用バッテリー交換した人ってかなり稀
96無念Nameとしあき21/08/01(日)06:40:38No.870144059+
>>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
>EVは行った先で充電が出来るの???が最大の不安点だからなぁ
>通勤と買物の短距離走で自宅で充電出来る人向けかね?
そのわりに自宅充電メインで出先では充電しないって使い方に向いたプランが
>1627759730938.jpg
の中にあんまり無いのが気になる
97無念Nameとしあき21/08/01(日)06:41:49No.870144162+
>EVの充電コンセントて統一規格なんだっけ?
>充電しようしたらアンタの車はコンセントが合わないよーされたら怖い
国内なら間違いなくチャデモだけど次世代規格がくるって話
でもアダプタで対応できるはず
例えばテスラの人はテスラ専用の充電器以外を使う場合アダプタ使ってる
98無念Nameとしあき21/08/01(日)06:41:53No.870144166+
補助金で乗るギリギリ実用に耐えるおもちゃ
99無念Nameとしあき21/08/01(日)06:45:39No.870144448+
>EVアンチがよく話題にしてくるけどプリウスだって駆動用バッテリー交換した人ってかなり稀
初代プリウスの中古を買って沼にハマる程度かね?
100無念Nameとしあき21/08/01(日)06:46:37No.870144524そうだねx1
>そのわりに自宅充電メインで出先では充電しないって使い方に向いたプランが
>>1627759730938.jpg
>の中にあんまり無いのが気になる
この画像にはないけどエコQ電という基本料はゼロの充電プランがある
その分充電の料金が割高だけど遠出はめったにしないって人はコレで十分
101無念Nameとしあき21/08/01(日)06:48:38No.870144684+
>初代プリウスの中古を買って沼にハマる程度かね?
というか家のプリウス2010年車で10万キロ以上乗ってるけど全くHVとして充電しなくて燃費が超絶悪化ってほど劣化してない
初期のリーフがヒドイだけ
102無念Nameとしあき21/08/01(日)06:49:55No.870144780+
>1回の充電の航続距離200kmのEVって需要あるのかな
100km増しの300kmから日帰りドライブの安心圏かな?
103無念Nameとしあき21/08/01(日)06:52:38No.870145039+
プリウスの初代前期モデルはすぐ亀ランプが付いて激遅になった
104無念Nameとしあき21/08/01(日)07:09:28No.870146733+
>この画像にはないけどエコQ電という基本料はゼロの充電プランがある
>その分充電の料金が割高だけど遠出はめったにしないって人はコレで十分
検索してみたら30分1600円くらいになるんだな
自宅充電より割高だけど月額払うよりは良いな
105無念Nameとしあき21/08/01(日)07:29:45No.870149278+
リーフで小田原から芦ノ湖まで行ってみたら
芦ノ湖着いた時点でバッテリー残り20%
芦ノ湖にあった充電機は故障中
真冬のど真ん中の深夜0時
その時の私の心境を答えなさい
(考察時間5分)
106無念Nameとしあき21/08/01(日)07:41:49No.870151005+
遠出という気分じゃない近場ウロウロでいちばん走行距離嵩んだときが150kmくらいだったんで
航続距離は200で十分ですよっていうメーカーの主張は分からなくもない
欧州だとクルマ複数台持ちはそんなに珍しいことではないらしいんであっちだとちゃんと成り立つんだろうな
[リロード]07:54頃消えます
- GazouBBS + futaba-