スレッド

会話

fnn.jp/articles/-/216 【速報】全国感染者9000人超える 東京初の3000人超 ちなみに最近の日本の人口あたりの検査数は、イギリスの2.9%、イスラエルの4.3%、フランスの6.5%に過ぎない。 他の先進国並みに検査したら、日本の実際の陽性者数はどれほどになるんだろうね。 ourworldindata.org/explorers/coro
画像
9
773
873
twitter.com/nhk_seikatsu/s 「オリンピックの開催で  コロナを軽く見てしまう  『楽観バイアス』が強まり、  緊急事態宣言が  意味をなさなくなってきている」 コロナ禍での心理を研究する専門家は 対策が必要だと指摘しています いやーNHKがそれを言う? 全力で五輪偏重の報道してるやん。
引用ツイート
NHK生活・防災
@nhk_seikatsu
·
「オリンピックの開催で  コロナを軽く見てしまう  『楽観バイアス』が強まり、  緊急事態宣言が  意味をなさなくなってきている」 コロナ禍での心理を研究する専門家は 対策が必要だと指摘しています www3.nhk.or.jp/news/html/2021
6
470
781
医療崩壊が嘘だと思ってる人もいるけど、病院の廊下で多数の人が倒れるのが医療崩壊ではないのよね。自分や身近な人が「コロナでなくても」倒れて救急車を呼んだとき、すぐに来れなかったり、来ても受け入れ先がなかったり、受け入れ先があっても遠方だったりして間に合わなくなるのも医療崩壊なのよ。
12
1,134
1,643
そしてたとえ受け入れ先があっても、人工呼吸器のない病院だったりして、もし重症化したら諦めてくださいと言われるのも医療崩壊。コロナさえなければ救命できていた人達が救えなくなっていく。なぜそういうことが起きるかというと、コロナ患者の一定数は病床を埋めなければ助からない症状になるから。
2
349
490
従来の救急医療は、コロナがないことを前提にぎりぎりで回っていた。夜間の少ない人員で、少ない予算で、少ないベッドで、少ない機材でなんとか命を救っていた。そしてコロナがそれらのリソースを埋めてしまった。もう受け入れる余力がない。そして患者数増加は「加速」していく。医療は加速できない。
2
372
527
だから何度でも何度でも何度でも言うのだけれど、「感染者数」の増加の加速を止めないことには医療崩壊はどうにもならない。コロナの感染速度よりも早く医療資源を拡充しつづけることは、人類には無理だから。高齢者以外に殆どワクチンが打ててない日本では、なおさらである。
引用ツイート
suna
@sunasaji
·
検査拡充が重要な理由をまとめました。 読めば1分で理解できると思います。 ①感染者と非感染者の接触で広がる ②人口に占める感染者はわずか ③検査は感染者を精度よく見分ける ④感染者増加は加速しやすいが、病床や医療者の加速は難しい ⑤収束に近い国は陽性者あたりの検査数が多い
このスレッドを表示
画像
2
487
664
おまけにいま日本で拡大しているのは、比較的感染者数を抑えてきていた近隣のアジア諸国を次々と陥落させつつあるデルタ株である。この株の基本再生産数は6以上とも言われていて、かの風疹に匹敵するレベルである。ワクチンは即効薬にはならない。インドネシアが最近どうなってるか調べてみるとよい。
4
407
609
まだ医療崩壊してないとか、指定感染症2類から5類にするとか、日本は病床数が多いとか、対応してない9割の病院に対応させろとか言ってる人がいる。 そもそもなんでそれがダメなのかというと、日本は大病院でも人工呼吸器が数十個しかなかったりして、それがない病床に運ばれても重症者は救えないから。
画像
6
389
460
あれだけ病床あいてるから大丈夫だろと思っていても、あなたが運ばれた先に人工呼吸器がなければそこでおわり。中小病院には人工呼吸器がなかったり経験者がいなかったりする。 コロナ患者数は簡単に増えるので、その貴重な人工呼吸器が先に埋まってしまう。 数には勝てない。 humonyinter.com/column/med/med
4
294
379
じゃあ人工呼吸器を量産すれば?と思うかもしれないけど、そもそもそれを扱える集中治療専門医や臨床工学技士はすぐには増やせない。それにそういう重症患者は数人で見なければならないので、他の人員や資材も増やさなければならなくなるし、そもそもそういう病院はコロナ以外の患者も多数抱えている。
4
201
345
コロナを優先すると言った時点で、その他の患者さんの生きる権利が押しやられてしまうということ。 それがいま、五輪をやりながら通常診療を制限しようとしてる東京で起きつつあること。 各地の基幹病院で次々と増えたコロナ病棟は、それ以外の用途を切り捨てて作られたものであるということ。
2
234
348
コロナ重症者のような扱いが難しい患者の対応ができる病院や医療従事者はそもそもとても限られていて、簡単に増やすことができないということ。 けれどコロナ感染者は何もしなければ簡単に増えるということ。 だからこそ日本以外の国々は「コロナ感染者」を少なく抑えるために尽力していたということ。
1
222
356
更に言えばECMOなんてもっと数が少ないからね。大病院でも数台しかない。そもそも高齢者は予後が悪いので機器適用の年齢制限を設けていたり、装着しない選択肢を勧める病院も多い。こういう場合、基本的に患者側に選択肢は無い。患者数が増えるほど若者が優先されるだろうね。 crisis.ecmonet.jp
1
169
274
news.yahoo.co.jp/articles/6063a 「日本のオリンピック組織は嘘をついた」海外コラムニストが猛暑の東京五輪を酷評 ・最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候 ・福島の原発はアンダーコントロール ・世界一金のかからない五輪 ・国民の命と健康を守ることより五輪優先はない ぜんぶ東京のうそ。
2
285
385
tokyo-np.co.jp/article/120263 IOC広報部長「五輪はパラレルワールド。われわれから広げていない」新型コロナ感染者数過去最多に 「五輪関係者は最も頻繁に検査」とかいうけど、1400万の都民は1万件少々しか検査してないのに、せいぜい9万人の五輪関係者は約3万件も検査してるのは恥を知れとしか言えない。
1
319
414
IOC幹部の脳みそがパラレルワールドというだけの話だ。貴重な検査資源も大幅に奪っておきながら五輪無関係とか馬鹿も休み休み言え。五輪と感染拡大が例え無関係でも即座に強烈なロックダウンが必要な感染状況である。なぜなら病床が埋まれば「コロナ以外でも」重症化や致命のリスクが跳ね上がるから。
1
396
690
mainichi.jp/articles/20210 米選手がコロナ陽性、豪陸上選手63人全員が自己隔離 東京五輪 こうなることはわかりきってたでしょ。 でも五輪ルールブックでは濃厚接触者は別に出場禁止にもならないし濃厚接触者も日本独自の超ザル基準だし検査も抗原や唾液PCRで低感度でしょ? 何がパラレルワールドだ。
4
199
294
返信先: さん
東京五輪のコロナ検査の図解。 これまじで愚か過ぎてどうしようもない。 なんでだと思う? ①感度の低い「唾液」の「抗原検査」を初手でやる ②更に「唾液」のPCR検査をやる ③最後にようやく最も感度の良い「鼻咽頭PCR」を実施する つまり①と②でわざわざ偽陰性を生む手順。 afpbb.com/articles/-/335
画像
返信先: さん
さらに言えば濃厚接触者の基準も日本独自の超ザル基準。陽性が確認された人と 「マスクを着用せずに」 「1m以内で」 「15分以上接触」 した人しか基本は該当しない。すれ違っただけで空気感染し得るデルタ株に対して馬鹿過ぎる。 こんな基準だから、COCOA等も生まれてから今まで、碌に役にたってない。
3
384
544
そもそも人工呼吸器はかなり苦しいし話せない。鎮静剤が入れられるので意識レベルも下がって意思疎通も難しくなる。ECMOは言わずもがな。そもそもICUはスマホも持ち込めないし面会制限が普通。呼吸困難で話すのも辛くなり救急車を呼ぶ時が最後の意思疎通になるかもしれない。
1
160
236
そして運ばれた先に人工呼吸器があるかもわからないし、ない所に運びますが重症化してもそれ以上の対応はできません、それでもいいですねと念を押されてから救急車が走り出す。そういう事態になってきているということ。医療崩壊するというのはそういう意味。コロナが貴重な資源の方から埋めるため。
1
138
204
news.yahoo.co.jp/articles/d2db1 心筋梗塞、脳卒中、救える命が救えなくなる可能性も 『東京都ではコロナ患者のために準備してある「確保病床」が6000ぐらいあります。新しい計画ではまだ増やし、6400ぐらいになります。 しかし、実を言うとその半分にも満たない2600ぐらい埋まったところでもう厳しい状態』
1
67
82
『これまで受け入れると言っていた即応機能のある入院病床が、そこで頭を打ってしまって、これ以上はスムーズに入れない』 『入院調整本部は片っ端から病院に電話をかけているそうですが、「満床です」と断られるそうです。病棟のマネジメントや相部屋の管理など、正当化できる理由がある場合が多い』
1
38
55
『そうした病院にこれ以上コロナの患者を入れると、それこそ心筋梗塞や脳卒中の患者が助けられないことになります。元々、2次、3次救急医療の要の役割を果たす病院ばかりですから。これ以上、医療を逼迫させると、コロナ以外の患者さんの最後の砦がなくなりかねないわけです。』
1
44
53
『コロナの受け入れ病院は各診療科でコロナの応援に医療者を出しています。患者数が過剰な状態になっているので、予定手術を自主的にまず延期する動きが出てきています。 それに加えて、都の受け入れ病院で手術延期の申し合わせが行われた、という段階』
1
39
49
『問題はここから先、今は無理して受け入れているところさえも、そうした治療を止めてしまうことです。 知事が「予定手術は延期を」と公的に要請したら、まさに医療崩壊状態を反映していることになります。全体に号令をかけて一般診療を制限しなければならないかどうかの瀬戸際にいます。』
1
47
58
『イメージが伝わっていませんが、中等症は肺炎です。呼吸が苦しくて酸素がないと動けない状態です。例えば、自宅では咳が止まらないし、息苦しくて数メートル歩くのもきついような状態です。それに対応できるのが確保病床です。』
1
58
79
『確保病床の50%を超えたらステージ4とすることになっています。 「50%ならまだなんとかなる」とみなさん感じていると思うのですが、上で述べたように即応している一般病床(確保病床)は既に頭を打っています。』 『もう基本的に埋まってこれ以上はスムーズに入れないと考えた方がいいです。』
1
48
67
ネーザルハイフロー療法、鼻からチューブを通して、高濃度の酸素を入れる治療法。酸素が通りやすいので、うつ伏せにして治療するのですが、この方法だと挿管せずに済む。今回の波からこの治療法を適用した方が急増。 その人たちの実態がデータに現れていないのが厳しい、と治療現場からの叫びがある。
1
49
49
『実質的には重症患者に個室で対応するのと同じぐらい大変なのに、確保病床の個室や、HCU(高度治療室)で診ることになっていて、東京都の重症患者の定義は満たしません。重症患者ではなく、中等症としてカウントされることになり、データ上は医療現場の逼迫度として加味されず、伝わらない』
1
47
47
『これまでの流行でも3000ぐらいで東京都の入院病床が頭を打っていました。それよりもなかなか伸びてこない状態になっています。そうなると、すぐに入院できないので日々の新規感染者は、どんどん自宅療養者あるいは入院調整中患者として積みあがっていくことになります。』
1
37
45
『新規感染者で中年層が肺炎を起こしていたら、自宅療養に重症患者予備軍が積もっている状態になり、大変危険』 『自宅療養者や入院調整者は先週比を見ると、1.5から2というレベルで増えています。お正月後の第3波を大きく超えることは間違いなさそう』
1
40
43
『今の感染者の増加のスピードは、東京都の医療がさばけるキャパシティを超えています。その状態が7月の前半から続き、最近、加速化しているという状態』 『心配なのは、本当は救えるのに救えない患者が増えていくことです。コロナによる「超過死亡」が東京でも増える可能性があるということ』
1
56
46
『2020年の初頭は、過少死亡があると言われていたぐらいです。今までよりもむしろ人は死ににくくなっていました。 ところが、この4月の死亡の速報が入って分かりましたが、この4月後半の1週間だけでも大阪では268人から383人の超過死亡が出ました。大阪だけでなく兵庫県でも数百人レベルで出ています』
1
38
37
『この頃のコロナによる直接死亡の数(診断されたコロナによる死亡数)よりも多いですね。』 『医療逼迫して、間接的に他の病気が悪くなって死亡したり、救急で助かるはずのコロナ以外の病気の人が助からなかった場合も含まれるからです。』
1
37
41
『要するに、予防接種の恩恵をかなり受けているのですが、自宅療養の数が増え、救急がコロナもコロナ以外も逼迫し、通常医療も逼迫する。 それによって間接死亡が増えることが一番恐れていることです。 しかもそれは静かに進行します。多くの病院では単に確保病床が満床になるだけです。』
1
30
36
twitter.com/Sankei_news/st sankei.com/article/202107 「最後の宣言」も感染急増 剣が峰に立たされる首相 あの産経新聞ですら首相が崖っぷちだと言っている。 ・東京五輪後にはパラリンピック ・秋には国家の行く末を決める衆院選も予定 ・感染力の強いインド由来の変異株(デルタ株)が猛威を振るう
引用ツイート
産経ニュース
@Sankei_news
·
「最後の宣言」も感染急増 剣が峰に立たされる首相 sankei.com/article/202107 東京五輪後にはパラリンピックが控え、秋には国家の行く末を決める衆院選も予定されている。感染力の強いインド由来の変異株(デルタ株)が猛威を振るう中、首相は崖っぷちに立たされている。
1
25
39
『27日発表の東京都の新規感染者数が過去最多となり、翌日3千人を突破すると、空気は一変。別の閣僚は「5千人は覚悟しなければならない」と渋い表情』 『感染が急拡大したのは、国民の間に「宣言慣れ」が広がる中、デルタ株への置き換わりが急速に進んだことが大きい。』 五輪やってるからだろ。
1
37
53
『高齢者へのワクチン接種は着実に進み、都内の高齢者の新規感染者は約3%に低下したが、接種が行き渡っていない40~50代の入院患者は増加。厚生労働省幹部は「40~50代の中等症の人をどの程度抑えられるかだ。今のように感染者が伸び続けるとお盆には病床はきつくなる」とみる。』 遅えよ👺
2
25
44
「感染は20~30代の若年層で広がるが、この世代には接種を敬遠する向きもあり、このことも政府にとって頭痛の種となっている。」 いや接種券すら来てなかったり最速で予約しても数か月先だったりするから、接種敬遠どころか接種機会すらないんだけど。 その一方でお仲間の大企業は職域接種で優遇。
3
62
94
jiji.com/jc/article?k=2 「ロックダウンの法整備検討を」 政府分科会で求める声 その前に選挙前のバラ撒きのために溜め込んだ30兆円をさっさと給付しろよ。 西側先進国では、ロックダウンするとしても生活できるだけの給付をやるから悲壮感は少ない。 ロックダウンだけやればそれ自体が悲劇になる。
4
249
361
中国では体育館をPCR検査室に転用して1日200万件とかやるから、人口1千万の大都市でも1週間以内に全員検査が完了し、「感染者にピンポイントで」対策をするから、すぐにロックダウンも解除できて日常が戻る。高感度の鼻咽頭PCRだから見逃しも少ない。感染者も僅かで済む。
引用ツイート
suna
@sunasaji
·
baijiahao.baidu.com/s?id=167030638 北京では、体育館に臨時のPCR検査室を設置して対応に当たっている。エアテントタイプで可搬性に優れ、どこにでも輸送できる。3日で設営が完了し、新鮮な空気の流入と濾過ができる。これで3万件の検査が処理でき、混合検査などにより処理件数が数倍に伸ばせる余地がある。
このスレッドを表示
画像
画像
4
199
237
2020年2月の話だけど、中国は「軽症者の」隔離のために体育館を軽症専用の臨時病院として使い、軽症者からの拡大抑止に大いに活用した。 自宅に放置される人も減ったし、重症化も抑えられた。 さて、東京で何でこれができないと思う? 施設をぜんぶ五輪で使ってるからだよ。
引用ツイート
CRI日本語
@CRIjpn
·
#AちゃんのChinaNow 【加油!新型肺炎と戦う中国~臨時病院が開院】 湖北省武漢市に新設された3つの臨時病院で患者の受け入れが始まりました。今回は院内のベッド周りの設備や食事などをご紹介します。臨時病院は今後13カ所に増え、病床数が計1万床近くになる見込みとのこと。#新型肺炎
2
150
186
選手村?段ボールベッド?エアウィーヴ?競技施設? 外国からわざわざ実質隔離ゼロで変異株を呼び寄せて濃厚接触させるために使うのではなく、足元で苦しんでる患者に使えよ。 苦しむ民を踏みつけにメダルを作ろうとしたら単に医療崩壊が加速して結局は経済も減速していくだけだ。 何のための行政だ?
1
81
139
cnn.co.jp/usa/35174591.h デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告 ・ワクチン接種済みの人であっても未接種者と同程度の割合で感染を広げる可能性 ・これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ。はしかや水痘と同水準 ・より重い症状 ・戦況が変わったことを認識するべき
51
66

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
ライブ
柔道 男子100kg超級:日本からは原沢久喜選手が出場
トレンドトピック: リネール
ニュース · トレンド
福岡5歳児死亡
トレンドトピック: 置き去り
日本のトレンド
秋篠宮さま
1,326件のツイート
Tokyo 2020
ライブ
バレーボール:男子予選ラウンド
トレンドトピック: イラン戦ポーランド
Tokyo 2020
1 時間前
トランポリン女子:宇山芽紅選手は5位
トレンドトピック: #トランポリン