会社名 | 株式会社大西組(OHNISHI Co.,Ltd.) |
---|---|
所在地 | 〒501-5126 岐阜県郡上市白鳥町向小駄良1014番地の1 |
創業 | 1959年(昭和34年4月) |
設立 | 1969年(昭和44年4月) |
資本金 | 5,000万円 |
従業員 | 38名(2018年5月末現在) |
仕事内容 | 総合建設業 |
代表者 | 代表取締役 佐藤 玄太 |
1959年(昭和34年4月) | 大西 明守、郡上郡白鳥町(現在の郡上市白鳥町向小駄良)において、土木建設業を創業。 |
---|---|
1968年(昭和43年6月) | 大西生コンクリート製造会社を創業。 |
1969年(昭和44年4月) | 資本金200万円をもって、株式会社 大西組を設立。大西 明守が初代の代表取締役に就任。 |
1971年(昭和46年4月) | 現在の一般社団法人 郡上建設業協会に入会。 |
1972年(昭和47年3月) | 株式会社 大西組の資本金200万円を800万円に増資。 |
1973年(昭和48年4月) | 資本金500万円をもって、大西商事 株式会社 生コンクリート工場を設立。 |
1976年(昭和51年5月) | 現在の本社所在地に大西組土木建設業に生命を捧げて下された、犠牲者を追悼するため、金剛寺跡地にお城(金剛寺城)を築く。同年春にお城の竣工を記念して、金剛寺場所(現在の本社所在地にて)を開催。大相撲地方巡業歓進元。 |
1983年(昭和58年8月) | 株式会社 大西組の資本金800万円を5,000万円に増資。 |
1988年(昭和63年4月) | 株式会社 大西組 福井営業所を開設。 |
1988年(昭和63年) | 深礎工事に進出。中部縦貫自動車道 油坂峠道路の小口径深礎工事をゼネコンより初受注して着手。 |
1989年(平成1年) | 中部縦貫道 油坂峠道路の大口径深礎工事をゼネコンより初受注して着手。 |
1989年(平成1年3月) | 日本道路公団 名古屋建設局(現在のNEXCO中日本 名古屋支社)より東海北陸自動車道 大原工事用道路工事(美並町大原)を初受注。以後、平成9年の白鳥インター開通まで数多くの工事を施工。 |
1989年(平成1年6月) | 岐阜県発注の内ヶ谷治水ダム建設事業工事を受注し、着手。 |
1991年(平成3年5月) | 郡上郡白鳥町役場(現在の郡上市役所)発注の向小駄良簡易水道浄水場移設工事を受注し、着手。 |
1991年(平成3年6月) | 国土交通省 近畿地方整備局 福井工事事務所(現在の福井河川国道事務所)発注の中部縦貫自動車道 油坂峠道路越佐工事用道路工事を受注し、着手。以後、平成12年まで9年間で7物件の工事を受注し、施工。 |
1992年(平成4年3月) | 日本道路公団 名古屋建設局(現在のNEXCO中日本 名古屋支社)より東海北陸自動車道 ひな成工事用道路工事(八幡町相生)を受注し、着手。 |
1992年(平成4年9月) | 郡上郡白鳥町役場(現在の郡上市役所)発注の向小駄良下水道管路施設工事を受注し、着手。以後、平成15年まで11年間白鳥町各地の下水道事業を施工。 |
1996年(平成8年8月) | 国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発注の中部縦貫自動車 為真改良工事を受注し、着手。 |
1997年(平成9年1月) | 国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発注の156号山田歩道設置工事を受注し、着手。 |
1998年(平成10年12月) | 郡上郡白鳥町那留(現在の郡上市白鳥町那留)に株式会社 大西商事の温浴施設部門とし、美人の湯しろとりを開設。 |
1999年(平成11年3月) | 日本道路公団 名古屋建設局(現在のNEXCO中日本 名古屋支社)より東海北陸自動車道 横道橋(下部工)工事(大野郡白川村鳩谷)の本線工事を初受注し、着手。 |
1999年(平成11年4月) | 第二東名高速道路の深礎工事に着手。以後、平成24年までの13年間に多数のゼネコンより受注し、施工。 |
2000年(平成12年3月) | 日本道路公団 名古屋建設局(現在のNEXCO中日本 名古屋支社)より第二東名高速道路 名古屋南インターチェンジLランプ橋(下部工)工事をJV(構成員)で受注し、着手。 |
2000年(平成12年10月) | 日本道路公団 名古屋建設局(現在のNEXCO中日本 名古屋支社)より東海北陸自動車道4車線化工事の中津屋橋(下部工)北工事を受注し、着手。以後、平成21年の白鳥インターチェンジの4車線化工事開通まで数多くの工事を施工。 |
2003年(平成15年10月) | 郡上郡白鳥町役場(現在の郡上市役所)発注の郡上市合併記念公園市民球場工事(白鳥町為真)を受注し、白鳥町役場最後の工事を平成15年10月に完成。 |
2004年(平成16年3月) | 郡上郡7町村(高鷲村、白鳥町、大和町、八幡町、明方村、和良村、美並村)が合併し、郡上市が誕生。 |
2008年(平成20年7月) | 東海北陸自動車道の事業が終了し、全線開通。 |
2011年(平成23年5月) | 岐阜県 郡上土木事務所発注の曽部地川 浸水対策事業が数年の事業期間を経て、平成23年5月に完成。 |
2012年(平成24年8月) | 中日本高速道路 名古屋支社より東名高速道路 本宿跨道橋(下部)工事(愛知県岡崎市本宿町)を受注し、平成24年8月に完成。 |
2013年(平成25年7月) | 代表取締役に佐藤 玄太が就任。 |
2013年(平成25年12月) | 中日本高速道路 名古屋支社より東海北陸自動車道 白鳥インターチェンジ以北4車線化工事が事業され、東海北陸自動車道 惣則橋(下部工)工事を受注し、着手。以後、平成30年7月までの5年間に多数の工事を受注し、施工。 |
2014年(平成26年2月) | 国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発注の156号中津屋・大島地区歩道整備事業が数年の事業期間を経て、平成26年2月に完成。 |
2015年(平成27年3月) | 長良川木材事業協同組合より大型製材工場立地プロジェクト事業を受注し、平成27年3月に完成。 |
2016年(平成28年3月) | 国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発注の大和バイバス改良を受注し、上下部一対の橋梁工事を施工。 |
2017年(平成29年3月) | 郡上市役所発注の郡上北部清掃センター解体工事を受注し、ダイオキシン類等有害物質の除去工事を含む、解体工事を施工。 |
2018年(平成30年3月) | 株式会社 大西組本社事務所の改修及び什器更新が平成30年3月11日完了。 |
2018年(平成30年4月) | 株式会社 大西組が設立50周年を迎える。 |
2018年(平成30年6月) | 中部縦貫自動車道 大野インターチェンジから油坂出入口間の事業が始まり、平成30年6月より大野油坂道路の本線及び整備工事を受注し、施工に着手。 |
東海北陸自動車道 白鳥ICより10分
長良川鉄道越美南線 美濃白鳥駅より5分