ソフトウェア開発会社でSEとして就職し、その後シリコーンバレー系ベンチャー企業で技術担当取締役を経験という経歴を持つ代表の氏家が2007年に設立したインサイト。
ITを使って何かをする人たちの活動のために、必要な技術や道具を提供することが私たちの仕事です。事業のIT化が更に加速していく中、様々なお客様に「効率が高く、高品質のものを速く」提供していける会社として貢献していきます。
2007年に創業し、10年が経過した2017年9月に企業理念を再定義しました。創業から良いお客様に恵まれ、数多くの受託開発プロジェクトを任されてきましたが、当時はいろいろな経験が足りない状況でプロジェクトが炎上してしまったことがありました。ただ、私たちは目の前の失敗から逃げず、あきらめず、信頼に応えるために必死で戦い続けました。その結果、会社は成長しインサイトは第二創業期に入りました。10年間培った強みである「逃げない、あきらめない、失敗を恐れない」、そして自慢の仲間たちと「たくましく成長する」。そしてその強みを「大切な人たちの幸せのために」発揮できる会社にするのが第二創業期で私達が目指していく姿です。
最も多い業務がPHPやJavaを使ったWebアプリの開発です。2019年実績は、受託開発が80%で顧客先での常駐支援が20%。サービスを提供しているお客様と直接契約するようにしています。そうすることにより、お客様の声を直接聞くことが出来て、[自分たちが開発したサービスなんだ]と感じられるんです。なによりエンジニアが見積・仕様・開発・リリースと全工程を経験することが出来ます。エンジニアにとって成長に繋がりますよね。最近は、AWS上にWebアプリを構築する事が多く、EC2を始めとするAWS上のインフラを自分たちで選定してお客様に提案し設計・構築するといった、ソフトウェアからインフラまでワンストップで提供することも増えています。
システム開発、アプリ開発、WEB制作と幅広く手掛ける会社だけに、使用する言語もさまざま。いろんな言語を使って多様な案件に取り組めるこの環境は、技術習得に貪欲な社員からは「とても刺激的な環境」「面白くて仕方ない」と非常に好評です。また幅広く経験する中から強みを身につけていけるため、社内には「DBにめちゃくちゃ詳しい」「アプリ開発の知識が抜群」「サーバーサイドの開発経験がケタ違い」など、いろんな達人が。そうした人たちと日々接することで、さまざまな知識やスキルを身につけることができます。一人の力では限界がありますが、チームを組めば何でもできるようになる。刺激的で、成長の機会に事欠かない環境です。
事業内容 | ◆Webアプリ受託開発
◇スマホアプリの受託開発 ◆Webサイト制作 ◇AWS構築 -+-+-+ プロジェクト例 +-+-+- ◆ペット飼い主同士のコミュニケーションシステム開発 【担当工程】要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守 【規模】5名 【期間】4ヶ月 【開発言語】PHP、JavaScript 【OS・サーバ】AmazonLinux 【DB・ツール】AmazonAurora(MySQL互換)、Vagrant 【フレームワーク・ライブラリ】Laravel、VueJS 【IDE】VisualStudioCode 【管理ツール】Git(Gitlab) 【その他特記事項・魅力】 社内のWEB制作チームと開発チームで連携しながらユーザーインターフェースにも力を入れ開発した案件です。 また、昨今の開発トレンドの一つである、LaravelとVueJSを用いた高速開発プロセスを 社内標準として獲得することを目標にした実験要素のあるプロジェクトでもありました。 入社一年目の若手がトレンドを組み合わせたアーキテクチャーを提案し、技術経験豊富なPMがそれを 下支えするフォーメーションで、お客様にも満足いただいた上、強力な社内標準も手に入れた案件です。 さらに、インサイト単独でインフラ構築も担当しました。 AWSにおけるベストプラクティス構成で構築し、本格的なクラウドによるインフラ構築の風が吹き始めた 大きなターニングポイントとなる案件です。 ◇e-learning用動画配信&理解度チェックシステム開発 【担当工程】要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守 【規模】5名 【期間】3ヶ月 【開発言語】Java、JavaScript 【OS・サーバ】AmazonLinux 【DB・ツール】AmazonAurora(PostgreSQL互換)、Docker 【フレームワーク・ライブラリ】VueJS、SpringBoot 【IDE】IntelliJ 【管理ツール】Git(AmazonCodeCommit) 【その他特記事項・魅力】 お客様内で稼働している、レガシーな言語とアーキテクチャーで構築されているe-learningシステムを AWSのメディアコンバーター(EMC)を使用して最適化し、CloundFrontから配信するなど お客様ニーズに必要なAWSサービスをフル活用し再構築をした案件です。 さらにアプリケーション部分ではJavaのSpringBootを使って今勢いのあるソフトウェアアーキテクチャーを採用して、モダナイゼーションしています。 20代の若手SEが、PMに初チャレンジし、個人のキャリアアップも実現しています。 ◆みんなの繋がりを可視化するアプリ(自社開発) 【担当工程】企画、要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守/運用 【規模】5名 【期間】アジャイルによる継続開発のため期間なし 【開発言語】PHP、JavaScript 【OS・サーバ】AmazonLinux 【DB・ツール】AmazonDynamoDB AmazonAurora(MySQL互換)、Docker 【フレームワーク・ライブラリ】Laravel、VueJS 【IDE】VisualStudioCode 【管理ツール】Git(Gitlab) 【その他特記事項・魅力】 インサイトは、社員の働き方の自由度を高めようとテレワークを導入しています。 withコロナ時代の今、テレワークの必要性が高まる一方で、テレワークのデメリットである繋がりの薄れを軽減し、むしろ普段より仲間を感じ繋がりを強固にするためのアプリを自社内で考案し開発に取り組んでいます。 仕組みは企業秘密なので、入社してからのお楽しみです。 最新技術と全社員の意見を積極的に取り入れながら若手エンジニアがのびのびと開発に取り組み、昨年度ついに製品化しました! ◇ネット通販会社向けECサイト システム開発 【担当工程】顧客要求ヒヤリング、要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、運用 【規模】15名 【期間】アジャイルによる継続開発のため期間なし 【開発言語】PHP、C#、JavaScript 【OS・サーバ】RedHatEnterpriseLinux、CentOS、WindowsServer 【DB・ツール】PostgreSQL、Vagrant 【フレームワーク・ライブラリ】CakePHP 【IDE】PHPStorm、IntelliJ、VusualStudio 【管理ツール】Redmine、Subversion、Git(Gogs) 【その他特記事項・魅力】 お客様の情報システム部門をアウトソーシングで一括して請け負っています。 お客様の経営戦略・業務効率化に対してダイレクトに貢献するシステム開発・運用を行っているため、 開発成果物が「使われている」ことを目の当たりにし、ユーザー評価を自分の耳で聞くことができます。 また、一括して請け負っていることから、開発するシステムの技術戦略を我々で判断し最新技術をアグレッシブに 現場導入していくやりがいと責任を感じながら、生きたシステム開発が行えるのが最も大きな特徴です。 |
---|---|
設立 | 2007年1月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 40人(2021年6月時点)
※男女比:男性75%、女性25% ※平均年齢:34.1歳 |
売上高 | 4億5700万円(2019年度) |
代表者 | 代表取締役 氏家 範昌
【略歴】 富士通グループ企業のSEとしてプロジェクトを歴任。当時の仲間と2人で会社をスピンアウトし、当社を設立した。シリコンバレーのベンチャー企業の日本法人設立に携わった経歴も持つ。経営者にして現役のエンジニア。 |
事業所 | 【本社】
東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋4F |
会社HP | 【会社HP】
https://www.insight-inc.biz/ 【今日の一言】 https://note.com/insight_2007 インサイトでは1日1回必ず全社員でWEB昼礼を行っております。 その中の「今日の一言」を毎日更新。インサイト社員の小話を覗いてみてください。 |
主要取引先 | 富士通株式会社
株式会社富士通ビー・エス・シー 株式会社日立ドキュメントソリューションズ 株式会社日立ハイテク Klab株式会社 アニコムホールディングス株式会社 アニコム損害保険株式会社 ペットメディカルサポート株式会社 など |
沿革 | 2007年1月 :東京都中央区銀座にて、インサイト設立
元エンジニアの代表が立ち上げた会社です。富士通グループでシステムエンジニアとして 働いていた代表が、その時の仲間2人と設立。 2011年9月 :本社を東京都港区赤坂に移転 2013年6月 :本社を東京都港区新橋に移転 2014年4月 :自社サービスアプリ(吉ハグ。)リリース 2014年12月 :品質マネジメントシステム(ISO 9001)認証取得 情報セキュリティマネジメントシステム(JIS ISO/IEC 27001)認証取得 2018年1月 :コンテンツ企画制作事業開始 2018年6月 :本社を東京都港区新橋に移転 品質保証(QA)マネジメント事業開始 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。