ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2021_7_12】容量オーバー続出のため保持時間を48時間に戻しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1627714130850.jpg-(148835 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 21/07/31(土)15:48:50 No.869886900 +8/02 18:15頃消えます
水素自動車スレ
削除された記事が1件あります.見る隠す
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:51:22 No.869887669 del そうだねx13
インフラまでやらないと無理な気がするが…
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:52:07 No.869887874 del そうだねx2
>インフラまでやらないと無理な気がするが…
そりゃどうやろうとしてもそうだろ
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:54:53 No.869888729 del +
音とか鼓動はガソリンと変わらないのかな
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:56:38 No.869889262 del +
事故って燃料タンク破損したときはガソリンより安全?
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:57:50 No.869889640 del +
これはミライみたいな水素ハイブリッド車じゃなくて水素を燃焼させる水素車
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:58:30 No.869889851 del そうだねx2
>これはミライみたいな水素ハイブリッド車じゃなくて水素を燃焼させる水素車
MIRAIはハイブリッドじゃなくて水素オンリーだろ
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:59:24 No.869890119 del +
燃料電池車も水素使う
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:59:27 No.869890134 del そうだねx2
でも水素オンリーだと走行距離に問題あるんだっけ?
無念 Name としあき 21/07/31(土)15:59:33 No.869890158 del +
電気に変換すんのと直接燃焼させるのと
将来的にはどっちが燃費良くなるんだ
10 無念 Name としあき 21/07/31(土)15:59:38 No.869890186 del そうだねx1
タンク容量の問題が解決出来なそう
11 無念 Name としあき 21/07/31(土)15:59:47 No.869890241 del そうだねx2
>>これはミライみたいな水素ハイブリッド車じゃなくて水素を燃焼させる水素車
>MIRAIはハイブリッドじゃなくて水素オンリーだろ
違うよ水素で発電する水素ハイブリッド車
12 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:01:45 No.869890898 del そうだねx9
燃料電池車をハイブリッドっていうの初めて聞いた
13 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:02:42 No.869891202 del そうだねx16
>>>これはミライみたいな水素ハイブリッド車じゃなくて水素を燃焼させる水素車
>>MIRAIはハイブリッドじゃなくて水素オンリーだろ
>違うよ水素で発電する水素ハイブリッド車
ハイブリッドの意味わかってない奴か
14 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:03:11 No.869891378 del +
車業界としては水素燃料車の方がいいんだろうか
エンジンとか流用できるパーツ多いだろうし
15 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:03:14 No.869891396 del +
水素内燃機関とか燃料電池より効率悪そう
16 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:03:22 No.869891431 del そうだねx3
MIRAIは単なる燃料電池車であってハイブリッドでは無いんだが
17 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:03:43 No.869891554 del そうだねx3
>水素内燃機関とか燃料電池より効率悪そう
普通に悪い
18 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:03:51 No.869891598 del +
>>これはミライみたいな水素ハイブリッド車じゃなくて水素を燃焼させる水素車
>MIRAIはハイブリッドじゃなくて水素オンリーだろ
モーター駆動のシステムに既存のハイブリッド技術を転用してる
ちなみにMIRAIは水素を燃焼させているのではなく、所謂フューエルセルで電力を取り出す燃料電池車
19 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:05:34 No.869892145 del そうだねx9
>モーター駆動のシステムに既存のハイブリッド技術を転用してる
>ちなみにMIRAIは水素を燃焼させているのではなく、所謂フューエルセルで電力を取り出す燃料電池車
それはみんなわかってると思うよ
20 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:06:27 No.869892354 del +
燃料電池にしろ内燃機関にしても
水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
21 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:06:33 No.869892382 del +
十年くらい前に南米で流行ってるって言ってたバイオ燃料はどうなったの?
22 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:07:48 No.869892735 del +
太陽光発電で水素作る事になるの?
23 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:07:54 No.869892762 del +
効率うんぬんではなくガソリン車同様のサウンドとフィーリングを得られてかつ排ガスがクリーンということ
24 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:08:11 No.869892844 del +
モーターと何かのハイブリッドなんだろ
何かはわからんけど
25 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:08:17 No.869892875 del そうだねx1
>水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
ムリ
資源は水素だけじゃないから
26 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:08:35 No.869892960 del +
燃料電池車エネルギー効率は5割ぐらいなのでディーゼルより悪いよ
28 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:08:57 No.869893095 del +
>>水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
>ムリ
>資源は水素だけじゃないから
水素に分解するエネルギーが必要か
29 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:09:11 No.869893171 del そうだねx1
>モーターと何かのハイブリッドなんだろ
>何かはわからんけど
シリーズハイブリッドはあるけど燃料電池まで含めたら普通の二次電池でもハイブリッドになっちゃうな
30 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:09:23 No.869893231 del +
水素を製造するプラントの生産量に対する消費電力を知りたい
結局PHEVに充電するほうが航続距離的に長かったりしないか
31 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:09:38 No.869893313 del +
>>>水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
>>ムリ
>>資源は水素だけじゃないから
>水素に分解するエネルギーが必要か
温泉を犠牲にすれば地熱があるけどね
32 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:09:56 No.869893400 del +
工場から大気に放出されてる水素も回収して使用すると聞いたけど何割賄えるんだろう
33 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:10:24 No.869893541 del +
>十年くらい前に南米で流行ってるって言ってたバイオ燃料はどうなったの?
食用作物を原料にする限り供給量が追い付かん
34 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:11:44 No.869893929 del +
>燃料電池車エネルギー効率は5割ぐらいなのでディーゼルより悪いよ
意外と効率悪いんだなFCV
35 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:12:16 No.869894069 del そうだねx1
>モーターと何かのハイブリッドなんだろ
>何かはわからんけど
エンジンが付いてるワケじゃないから動力源的な意味でいうハイブリッドユニットじゃないよ
回生ブレーキなどを含めたエネルギーコントロールのシステムベースに既存ハイブリッドの技術が活かされてるの
36 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:12:32 No.869894165 del そうだねx2
四半世紀前には考えられないほど車載の貯蔵タンクが高圧になったし
水素吸蔵合金とかもう二度と顧みられることは無いんだな
37 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:12:38 No.869894188 del +
>太陽光発電で水素作る事になるの?
電気分解は効率悪い
やれないことはないが既存の方法に比べてかなり割高になるんじゃないかな
38 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:13:12 No.869894364 del +
>水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
水素は二次エネルギーだから作るためのコストが重要
今のところ化石燃料から作るのが一番安いからオーストラリアとかの産炭国が有利だけど製造過程でCO2が出る
将来的に一番コストが安くなりそうなのは中東
中東の砂漠に太陽光を敷き詰めて電気分解するのが一番安上がりになる
39 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:14:14 No.869894701 del +
太陽光を電力に変換し過ぎて気候に影響出たりしないんだろうか?
40 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:14:51 No.869894881 del そうだねx2
スレ画はMIRAIの水素ボンベの2倍ぐらい積んで水素満タンで50キロしか走れない
気体を充填して気体を燃やすってのはナンセンスだ
化学反応させて発電させてモーター走行なら同じ水素の量で20倍走る
41 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:15:53 No.869895187 del +
>中東の砂漠に太陽光を敷き詰めて電気分解するのが一番安上がりになる
砂ぼこりでパネル汚れそうだな
42 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:16:03 No.869895246 del +
>>>水素がメインエネルギーになったら日本が資源国になるんだろうか
>>ムリ
>>資源は水素だけじゃないから
>水素に分解するエネルギーが必要か
太陽光とかで昼に分解しておいて夜水素使って発電とかできるならいいな
43 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:18:19 No.869895911 del +
サビとか大丈夫だろうか
44 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:18:34 No.869895986 del +
>太陽光とかで昼に分解しておいて夜水素使って発電とかできるならいいな
電力需要は日中のほうが多いんだよ
45 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:19:30 No.869896242 del +
    1627715970693.png-(9212 B)サムネ表示
>燃料電池車エネルギー効率は5割ぐらいなのでディーゼルより悪いよ
負荷によって変わるしディーゼルは最高でも5割以下だろ
46 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:20:39 No.869896560 del +
>ハイブリッドの意味わかってない奴か
お前がな
47 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:21:10 No.869896716 del +
MIRAIは水素エンジンじゃ無くて
水素を使ったシリーズハイブリッド方式の車だぞ
48 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:22:05 No.869896979 del +
>モーターと何かのハイブリッドなんだろ
>何かはわからんけど
それがMIRAI
水素を使ってモーターを動かす仕組み
スレ画は水素を燃料とした内燃機関を作った
49 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:22:18 No.869897042 del +
>負荷によって変わるしディーゼルは最高でも5割以下だろ
そのグラフ通り負荷掛かるとディーゼルより下がってるな
50 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:22:52 No.869897223 del そうだねx1
>水素を使ったシリーズハイブリッド方式の車だぞ
燃料電池をエンジン使った発電機と同じと見なしてるのか
51 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:22:53 No.869897230 del +
水素と回生で電気作るからハイブリッド?
52 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:24:18 No.869897652 del +
安く量産できるんだろうか市販車
53 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:24:26 No.869897709 del +
内燃機関を流用できる=ある程度インフラコストを抑えられるってことでいいんだろうか
車から出る二酸化炭素もほぼ0だしな 製造過程で出るものは知らん。
54 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:24:46 No.869897830 del +
バイクは?バイクは?
55 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:24:47 No.869897836 del そうだねx2
>水素と回生で電気作るからハイブリッド?
その理屈だとほぼすべてのEVがハイブリッドになるな
56 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:25:28 No.869898057 del そうだねx3
流石にMIRAIはハイブリッドとは呼ばん
プリウスなんかはエンジンとモーターが駆動に使えるからハイブリッド
57 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:26:13 No.869898277 del +
過渡期で出てくる有象無象の技術って感じで好き
昔こんなのもあったなって懐かしまれる奴
58 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:26:58 No.869898482 del +
まぁ普通にH2+O2の反応じゃ有機物の燃焼にエネルギーで勝てないよね…
その辺どうするんだろ
59 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:27:30 No.869898632 del +
>水素と回生で電気作るからハイブリッド?
まぁそう考えていい
モーター駆動させる為の電力を複数経路から生み出して使い分けるって意味でのハイブリッドだな
ちなみにMIRAIのモーターはトルクが約35キロ近くある
4リッターエンジン車と同レベルのパワーがあるという、わりとヤンチャマシンだったりする
60 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:27:31 No.869898637 del +
水素スタンドどんどん作ってるぞ?
本気で普及させるつもりだわ
61 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:27:56 No.869898746 del +
>スレ画はMIRAIの水素ボンベの2倍ぐらい積んで水素満タンで50キロしか走れない
レースペースでの話だがな
62 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:28:27 No.869898881 del +
水素を燃やすエンジンです→すげー!
航続距離は50キロです→市販されるのかな
おかしいだろ
されるわけがない
技術見本ていうかもしレースやるならクリーンでできますよってだけ
63 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:28:52 No.869899016 del +
一般道で1時間以内位の距離に土日もやってる水素ステーションがあればなぁ
64 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:29:23 No.869899169 del +
>負荷によって変わるしディーゼルは最高でも5割以下だろ
そもそも異なる燃料でエネルギー効率だけ比較する意味があるのか?
LNG車なんかそうだが燃費自体はガソリンに劣るが
安いからタクシーがよく使ってるぞ
65 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:29:44 No.869899272 del +
>航続距離は50キロです→市販されるのかな
>おかしいだろ
としあきはあの速度で一般道を走るのか…
66 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:29:45 No.869899280 del +
水素エンジンはMT乗りの最後の光?
67 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:30:20 No.869899453 del +
>水素エンジンはMT乗りの最後の光?
電気で動くのにMTでなんかする余地あんの?
68 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:30:33 No.869899511 del +
>水素エンジンはMT乗りの最後の光?
ミッションは関係ないぞ
やろうと思えばモーターでもできる
69 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:30:45 No.869899570 del そうだねx2
>水素エンジンはMT乗りの最後の光?
内燃機関大好き人間モリゾーの趣味
70 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:30:46 No.869899574 del +
>水素スタンドどんどん作ってるぞ?
>本気で普及させるつもりだわ
主要幹線道路にはわりとポコポコ建設しとるな
71 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:31:10 No.869899714 del そうだねx4
ぶっちゃけ水素が成功して欧州の鼻っつらをぶち折ってほしいと思っている
72 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:31:20 No.869899757 del +
GS減らして水素ステーション増やす話とかあるのかな
73 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:31:40 No.869899845 del +
インフラは整えてる最中だろ?
何年先か忘れたけどとりあえず1000基に増やすんじゃなかった?
74 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:31:46 No.869899870 del +
>GS減らして水素ステーション増やす話とかあるのかな
減らすまでもなく潰れて放置されたGSが山ほどあるんで
75 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:31:58 No.869899922 del そうだねx1
水素エンジンは内燃機関だよね?
76 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:32:11 No.869899984 del そうだねx1
>GS減らして水素ステーション増やす話とかあるのかな
減らす必要なんてないぞ
必要なくなれば勝手に減る
77 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:32:40 No.869900146 del そうだねx5
GS感覚で水素ステーション建てれたら苦労してないだろ
78 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:32:50 No.869900182 del +
ガソリンタンクの撤去とか金かかるんじゃなかった?
別途新しく作ったほうが安上がりなんじゃね
79 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:32:50 No.869900183 del +
>技術見本ていうかもしレースやるならクリーンでできますよってだけ
水素作る段階とかクリーンかどうかは兎も角…
既存の内燃機関の技術転用で作成できるエンジンとか電動自動車と違ってエキゾーストノートがちゃんとあるとかそういう所が見所だと思ってた
80 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:32:51 No.869900187 del +
    1627716771000.jpg-(215327 B)サムネ表示
MTはEVでもやるバカなところがある
こういうのがツヤある開発
81 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:12 No.869900286 del +
>ぶっちゃけ水素が成功して欧州の鼻っつらをぶち折ってほしいと思っている
ハイブリッドが成功して欧州の鼻っつらをぶち折った結果が今だけどな
82 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:21 No.869900343 del そうだねx2
>GS感覚で水素ステーション建てれたら苦労してないだろ

大差ないぞ
それともGSがそんな簡易なものだと思ってるのかね
83 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:26 No.869900360 del +
水素エンジンと燃料電池は燃料を共有できる?
84 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:27 No.869900372 del +
>水素エンジンは内燃機関だよね?
現行技術をベースにするならサイバーサイクルエンジンはまだ遠いMIRAIの話だぞ
85 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:33 No.869900407 del +
水素エンジンは音的にはガソリンエンジンと変わらんのかな?
86 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:33:44 No.869900451 del +
F1だってリッター2位だからアルトエコのガソリンタンク積んで走ったら50キロくらいしか走らんな
87 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:08 No.869900558 del +
>水素エンジンは音的にはガソリンエンジンと変わらんのかな?
そりゃ違いはインジェクターだけだからな
88 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:22 No.869900618 del +
>水素エンジンは内燃機関だよね?
水素と酸素から水と電気を作って走るんだ
つまり化学的に発電して走る電気自動車だ
89 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:28 No.869900649 del +
>水素エンジンと燃料電池は燃料を共有できる?
うn
問題は蓄蔵だけどな
90 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:39 No.869900695 del +
>電気で動くのにMTでなんかする余地あんの?
スレ画は水素を爆発させて走る水素エンジンなので電気ではない
91 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:41 No.869900702 del +
今建ってる水素ステーションが土日定休平日17時までなのは需要がないせい?それとも管理上の問題?
92 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:34:53 No.869900760 del そうだねx2
水素の安定供給のためには原発稼働させないと
93 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:06 No.869900819 del そうだねx2
>水素と酸素から水と電気を作って走るんだ
>つまり化学的に発電して走る電気自動車だ
それは燃料電池車でスレ画は水素燃やして走る
94 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:12 No.869900846 del そうだねx10
    1627716912176.jpg-(26298 B)サムネ表示
>>水素エンジンは内燃機関だよね?
>水素と酸素から水と電気を作って走るんだ
>つまり化学的に発電して走る電気自動車だ
95 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:13 No.869900853 del +
>今建ってる水素ステーションが土日定休平日17時までなのは需要がないせい?それとも管理上の問題?
需要
今のところ路線バスくらいしか使わないから
夜まで開けとく意味がない
96 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:20 No.869900884 del そうだねx2
>>水素エンジンは内燃機関だよね?
>水素と酸素から水と電気を作って走るんだ
>つまり化学的に発電して走る電気自動車だ
そっちは水素エンジンじゃなくて水素燃料電池
水素FCVとも呼ばれるやつ
97 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:26 No.869900915 del +
>MIRAIは単なる燃料電池車であってハイブリッドでは無いんだが
MIRAI発売より遙か前にトヨタはFCHVと名乗ってた時期がある
確かクルーガーVベースのを官公庁限定リースしてたときだったかな
燃料電池は発電の立ち上がりまでに少しラグがあるから
そのラグをバッテリーで埋め合わせする必要が有るんで
燃料電池とバッテリーのハイブリッド電力ソース車だからってのが当時のトヨタの主張
98 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:53 No.869901024 del +
燃やすから水素でもススは少なからず出るんだよな?NOxゼロとはいかんよな
99 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:35:54 No.869901030 del そうだねx1
事故ったらヤバそう
100 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:08 No.869901086 del +
>>水素エンジンは音的にはガソリンエンジンと変わらんのかな?
>そりゃ違いはインジェクターだけだからな
圧縮比ってどうなってるんだろ
101 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:21 No.869901145 del +
水素生成の触媒の研究が急ピッチで進んでいるから効率よく水素を生産できるようにはなると思う
問題は貯蔵と輸送
102 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:23 No.869901152 del +
>事故ったらヤバそう
ガソリンは事故っても安全だとでも?
103 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:23 No.869901154 del +
>>水素エンジンと燃料電池は燃料を共有できる?
>うn
>問題は蓄蔵だけどな
燃料電池が普及すれば内燃機関も生き残れるのか
104 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:25 No.869901159 del そうだねx1
スレ画は水素を燃料とする内燃機関だけどミライは水素を燃料とする燃料電池車なので
話がややこしいことに
105 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:28 No.869901176 del +
>燃やすから水素でもススは少なからず出るんだよな?NOxゼロとはいかんよな
水素が燃焼してなんで窒素酸化物が出るんです?
106 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:36:51 No.869901269 del +
>燃やすから水素でもススは少なからず出るんだよな?NOxゼロとはいかんよな
化学の勉強苦手だったのかい
107 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:37:03 No.869901330 del そうだねx1
>ガソリンは事故っても安全だとでも?
ケタが違うでしょ
108 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:37:04 No.869901334 del そうだねx4
>事故ったらヤバそう
ガソリン車より安全よ
109 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:37:22 No.869901425 del そうだねx4
>ケタが違うでしょ
桁違いに危険だな
ガソリンが
110 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:38:01 No.869901622 del +
>問題は貯蔵と輸送
輸送はガソリンと違って電気から作れるから
生産拠点が偏ることもなくなるのかな
111 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:38:27 No.869901750 del +
水素が難しいのは分子サイズが小さすぎて封じ込めが困難なところだ
水素タンクはどうしても大がかりで重くなる
そこをクリアできればいい燃料だ
112 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:38:27 No.869901754 del +
>NOxゼロとはいかんよな
2H2+O2→2H2O
って反応にNはないが…まぁエンジンオイルやらエンジンのシリンダー内に異物が無いこともないからなぁ
113 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:38:55 No.869901913 del そうだねx4
    1627717135895.jpg-(172235 B)サムネ表示
こんなギチギチに積んで航続距離50キロ
114 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:39:10 No.869901986 del +
スレ画のすごいところはインジェクターを水素専用にしただけのGRヤリスのエンジンでだいたいリッター50km走れちゃうってところなんやで
115 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:39:26 No.869902067 del そうだねx3
>こんなギチギチに積んで航続距離50キロ
まだ言ってる
116 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:39:32 No.869902100 del +
>ハイブリッドの意味わかってない奴か
>違うよ水素で発電する水素ハイブリッド車
ノートと一緒だよね
117 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:39:33 No.869902105 del そうだねx3
>ケタが違うでしょ
ケタ違いでガソリンの方がヤバい
118 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:39:53 No.869902208 del +
金属水素の実用化が待たれるな
119 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:08 No.869902278 del +
>燃やすから水素でもススは少なからず出るんだよな?NOxゼロとはいかんよな
カーボンなんちゃら狙いじゃなくて急速なEV化で発電所足りなくなるのと水素ステーションの数増やすのとガソリンエンジン関係者の雇用延長の為だからね水素エンジン
本命はEVとFCV
120 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:17 No.869902322 del +
>ケタ違いでガソリンの方がヤバい
どうヤバい?
121 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:22 No.869902350 del +
>リッター50km
水素をリッターで換算していいものなのかよく分からん
122 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:22 No.869902354 del +
>>NOxゼロとはいかんよな
>2H2+O2→2H2O
>って反応にNはないが…まぁエンジンオイルやらエンジンのシリンダー内に異物が無いこともないからなぁ
確かに水素のみならNOxゼロだがエンジンオイル等の添加物とかがススとして出るみたいな記事があったな…
摺動部だしどうしても回避できないだろう
123 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:35 No.869902418 del +
燃料が水素ってだけなら構造はガソリンエンジンと同じだし
少しはオイルも燃えてるだろうから水だけってのは厳密じゃないな
124 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:49 No.869902494 del そうだねx1
>スレ画のすごいところはインジェクターを水素専用にしただけのGRヤリスのエンジンでだいたいリッター50km走れちゃうってところなんやで
水素脆化大丈夫なの?
125 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:40:57 No.869902531 del +
>水素が燃焼してなんで窒素酸化物が出るんです?
エンジン内の熱で空気中の窒素と酸素が反応して窒素酸化物が生成される
ガソリンエンジンより高温ではないから少ないとは思うけどね
126 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:41:08 No.869902601 del +
>>ハイブリッドの意味わかってない奴か
>>違うよ水素で発電する水素ハイブリッド車
>ノートと一緒だよね
ノートはエンジンで発電してモーター回してるんだが
127 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:41:16 No.869902653 del そうだねx1
>水素をリッターで換算していいものなのかよく分からん
すまん消し忘れた
満タンで50kmだ
128 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:41:21 No.869902679 del +
    1627717281155.jpg-(142812 B)サムネ表示
これ進めて実質0ですでいいのでは
129 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:41:58 No.869902859 del +
空気で燃焼じゃなくて酸素積めば窒素は酸化しないな
130 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:42:02 No.869902872 del +
ガソリン車が無くなれば
灯油の代わりにガソリンいれたなんて事故は消えるだろうね
131 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:42:32 No.869903031 del +
航続距離や利便性考えたらFCVが現実的なんだけど車両単価が現実的でない
132 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:42:35 No.869903045 del +
将来的には貧乏人が車を持てなくなって道路は金持ちの為のものになるのかな
133 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:42:38 No.869903063 del +
>水素脆化大丈夫なの?
10年ほどしかもたないらしいよ
134 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:43:02 No.869903194 del +
>将来的には貧乏人が車を持てなくなって道路は金持ちの為のものになるのかな
貧乏人は今と変わらず中古に乗るだけや
135 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:43:38 No.869903376 del +
>これ進めて実質0ですでいいのでは
ソーラーじゃなくてそのDACってのを全国そこらじゅうに置くのか?
136 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:43:41 No.869903399 del +
>灯油の代わりにガソリンいれたなんて事故は消えるだろうね
水素タンクに灯油は間違っても入れられないしな
137 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:43:50 No.869903435 del +
>>ケタが違うでしょ
>桁違いに危険だな
>ガソリンが
EV主流でガソリン車が新規に作られる世界線だったら猛反発食らってただろうな
マスコミなんかが嬉々としてガソリンの危険性アピールしたりとか
138 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:43:58 No.869903473 del +
>ガソリン車が無くなれば
>灯油の代わりにガソリンいれたなんて事故は消えるだろうね
余ったガソリンどうすんだろね
原油から精製する時にガソリンが出来ないように細工でもするん?そんなの出来ない気がするけど
139 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:44:16 No.869903568 del +
>将来的には貧乏人が車を持てなくなって道路は金持ちの為のものになるのかな
田舎じゃどんなに貧乏でも一家に1台は必要だから
140 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:44:16 No.869903569 del +
>空気で燃焼じゃなくて酸素積めば窒素は酸化しないな
水素と酸素の混合気体が出来やすいのはそれはそれで危ないかと
141 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:44:33 No.869903642 del +
>航続距離や利便性考えたらFCVが現実的なんだけど車両単価が現実的でない
あれ補助金使えば実質無料まで持っていけるんだぞ
住んでる地域にもよるけど
142 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:44:34 No.869903649 del +
>貧乏人は今と変わらず中古に乗るだけや
古いクルマには増税だけどね
143 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:45:04 No.869903789 del +
>10年ほどしかもたないらしいよ
車の寿命と同じくらいだから問題ないのでは
144 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:45:24 No.869903889 del +
>古いクルマには増税だけどね
流石に13年落ちをわざわざ買う事は少なくね?
145 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:45:35 No.869903939 del +
>余ったガソリンどうすんだろね
水素の原料にするとかここで聞いたけど
146 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:45:35 No.869903940 del +
>余ったガソリンどうすんだろね
>原油から精製する時にガソリンが出来ないように細工でもするん?そんなの出来ない気がするけど
燃やす以外に使い道はあるし
精製とか確か染め物でも純度の高い油を使ってたような
147 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:11 No.869904131 del +
>車の寿命と同じくらいだから問題ないのでは
ガソリン車で寿命10年ってどんだけ脆いの
148 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:26 No.869904200 del +
ガソリン専用ストーブの開発が待たれる
149 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:30 No.869904230 del +
いつまでの高価のままなのが困る
150 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:41 No.869904296 del +
>十年くらい前に南米で流行ってるって言ってたバイオ燃料はどうなったの?
穀物の高騰化引き起こしてシェールガスでとどめ刺さられた
151 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:41 No.869904298 del +
ガソリン使って発電してEVの電気に回したらええねん
152 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:44 No.869904319 del +
>>余ったガソリンどうすんだろね
>水素の原料にするとかここで聞いたけど
そのまま燃料にした方が効率いいな
153 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:46:51 No.869904363 del +
FCVはトラックとかバスには目がある
でも水素タンクの法定年数は15年
ここが引っかかってる
20年超えて走ってるのはザラだから
154 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:01 No.869904418 del +
>どうヤバい?
爆発動画スレ立てたら誰かがガソリンの爆発動画貼ってくれるよ
155 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:01 No.869904420 del +
>>水素脆化大丈夫なの?
>10年ほどしかもたないらしいよ
バッテリーが5年ぐらいしか持たないEVより長持ちだな
156 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:01 No.869904422 del +
>いつまでの高価のままなのが困る
そりゃ実証実験段階なんだから安くなるはずないだろ
157 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:40 No.869904668 del +
>>いつまでの高価のままなのが困る
>そりゃ実証実験段階なんだから安くなるはずないだろ
EVとほぼ同じ時期にFCV発売されたんだけどな
158 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:44 No.869904691 del +
>>余ったガソリンどうすんだろね
>水素の原料にするとかここで聞いたけど
よしガソリンで発電して水素を作ろうぜ!
159 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:44 No.869904692 del +
>ガソリン使って発電してEVの電気に回したらええねん
それレンジエクステンダー
日産とホンダがもう売ってる
160 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:45 No.869904700 del +
>ガソリン車で寿命10年ってどんだけ脆いの
維持費考えたら10年で手放すだろ
ハイブリッド車だったらバッテリの寿命もあるし
161 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:47:56 No.869904757 del +
>EVとほぼ同じ時期にFCV発売されたんだけどな
だから?
162 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:48:12 No.869904842 del +
ハイブリッドやEVは13年超えても税金上がらないよ
163 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:48:17 No.869904891 del +
>>EVとほぼ同じ時期にFCV発売されたんだけどな
>だから?
>いつまでの高価のままなのが困る
164 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:48:27 No.869904958 del +
>FCVはトラックとかバスには目がある
というかそっち需要で水素ステーション増えない事には一般人が水素車買わなくね?
需要ないのにステーションだけ建てられるわけもないし
165 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:48:49 No.869905094 del +
>>>EVとほぼ同じ時期にFCV発売されたんだけどな
>>だから?
>>いつまでの高価のままなのが困る
>そりゃ実証実験段階なんだから安くなるはずないだろ
166 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:49:07 No.869905217 del +
>太陽光発電で水素作る事になるの?
微生物精製とか石炭変換とか
電気分解だと環境負荷高すぎるので考慮に値しない
167 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:49:27 No.869905337 del そうだねx2
>それレンジエクステンダー
シリーズHVでは?
168 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:49:44 No.869905440 del +
>>FCVはトラックとかバスには目がある
>というかそっち需要で水素ステーション増えない事には一般人が水素車買わなくね?
>需要ないのにステーションだけ建てられるわけもないし
タクシーとかも水素を使うようになったら少しずつ普及するかな?
169 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:49:47 No.869905451 del +
>ハイブリッドやEVは13年超えても税金上がらないよ
税金なんてのはお上の胸先三寸でどうとでもなるんだぜ
170 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:50:07 No.869905582 del +
>ハイブリッドやEVは13年超えても税金上がらないよ
EVはバッテリー交換で100万以上の金かかるからそこまで古いの持つ奴自体が少ないだろう
171 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:50:17 No.869905639 del +
>これ進めて実質0ですでいいのでは
植物の光合成みたいに炭素と酸素に還元できれば良いのにね
172 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:50:35 No.869905741 del そうだねx3
>>それレンジエクステンダー
>シリーズHVでは?
名前違うけど同じもの
173 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:50:51 No.869905832 del +
内燃機関載せたらその時点でEVじゃないよ…
174 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:51:55 No.869906210 del +
>>それレンジエクステンダー
>シリーズHVでは?
何というか色々定義分かってない奴多すぎて笑う
175 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:51:56 No.869906223 del +
>名前違うけど同じもの
evとして充電して予備としてガソリンじゃないの?
176 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:04 No.869906268 del +
>タクシーとかも水素を使うようになったら少しずつ普及するかな?
LPGと同じでタクシーだけが使ってるって状態になるだけだと思う
177 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:10 No.869906306 del +
>植物の光合成みたいに炭素と酸素に還元できれば良いのにね
20年ほど前にそういう議論をした事があるがそれをするにはアホみたいなエネルギーが必要なんやで
本当植物はとんでもない事をやってるわ
178 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:33 No.869906444 del そうだねx2
>内燃機関載せたらその時点でEVじゃないよ…
ハイブリッドはHEV、プラグインハイブリッドはPHEVって言われるようにEVの一種なのよ
純粋EVってんならBEV(バッテリーEV)とか言わなきゃ
179 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:38 No.869906478 del +
>ソーラーじゃなくてそのDACってのを全国そこらじゅうに置くのか?
日本の地盤だと危険
プラスチックに変換する技術が発明されたので日本ではそっちになる
180 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:53 No.869906591 del +
>>>それレンジエクステンダー
>>シリーズHVでは?
>名前違うけど同じもの
レンジエクステンダーは普段はバッテリーを使った上で不足を発電で補うものだよ
ePowerみたいなほぼ常時発電するのとは考え方が違う
どちらかと言えばPHEVに近い
181 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:52:57 No.869906616 del +
リーフだとバッテリー交換30万円くらいじゃなかった?
182 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:53:03 No.869906655 del +
シリーズHVは効率悪いのか燃費そんな良くないよね
183 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:53:19 No.869906750 del +
>>>それレンジエクステンダー
>>シリーズHVでは?
>名前違うけど同じもの
レンジエクステンダーは基本EVで距離伸ばすために発電機積んでる奴
シリーズ式は基本エンジン回して発電し続ける奴
全然別物だ
184 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:53:56 No.869906964 del そうだねx2
EUがHVも禁止!禁止です!とか言い出しててほんまこいつらってなる
185 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:54:17 No.869907098 del +
>>内燃機関載せたらその時点でEVじゃないよ…
>ハイブリッドはHEV、プラグインハイブリッドはPHEVって言われるようにEVの一種なのよ
>純粋EVってんならBEV(バッテリーEV)とか言わなきゃ
自動車ってわかりづらい分類の仕方してるんだな
鉄道だとガスエレクトリックやディーゼルエレクトリックは電車と言わないからなあ
186 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:54:45 No.869907265 del そうだねx1
>EUがHVも禁止!禁止です!とか言い出しててほんまこいつらってなる
もう馬にでも乗ってろよって感じ
187 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:54:50 No.869907285 del +
>シリーズHVは効率悪いのか燃費そんな良くないよね
まあわざわざ変換してるのがロスだし今は発電用に特化したエンジンじゃないエンジン使ってるからね
188 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:55:04 No.869907355 del +
EVも水素も正直興味はある
がちょっと一般人が乗るにはまだまだ高すぎるな…あと維持できる環境整備が整って無さすぎる
189 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:55:08 No.869907387 del +
>レンジエクステンダーは基本EVで距離伸ばすために発電機積んでる奴
>シリーズ式は基本エンジン回して発電し続ける奴
下には充電できるようにはなってないしなPHEVになるし
190 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:55:32 No.869907529 del そうだねx1
>EVはバッテリー交換で100万以上の金かかるからそこまで古いの持つ奴自体が少ないだろう
それたまに聞くけど幾らかかったって文句言ってる人ネットで見たこと無いんだよなぁ
191 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:55:45 No.869907607 del +
>>>内燃機関載せたらその時点でEVじゃないよ…
>>ハイブリッドはHEV、プラグインハイブリッドはPHEVって言われるようにEVの一種なのよ
>>純粋EVってんならBEV(バッテリーEV)とか言わなきゃ
>自動車ってわかりづらい分類の仕方してるんだな
>鉄道だとガスエレクトリックやディーゼルエレクトリックは電車と言わないからなあ
まあでも電車と電気機関車で違うし間違えると鉄の人うるさいし
192 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:56:13 No.869907780 del +
スレ画のカローラスポーツかっこいいよな
水素じゃなくていいから市販して欲しい
193 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:56:37 No.869907919 del +
>EUがHVも禁止!禁止です!とか言い出しててほんまこいつらってなる
アメリカも追従しそなんだよな…
194 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:56:37 No.869907920 del +
>>EVはバッテリー交換で100万以上の金かかるからそこまで古いの持つ奴自体が少ないだろう
>それたまに聞くけど幾らかかったって文句言ってる人ネットで見たこと無いんだよなぁ
リーフ初代とかは交換無料じゃなかったっけ
文句出てくるのはこれから
195 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:56:49 No.869907995 del +
>鉄道だとガスエレクトリックやディーゼルエレクトリックは電車と言わないからなあ
それは区別できる程度の知識を持った人から見たら色々あるんだろうけど
そんな知識無い普通の人はどんな駆動方式だろうが電車は電車だしEVはEVだしHVはHVなだけなのでは
196 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:56:54 No.869908034 del +
>まあでも電車と電気機関車で違うし間違えると鉄の人うるさいし
鉄ちゃんは逆にこだわりが強すぎるよ…
ディーゼルで動く物を電車って言うと高確率で突っ込まれる
197 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:12 No.869908144 del +
>それたまに聞くけど幾らかかったって文句言ってる人ネットで見たこと無いんだよなぁ
初代か二代目かのプリウスも結構走っているけど全部電池交換したのだろうか…?
198 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:21 No.869908206 del そうだねx1
>植物の光合成みたいに炭素と酸素に還元できれば良いのにね
簡単に言えば酸素と炭素以上に仲の良い元素がいない
無理やり引っ剥がすなら太陽くらいの熱量が必要
光合成はマジで未知の技術
199 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:24 No.869908223 del +
>リーフ初代とかは交換無料じゃなかったっけ
>文句出てくるのはこれから
文句とかの前に走ってるのを全然見かけなくなっちゃった
200 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:36 No.869908296 del そうだねx1
>シリーズHVは効率悪いのか燃費そんな良くないよね
効率だとTHSが化け物じみてるからな、制御プログラムは複雑だけど機構は単純でロス少ないもんあれ
201 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:42 No.869908325 del +
>>EUがHVも禁止!禁止です!とか言い出しててほんまこいつらってなる
>アメリカも追従しそなんだよな…
まあ欧州と中国とかが乗っかってきたら仕事としては対応せざるを得ないからね
202 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:43 No.869908337 del そうだねx1
>EVも水素も正直興味はある
>がちょっと一般人が乗るにはまだまだ高すぎるな…あと維持できる環境整備が整って無さすぎる
自宅で充電できる環境があればEVでいいんだけどなぁ…
203 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:57:51 No.869908402 del +
>スレ画のカローラスポーツかっこいいよな
>水素じゃなくていいから市販して欲しい
このワイドボディいいよね…
204 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:58:10 No.869908529 del +
>光合成はマジで未知の技術
結局それを人工的にやろうぜってことだしな
205 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:58:39 No.869908718 del +
>>それたまに聞くけど幾らかかったって文句言ってる人ネットで見たこと無いんだよなぁ
>初代か二代目かのプリウスも結構走っているけど全部電池交換したのだろうか…?
HVはバッテリーへの負荷少ないし最悪バッテリー駄目になってもガソリン車になるだけだから
206 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:59:37 No.869909090 del +
初代プリウスごくたまーに見かけるけどほとんどガソリン車と化してるんじゃないだろうか
207 無念 Name としあき 21/07/31(土)16:59:54 No.869909196 del +
>>光合成はマジで未知の技術
>結局それを人工的にやろうぜってことだしな
食べ物食ってエネルギー取り込むのも超技術だけどな
BTTFでは2015年には出来てるって設定だったけど結局再現出来てないし
208 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:00:14 No.869909329 del +
>初代プリウスごくたまーに見かけるけどほとんどガソリン車と化してるんじゃないだろうか
初代はバッテリー交換無料だ
209 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:00:40 No.869909483 del +
>初代か二代目かのプリウスも結構走っているけど全部電池交換したのだろうか…?
トヨタの古いHVはニッケル水素じゃなかったかな
リチウムより安いし寿命も長い
210 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:08 No.869909653 del +
>これ進めて実質0ですでいいのでは
CO2の使い道無いから回収してもなってことだし
やっぱり根本的に減らさないとダメなのでは?
211 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:20 No.869909738 del +
>HVはバッテリーへの負荷少ないし最悪バッテリー駄目になってもガソリン車になるだけだから
そうなのか…それだけ聞くと水素+EVが最適解な気がするな
212 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:23 No.869909755 del +
>初代プリウスごくたまーに見かけるけどほとんどガソリン車と化してるんじゃないだろうか
プリウスの交換費用一覧が載ってた20万しないんだな
https://www.masumitu-j.com/other_226.html
213 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:23 No.869909760 del +
石炭を作るつもりになって無駄に植林した杉を切って地層の奥深くに埋めてしまおう
そして新しく植林しよう
植物が吸収したカーボンを地層処分したことになるし、林業も活性化しそうで一石二鳥
214 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:43 No.869909889 del +
>ディーゼルで動く物を電車って言うと高確率で突っ込まれる
ディーゼルエレクトリックで動くなら電車で良いじゃんと言いそうになる
215 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:01:53 No.869909952 del +
>光合成はマジで未知の技術
>食べ物食ってエネルギー取り込むのも超技術だけどな
結局生物最強…ってなる
昆虫とか意味のわからない燃費効率だし
216 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:03:07 No.869910440 del +
>食べ物食ってエネルギー取り込むのも超技術だけどな
バイオ燃料はダメになりました
217 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:03:31 No.869910565 del +
>>光合成はマジで未知の技術
>結局それを人工的にやろうぜってことだしな
先日ガソリン作る藻だか微生物だかを日本の研究機関が見つけてニュースになったけど
あれ使ってガソリン作って生成して水素作ったら最強だな
218 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:04:02 No.869910755 del +
内燃焼のままカーボンニュートラルを目指すならバイオ燃料こそ正解なんだけどな
219 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:04:11 No.869910817 del +
    1627718651898.jpg-(97834 B)サムネ表示
BEVの電池ってこんな感じで敷き詰めるんでそら高いよ
220 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:04:29 No.869910941 del +
    1627718669747.jpg-(44918 B)サムネ表示
この天才はいつ生まれてきますか…
221 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:04:38 No.869911004 del +
>先日ガソリン作る藻だか微生物だかを日本の研究機関が見つけてニュースになったけど
>あれ使ってガソリン作って生成して水素作ったら最強だな
コストがうんちなので石炭から水素取り出すね…
222 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:04:58 No.869911094 del +
>バイオ燃料はダメになりました
調子にのって穀物使うから…
223 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:05:10 No.869911161 del +
>先日ガソリン作る藻だか微生物だかを日本の研究機関が見つけてニュースになったけど
>あれ使ってガソリン作って生成して水素作ったら最強だな
直接水素吐く微生物もいるから…
224 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:05:28 No.869911271 del +
>この天才はいつ生まれてきますか…
それ天才が未来から持ち帰った技術じゃなかったか
225 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:06:14 No.869911562 del +
>それ天才が未来から持ち帰った技術じゃなかったか
よく考えたらタイムワープより簡単なのでは…?
226 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:06:19 No.869911589 del そうだねx1
核融合発電所ができればEVでも良いけど
227 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:06:35 No.869911677 del そうだねx2
>>それ天才が未来から持ち帰った技術じゃなかったか
>よく考えたらタイムワープより簡単なのでは…?
気軽に言ってくれるなあ
228 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:06:42 No.869911712 del +
>マグマ発電所ができればEVでも良いけど
229 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:06:49 No.869911756 del +
>調子にのって穀物使うから…
穀物ほど簡単に育って沢山エネルギー蓄えるものないし
230 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:08:42 No.869912377 del +
やはりミドリムシ燃料だな
231 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:09:36 No.869912663 del そうだねx1
いっそ巨大なミドリムシ作ってそれに乗ろうぜ
232 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:09:51 No.869912747 del +
PUIPUIミドリムシカー
233 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:11:49 No.869913451 del +
>核融合発電所ができればEVでも良いけど
一応ITERの稼働が2025年(を目指してる)
商用レベルの発電が可能になるにはそこからさらに10年位色々試行錯誤せにゃならんという話だったが
234 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:12:27 No.869913688 del +
>>マグマ発電所ができればEVでも良いけど
アースが膿んだ〜
235 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:12:59 No.869913874 del +
>アースが膿んだ〜
病院行け!
236 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:15:38 No.869914801 del +
>商用レベルの発電が可能になるにはそこからさらに10年位色々試行錯誤せにゃならんという話だったが
技術的に確立しても国内には別な問題があるからなぁ
EUみたく他国から電気だけ輸入ってわけにもいかんし
237 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:15:56 No.869914906 del +
    1627719356447.jpg-(130902 B)サムネ表示
>バイオ燃料はダメになりました
石油業界からの外圧で潰された(っていう妄想)
238 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:16:53 No.869915248 del +
スレ画は2ストローク化でさらなるパワーアップができるらしい
航続距離?知るかそんなん
239 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:18:26 No.869915775 del +
>スレ画は2ストローク化でさらなるパワーアップができるらしい
過給機でええやん
240 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:21:22 No.869916808 del そうだねx1
やはり水素では限界がある アンモニア燃料でいこう
241 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:22:21 No.869917163 del +
水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
242 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:22:53 No.869917375 del +
>やはり水素では限界がある アンモニア燃料でいこう
圧力3分の1にできるし
合成方法も沢山あるしそれでいいよ
243 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:25:24 No.869918252 del +
>水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
水素はトンネル事故が怖そうだけど屋外ならガソリンよりは安全じゃね…?知らんけど
244 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:25:30 No.869918302 del +
>水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
同じ量なら単純なエネルギー総量でみればガソリンの方が危ない
同じエネルギー量なら無茶苦茶な保存方法している水素が危ない
245 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:25:37 No.869918344 del +
排気音はどうなんだ?EVのフィーンは正直楽しくない
246 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:26:04 No.869918499 del +
>水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
としあきの知識量に引いたわ…
247 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:26:27 No.869918632 del そうだねx4
どっちも爆発すりゃ危ないんだけどな
248 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:27:03 No.869918847 del +
>排気音はどうなんだ?EVのフィーンは正直楽しくない
>違いはインジェクターだけ
249 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:27:44 No.869919103 del +
インフラを先に整えた方が勝つわ
250 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:28:57 No.869919578 del +
>インフラを先に整えた方が勝つわ
EVは充電ステーション割と増えたけどあんまり普及しないよね
インフラ整えるだけじゃダメなんじゃね?
251 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:29:05 No.869919614 del +
>水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
気体で扱うなら漏れたときに結構な勢いで吹き出してくるし液化するなら死ぬほど冷たいしで火気環境以外ではまあまあ危険だと思う
252 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:29:17 No.869919678 del +
>どっちも爆発すりゃ危ないんだけどな
何ならバッテリーだって爆発するしな
253 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:30:38 No.869920126 del +
タンクの耐用年数守りゃ大丈夫だろ
中古…?
254 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:30:40 No.869920141 del +
>水素よりガソリンが危ないみたいな書き込みが多数あって引いたわ
水素タンクって一定以上の圧力や熱がかかるとバルブが開いて水素を外に逃がす構造になってるからそうそう爆発しないぞ
噴出した水素に火がついても燃焼は数十秒で収まるし
エネルギー密度が高いガソリンが漏れて引火する方がはるかに危ない
255 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:30:52 No.869920209 del +
>EVは充電ステーション割と増えたけどあんまり普及しないよね
そりゃガソリンで言うランプ点灯から満タンまでウン10分だからなぁ
256 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:31:28 No.869920440 del +
>タンクの耐用年数守りゃ大丈夫だろ
>中古…?
ガソリンタンクが腐ってる格安中古とか昔よくあったなぁ
257 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:31:29 No.869920446 del +
>何ならバッテリーだって爆発するしな
いきなり走行中爆発するのを見たら、ガソリンエンジンの方が安全だわ
258 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:32:18 No.869920729 del +
>いきなり走行中爆発するのを見たら、ガソリンエンジンの方が安全だわ
チャイナなら突然ガソリンエンジン車だって爆発するわ
259 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:32:23 No.869920761 del +
>EVは充電ステーション割と増えたけどあんまり普及しないよね
>インフラ整えるだけじゃダメなんじゃね?
選択肢としての車種が少ないのもあるな
各社出してはいるけど見かけるのはテスラとリーフぐらい
260 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:32:47 No.869920889 del +
>そりゃガソリンで言うランプ点灯から満タンまでウン10分だからなぁ
下手したら充電開始までウン10分だしな
261 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:34:01 No.869921326 del +
https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_3024970/
「正しい方向性だ」「EVの方が実用的」 ドイツ紙「日本が水素エネルギーでブレイクスルーを起こす」との主張に賛否集まる

トヨタの大逆転勝利来る?
262 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:34:16 No.869921419 del +
>チャイナなら突然ガソリンエンジン車だって爆発するわ
チャイナボカンと言えばとうとう西瓜まで爆発したって昔見たなぁ
成長促進剤ゴテ盛りが原因だったらしいが
263 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:35:33 No.869921888 del +
>排気音はどうなんだ?EVのフィーンは正直楽しくない
好みの排気音をスピーカーから流せばいい
264 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:36:01 No.869922054 del +
>>いきなり走行中爆発するのを見たら、ガソリンエンジンの方が安全だわ
>チャイナなら突然ガソリンエンジン車だって爆発するわ
なんなら充電ステーションがな?
265 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:36:33 No.869922252 del +
>好みの排気音をスピーカーから流せばいい
GRヤリスとかもそんな感じだしな
266 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:36:38 No.869922273 del +
LPGがタクシーくらいなのはタンクと補給所の問題?
267 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:37:34 No.869922640 del +
>GRヤリスとかもそんな感じだしな
そうなの?86はエンジン音を車内にみたいなの付いてたな
268 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:37:38 No.869922671 del +
>>排気音はどうなんだ?EVのフィーンは正直楽しくない
>好みの排気音をスピーカーから流せばいい
電車みたいなインバーター音を希望
269 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:38:35 No.869923023 del +
>そうなの?86はエンジン音を車内にみたいなの付いてたな
ロードスターも付いてた気がする
吸気音を増幅して車内に入れるやつ
270 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:38:41 No.869923065 del +
>トヨタの大逆転勝利来る?
別に窮してないしな
EVも出すしFCVも出す
271 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:39:15 No.869923270 del +
>好みの排気音をスピーカーから流せばいい
ガスタービンの音がいいな
ジェット機みたいな音になる
272 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:40:04 No.869923543 del +
スポーツ系の車は電動化よりも騒音規制の方が影響強く受けそう
273 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:40:06 No.869923556 del +
>LPGがタクシーくらいなのはタンクと補給所の問題?
法律で圧力を高められないので走行距離も短いし保安部品が多いので維持費がかかる
水素のタンク並みに高められるなら走行距離四倍いける
274 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:40:22 No.869923665 del +
まあエンジン音をスピーカーから流すのは仕方ない
そういう時代だし
275 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:42:32 No.869924502 del +
>トヨタの大逆転勝利来る?
その気配がしたら連中はまたルール変更するよ
276 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:42:51 No.869924607 del +
>スポーツ系の車は電動化よりも騒音規制の方が影響強く受けそう
今度はロードノイズまでガッツリ規制はいるからな
太いタイヤなんかつけられなくなりそう
277 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:42:59 No.869924654 del +
>LPGがタクシーくらいなのはタンクと補給所の問題?
アクセラHVが荷室が終わってて売れなかったが
サイズかさばるからなぁ
MIRAIもクソデカだし
278 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:43:40 No.869924890 del +
>まあエンジン音をスピーカーから流すのは仕方ない
>そういう時代だし
今の騒音規制はマジで洒落にならないというか
ノーマルの音量でほぼ規制ギリなんだぜ
スピーカーでエンジン音拾って車内に流すなんて小細工も要るよそりゃ
279 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:45:50 No.869925664 del +
騒音規制もまた無茶苦茶でバイクは純正マフラーが音量上がってるとかなんとか
280 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:46:25 No.869925873 del +
エンジン音は五月蝿くて嫌いだけど無くしたら今度はロードノイズが五月蠅い…
281 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:47:23 No.869926248 del +
トヨタはFCVに関しては最新の技術特許まですべて公開してる
基幹部品の提供も申し出てる
でも作ってくれないのが現実
282 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:47:24 No.869926253 del +
>光合成はマジで未知の技術
トヨタはそっちもやってるね
“植物超え” 世界最高効率の人工光合成に成功 CO2再利用へ前進 トヨタの研究所
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/22/news155.html
283 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:48:37 No.869926707 del +
>でも作ってくれないのが現実
それじゃあ名だたる欧州メーカーがヒュンダイ以下みたいじゃないですか
284 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:50:05 No.869927255 del +
>それじゃあ名だたる欧州メーカーがヒュンダイ以下みたいじゃないですか
現状使い物にならんものを売るのは相当の体力がないと無理だ
クラリティですら生産終了したぐらいだし
285 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:51:22 No.869927788 del +
>現状使い物にならんものを売るのは相当の体力がないと無理だ
>クラリティですら生産終了したぐらいだし
ヒュンダイだって売るところないから日本だって売れてないのに売りに来たわけだしね
インフラと需要を伸ばさないと
286 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:51:36 No.869927880 del +
>現状使い物にならんものを売るのは相当の体力がないと無理だ
それじゃあ(以下同)
ヒュンダイってなんだかんだすげーんだな
287 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:52:43 No.869928324 del +
水素ってどうやって大量につくるの?
水から作ると酸素、天然ガスから作ると炭素が副産物で出るんだが
288 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:53:03 No.869928440 del +
>でも作ってくれないのが現実
デファクトスタンダードは意地でも譲らない
無理筋でも屁理屈でもとにかく主流にさせないって動いてるから
289 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:53:18 No.869928541 del そうだねx1
水素車売るためにもっと水素ステーション建てて補助金だせやーって国に脅したのがあの会見だしな
290 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:54:31 No.869929018 del +
水素作るのに電気食うじゃん
291 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:55:27 No.869929390 del +
>水素自動車スレ
レギュレーション違反で失格だよ
292 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:55:47 No.869929538 del +
>水素作るのに電気食うじゃん
まあどっちにしろ原発はいるかな
圧力高めるのにもバカに電気食うし
293 無念 Name としあき 21/07/31(土)17:57:01 No.869930010 del +
>それじゃあ名だたる欧州メーカーがヒュンダイ以下みたいじゃないですか
プリウス越えの燃費車出したりかまけてる欧州よりもよほど技術的には上でしょ
294 無念 Name としあき 21/07/31(土)18:04:03 No.869932666 del +
EVの流れを今からひっくり返せるのか?
295 無念 Name としあき 21/07/31(土)18:05:51 No.869933348 del +
>EVの流れを今からひっくり返せるのか?
言うほどそんな流れができてないと思うよ
296 無念 Name としあき 21/07/31(土)18:12:16 No.869935847 del +
水素なんて面倒なことしないでアンモニアで車走らしゃいいねん
297 無念 Name としあき 21/07/31(土)18:14:28 No.869936642 del +
ガソリン車でスーパーカブ並みの燃費を目指した方が
環境には良いんじゃない
8/02 18:15頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト