教材はチームに所属している情報科学博士の広島工業大学の松本准教授と、論理的思考力育成の研究者である北村が監修しています。
教員免許を持つ講師による教え方の研修、認定試験、開発スキルアップ研修により、高水準な講師が指導にあたっています。
TechChance!は、1クラス6名の少人数制のクラスです。 1人1人にきめ細かい対応をすることで、コンテスト入賞を可能にします。
小中高生対象のプログラミングスクールTechChance! 取締役。
過去には不登校を経験するも、プログラミングでは40作品以上を作成、
「U-22プログラミングコンテスト CSAJ協会会長賞」、
「IoT Challenge Award 総務大臣賞」、「人工知能学会研究会 優秀賞」など入賞が40件を超える。
代表アプリはGooglePlay新着有料ゲームランキング全国4位を達成。
また、ゲーム投稿サイトPLiCyでランキング1位を達成。
プログラミング学習に関する著書は、Amazonベストセラー3部門でランキング1位を達成。
現在は、「プログラミングは自己実現の最強の武器である」という信念のもと、
広島県を中心に小中高生の高度プログラミング人材を育成中。
Tech Chance! で、自分のアイデアをカタチにしよう!
広島大学大学院工学研究科を飛び級し博士号(工学)を取得
高度IT人材育成 enPiT 優秀賞第一位
天才的クリエイター発掘 未踏クリエイター
セキュリティイノベーター育成 SecHack365 第一期 優秀修了生
文部科学省 トビタテ留学ジャパン第八期 未来テクノロジー人材
全校生徒、革命児 Makers University 第三期生
人とコンピューターを結ぶプログラミング言語は世界共通であり、
英語を学ぶのと同じくらい、皆が基礎知識として学ぶべきものです。
皆さんも是非ゲームで遊ぶだけでなく、ゲームを創る側を体験してください。
2020年からは小学生段階からプログラミング教育が開始されます。
TechChance!の講座が始まるこの機会を利用して
プログラミングに取り組む少年少女がたくさん登場することを願っています。
Tech Chance!は人工知能やVR(ヴァーチャルリアリティ)、ドローンなどの最先端のIT技術に触れる機会や、その技術の根幹をなす「プログラミング」を学ぶことができる新しいスタイルの教室です。今の日本では、“嫌いな”勉強をして偏差値の高い大学に行き、安定した上場企業に就職、公務員になることがエリートコースとされています。ただそれだけが本当に正しい道なのでしょうか?
子どもたちは“好き”になる才能を持っています。周りの大人がちょっと工夫して「学び」の場を提供するだけで“好き”は「学び」に変化する。子どもたちが、与えられたたくさんの選択肢の中から“好き”を見つけて学び、それがそのまま仕事になったら最高だと思いませんか?
その一つとしてTech Chance!は-スマホ好き、ゲーム好きが最先端のITへの学びに変わり、そのまま将来の仕事に-となる機会(Chance)を提供します。選択を与えることができるのは周りの大人だけ。
Let's try Tech Chance!