新型コロナウイルス感染症のワクチン【集団】接種手続き・予約について
問い合わせ番号:16212-3429-1492 更新日:2021年 7月 27日
ワクチン接種予約最新情報(令和3年7月24日 17時現在)
ファイザー社製ワクチンを取り扱う接種会場の予約について
※ファイザー社製ワクチンを取り扱う接種会場の予約については、現在調整中です。
8月5日(木)12時から公開予定です。いましばらくお待ちください。
セット枠を予約された方へ
現在イオンタウン泊店会場全予約枠とじばさん三重会場の7月2日~7月8日の一部予約枠において、1回目と2回目の予約を同時に受け付ける枠を採用しています。この枠については片方のみの予約やキャンセルができませんので以下の項目に注意してご利用ください。
・1回目を予約するとファイザー社製ワクチン取扱会場(じばさん三重)は3週間後、武田/モデ ルナ社製ワクチン取扱会場(イオンタウン泊店)は4週間後に2回目が自動的に予約されます。
・1回目の接種前に1回目をキャンセルすると、2回目も自動的にキャンセルされます。
注:当日キャンセルおよび当日予診のみの場合も2回目は自動的にキャンセルとなります。
・1回目接種後に、WEB上で2回目のみのキャンセルはできないため、やむを得ず2回目をキャンセルする必要がある場合は、コールセンターへお電話ください。
2回目の予約が取れていない方へ
2回目の予約が取れていない方については、「四日市大学」会場を2回目接種専用の会場とさせていただきます。該当する方には別途案内しますので、今しばらくお待ちください。
・7月31日(土)までの期間で、予約が1回しかお取りできていない方に関しては、案内通知を送付いたしました。
ファイザー社製ワクチンの供給量減少に伴う、集団接種予約の一時停止
先般からマスコミ等で報じられておりますように、集団接種で使用しているファイザー社製ワクチンについて、国からの供給が7月以降半減することに加え、8月以降も供給の見通しが示されておりません。
このような状況において、まずは本市が既に確保しているファイザー社製ワクチン数の中で、1回目の予約しか取れていない方に確実に2回分の予約を取得いただけるよう、優先して調整する必要があるため、新規の予約をコールセンター・WEBともに一旦休止いたします。なお、2回目の予約ができていない方については、対応策が決定次第別途ご案内させていただきます。
今後については、接種会場および医療スタッフの確保については目途がついておりますので、国からのワクチンの供給量の見通しが示された段階で、新たな予約枠についてご案内いたします。市民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
予約キャンセル・予約サイトのパスワード解除の専用電話
予約キャンセル・予約サイトのパスワード解除の専用電話(コールセンター)を5月27日(木)から開設しています。
電話番号:059-354-8142[受付時間:平日8時30分~17時15分]
集団接種会場別 予約状況(令和3年6月30日17時現在)
集団接種予約の受け付け一時停止中
注:イオンタウン四日市泊会場は、1回目・2回目同時予約となるため、1回目の日程のみを公開しています。
集団接種会場の予約に関する情報
四日市市では令和3年5月27日から集団接種を開始しました。
なお、お近くの病院や診療所等で実施する個別接種についても、5月24日(月)から準備のできた医療機関から受付を開始しました。(詳しくは「新型コロナウイルス感染症のワクチン【個別】接種手続き・予約について」のページへ)
接種までの流れ
(1)クーポン券(接種券)が届く
住民票所在地へクーポン券(接種券)を発送します。
予約および接種には接種券が必要です。大切に保管してください。
同封書類
- クーポン券(接種券)
注:接種券は台紙からはがさず、そのまま会場にお持ちください。 - 予診票
- ワクチン説明書(ファイザー社)
- 予診票記載例と集団接種会場地図
- 接種のお知らせ
接種券を紛失したときは
新型コロナワクチンの各種届出ページ内の接種券の再発行申請についてをご確認ください
(2)予約
コールセンターおよびWEBサイトで集団接種の予約を受け付けます。
クーポン券(接種券)が届いた人は内容を確認し、予約してください。
注:ワクチンの接種を受けるためには、事前の予約が必要です。
(3)予診票の記入
同封されている書類をよく読み、予診票を記入してください。
インクが消せるボールペンや鉛筆は使用しないでください。
(4)かかりつけ医へ相談
何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている人は、かかりつけ医に相談し、予防接種を受けてよいか必ず確認してください。
予約方法
予約時に1回目と2回目の両方を予約してください。
クーポン券に同封の説明文と案内が異なります。ご注意ください。
注:集団接種は、接種日の3日前の17時が締め切りとなります。
(例)8月1日(日)の接種は、7月29日(木)の17時が締め切り
電話(コールセンター)で予約する
☎ 059-327-5990
[受付時間:平日 8時30分~19時00分/土日祝日 8時30分~17時15分]
ただいま問合せが大変込み合っており、電話がつながりにくい状況です。
しばらくたってからおかけ直しいただくなど、ご理解とご協力をお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
注:現在、コールセンターへのお掛け間違いにより、市民の方へご迷惑をおかけする事態が多く発生しています。お電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
電話がつながらない場合には、自動音声案内のアナウンスが流れます。 <四日市市コールセンターにおける自動音声案内の場合> 「四日市市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターでございます。 自動音声案内につながった人は予約できていません。 |
耳や言葉が不自由な人はファクスでお問い合わせください。
FAX番号:059-327-5905
予約はコールセンターとWEBでのみ受け付けます。その他機関への問合せはお控えください。
WEBサイトから予約する
注:初回ログイン時のパスワードは生年月日(西暦)ですが、パスワードを入力していただく必要があります。パスワードはお忘れがないようご注意ください(キャンセル時等に必要です)。
マニュアル(PDF/1MB)
予約サイトは以下のブラウザに対応しております。 PCの場合 |
予約キャンセル、予約サイトのパスワード解除の専用電話(コールセンター)
電話番号:059-354-8142
[受付時間:平日8時30分~17時15分]
集団接種会場と予約日
集団接種会場
富洲原小学校 | 常磐小学校 | 笹川中学校 |
川島小学校 | 桜小学校 | 三重北小学校 |
八郷小学校 | 海蔵小学校 | 楠小学校 |
中消防署中央分署に東(尾平方面)からお越しの際は中央分離帯の切れ目から右折で進入できません。また、駐車場東側の出入口からは入れません(出口専用)。
予約可能な開設日と受付時間・会場
現在、ファイザー社製のワクチンの供給量減に伴い、集団接種の新規受け付けを一時停止しています。
今後については、国からのワクチンの供給量の見通しが示された段階で、新たな予約枠についてご案内いたします。市民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
四日市大学⇔近鉄四日市駅 無料シャトルバス運行表
(発)近鉄四日市駅 | (着)四日市大学 | (発)四日市大学 | (着)近鉄四日市駅 |
---|---|---|---|
8:00 | 8:30 | 8:50 | 9:20 |
8:30 | 9:00 | 9:20 | 9:50 |
9:00 | 9:30 | 9:50 | 10:20 |
9:30 | 10:00 | 10:20 | 10:50 |
10:00 | 10:30 | 10:50 | 11:20 |
10:30 | 11:00 | 11:20 | 11:50 |
11:00 | 11:30 | 11:50 | 12:20 |
11:30 | 12:00 | 12:20 | 12:50 |
12:00 | 12:30 | 12:50 | 13:20 |
12:30 | 13:00 | 13:20 | 13:50 |
13:00 | 13:30 | 13:50 | 14:20 |
13:30 | 14:00 | 14:20 | 14:50 |
14:00 | 14:30 | 14:50 | 15:20 |
14:30 | 15:00 | 15:20 | 15:50 |
15:00 | 15:30 | 15:50 | 16:20 |
15:30 | 16:00 | 16:20 | 16:50 |
16:00 | 16:30 | 16:50 | 17:20 |
16:30 | 17:00 | 17:20 | 17:50 |
(17:00) | (17:30) | (17:50) | (18:20) |
(17:30) | (18:00) | (18:20) | (18:50) |
注:17時以降の運行は、6月19日(土)・27日(日)、7月4日(日)・18日(日)・25日(日)は行いません。
- 近鉄富田駅発の無料シャトルバスはありません。
-
近鉄四日市駅からの発着場は、「市民公園南側 中央道路沿い」です。詳しくは下記の地図をご参照ください。
【委託業者】カネニ総業株式会社 コスモトラベル 担当:山下泰司(TEL:059-353-5919)
【運行業者】勢の國交通株式会社(TEL:059-363-0008)
接種当日の注意事項
当日の持ち物
忘れると接種できませんので、必ずお持ちください
- クーポン券(接種券)
- 記入済の予診票
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 など)
注:お薬手帳をお持ちの人は、あわせて持参してください
注意事項
- 各会場へは車でお越しいただけますが(学校体育館会場を除く)、駐車台数が限られますので、公共交通等のご利用にご協力をお願いします。
- 発熱(37.5℃以上)や喉の痛みなどの症状がある場合は、接種を受けることができません。
- 当日、来場できない場合は、予約キャンセル・予約サイトパスワード解除の専用電話 (☎059-354-8142)まで必ずご連絡ください。
- 接種会場はマスクの着用など、感染予防対策にご協力ください。
- 接種当日は、予約時間を厳守し、肩を出しやすい服装でお越しください。
注:上腕の三角筋に注射します。
接種会場には原則、囲いなどの仕切りがありませんので、ランニングシャツやTシャツなどを下に着てお越しください。
上に服を羽織る場合は、脱ぎやすい前開きの服にしてください。
接種後の注意事項
- ワクチン接種を受けた後は、接種会場にて15分以上座って様子を観察します。
- 過去に、アナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある人や、
採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある人は、30分ほど様子を観察します。 (PDF/645KB)
(PDF/510KB)
新型コロナワクチンに関する相談先
みえ新型コロナウイルスワクチン接種 ホットライン
電話番号:059-224-2825
[受付時間:9時00分~21時00分(土・日・祝日も対応)]
注:電話での相談が難しい場合は、メール(vaccine@pref.mie.lg.jp)またはFAX(059-224-2344)でご相談ください。
夜間窓口
電話番号:050-3185-7947
[受付時間:21時00分~翌9時00分(土・日・祝日も対応)]
注:AI音声技術を活用した自動応答電話窓口です。
余剰ワクチン接種について
各集団接種会場で余剰ワクチンが生じた場合に、ワクチンの有効利用の観点から、あらかじめ接種対象者を特定しておき、対応できるよう準備しておく必要があるため、本市としては、下記の考え方で対応をしていくこととする。
(1)接種対象者選定の考え方
集団接種会場でワクチンに余剰が生じた際、余剰ワクチンを接種する対象については、A:接種の必要性、B:接種への即応性(融通性)の両面を満たす必要がある。
Bについては、個人の特定が容易で、即座に会場に参集する必要がある、2回目の接種日時や接種会場について、臨機応変な対応が可能であること、を考慮し、市内在住の市職員等を候補とし、さらにAの観点を考慮し、市職員等のうちクラスター対策の観点から小中学校・幼保こども園の職員、ライフライン(水道業務)に携わる者とする。
(2)接種対象者
対象候補者を現時点でリスト化し、必要に応じて参集することを依頼している。(当面のリストであり、状況に応じて拡充していく。)
- 保育園・幼稚園・こども園職員
保育園・こども園(園長および主任)、幼稚園(園長) - 教職員
小中学校会場(9会場)の校長、教頭、養護教諭等 - 上下水道局職員
水源管理センターなど、水道管理に直接携わる職員
注:上記各対象者についての優先順位は同等ですが、優先者の接種後、さらに接種会場で余剰が生じた場合は、その会場において従事している市役所職員も接種対象者とする。
気象情報に伴う集団接種の中止に関する考え方
気象情報(暴風警報または特別警報)が発表された場合には、集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。
その他、気象状況、災害や感染症の拡大等の状況に応じて、利用者の安全確保のため、当該地域の実情を判断し、実施の中止をする場合があります。
中止による接種日の変更については、個別にご連絡します。
集団接種会場におけるワクチン接種を中止する場合は、次のとおりとします。
|
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部 新型コロナウイルス感染症対策室電話番号:059-327-5990