UNITE
ポケモンユナイト攻略ガイド
エースバーンの立ち回りと覚える技|対策方法
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト エースバーンの立ち回りと覚える技|対策方法

5
みんなの最新コメントを読む
最終更新 :
エースバーンの立ち回りと覚える技|対策方法

ポケモンユナイト(Pokémon UNITE)に登場するエースバーンの各性能や入手方法、覚えるわざをまとめています。エースバーンの立ち回り、おすすめのバトルアイテムやもちもの、対策情報も記載しているので、参考にどうぞ。

目次

使用できるポケモン一覧はこちら

エースバーン以外を探す

キーワードからポケモン・アイテムを検索

性能と入手方法

基本性能

エースバーン
攻撃距離遠隔
バトルスタイル
▶詳細はこちら
アタック
分類
▶解説はこちら
攻撃
戦闘能力評価4.0
耐久能力評価1.5
機動能力評価3.0
得点能力評価2.5
補佐能力評価0.5

成長ルート

成長ルート

特性

特性効果
もうかわざを使うと、次の通常攻撃が強化攻撃になる。通常攻撃かわざを相手のポケモンに命中させると、相手のポケモンに火がつきはじめる。そのまま何回も命中させると、相手のポケモンに追加ダメージを与えることができる。HPが半分以下のとき、少しのあいだ急所率が上がり、通常攻撃が速くなる。

エースバーンの入手方法

14daysログインボーナスで入手可能

エースバーンは14daysログインボーナスの8日目で入手することができる。報酬として入手する前にユナイトバトル事務局で購入していた場合は、売値分のアイテムを受け取ることができる。

ユナイトバトル事務局で購入

エースバーンはユナイトバトル事務局にて購入可能。購入するためには、ジェムなどが必要となる。

ユナイトバトル事務局で購入できるもの一覧

ホロウェア一覧

ホロウェア入手方法
船長スタイルせんちょうスタイルバトルパス
レベル90の報酬
バトルパスの詳細はこちら

エースバーンの評価

使いやすさ★★★
爽快感★★★
序盤での活躍度★・・
中盤での活躍度★★★
終盤での活躍度★★・
評価内容と基準

初心者におすすめ

エースバーンはアタック型なものの、ムーブわざで相手から距離を取りやすい。複数の相手にダメージを与えるわざを多く覚えるため、初心者でも使いやすいポケモン。

中盤以降に活躍する

エースバーンは2進化ポケモンのため、中盤以降に活躍する。エースバーンに進化してからが本領発揮だ。レベル7までは強引に戦闘を仕掛けず、レベルを上げることを優先しよう。

逃げ性能が高い

エースバーンは多くのムーブわざを覚える。また、「フェイント」は一定時間まもり状態になるため相手の攻撃を避けられる。耐久能力の低さは逃げ性能の高さでカバーしよう。

覚える技と性能

覚える技

技1【序盤】ひのこ
【技1A】かえんボール
【技1B】ブレイズキック
技2【序盤】ローキック
【技2A】ニトロチャージ
【技2B】フェイント
ユナイト技ブレイズストライク

各技の詳細

通常攻撃強化攻撃
エースバーン
エースバーン強化

3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加する。

もちものとバトルアイテム

もちものとバトルアイテムの組み合わせ例

初心者におすすめ

アタック型・バランス型の攻撃ポケモンを初心者が使う際におすすめの組み合わせ。戦闘中にHPが減っても、きあいのハチマキとキズぐすりで回復できる。

慣れてきたらおすすめの組み合わせ

エースバーンの戦闘能力を高めた組み合わせ。中央エリアに向かう際は、ちからのハチマキをかるいしに変えよう。

相性が良いもちもの

アイテム名解説
ちからのハチマキのアイコンちからのハチマキ・攻撃アップ
・攻撃ポケモンと相性抜群
ピントレンズのアイコンピントレンズ・急所率と急所ダメージアップ
・急所率が重要なポケモンに最適
たべのこしのアイコンたべのこし・戦闘から離れている間にHP回復する
・最大HPとHP回復量がアップ
・初心者におすすめ
もうこうダンベルのアイコンもうこうダンベル・ゴールを決めると攻撃が上がる
・攻撃がアップ
・攻撃を高めたい時におすすめ
かるいしのアイコンかるいし・戦闘から離れている間、移動速度がアップ
・攻撃と移動速度アップ
・中央エリアに向かう際におすすめ
もちものの解説と一覧はこちら

相性が良いバトルアイテム

アイテム名解説
だっしゅつボタンのアイコンだっしゅつボタン・瞬間移動ができる
・攻守に便利なバトルアイテム
なんでもなおしのアイコンなんでもなおし・状態異常を回復
・状態異常対策におすすめ
プラスパワーのアイコンプラスパワー・使用後に攻撃と特効が一定時間アップ
・ダメージアップしたい時におすすめ
バトルアイテムの解説と一覧はこちら

立ち回り方のポイント解説

どのルートにも行ける

エースバーンはアタック型ながらどのルートでも活躍できる。ディフェンス型・サポート型と一緒に上下ルートに行くのはもちろん、ムーブわざを活かして中央エリアに行くのもアリだ。

最初のわざはルートによって変わる

上下ルートに行く場合は、与えるダメージの多い「ひのこ」がおすすめ。中央エリアに行く場合は、先に「ローキック」を覚えよう。障害物を越えてヨーテリーにダメージを与えることができる。

最短ルートで移動する

エースバーンは障害物を越えられるわざを多く覚える。移動する際はわざを使いつつ最短ルートを通ることを心がけよう。

相手の攻撃を避けつつ行動

エースバーンのムーブわざは、ダメージを与えるだけでなく攻撃を避けるのにも役立つ。相手のわざを避けつつ攻撃することを意識しよう。

ユナイトわざを複数の相手に当てよう

ユナイトわざは複数の相手を攻撃できる。戦闘中、相手が1か所に集まったタイミングを狙って使うと効果的だ。狭い場所で使うと当てやすいぞ。

対策方法

妨害わざで行動を封じよう

エースバーンは機動能力が高く、ムーブわざを使うため動きが素早い。そのため、妨害わざで行動を封じて一気にKOしよう。ただし、「フェイント」で避けられように注意。

1か所に集まりすぎない

エースバーンのユナイトわざは、複数の相手を攻撃可能。チームで一緒に行動する際は、適度に離れておこう。

ポケモンユナイト攻略情報まとめ

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

攻略記事ランキング
  1. アップデート情報 | やり方について
    アップデート情報 | やり方について
    1
  2. ランクマッチのルール|ランクシステム解説
    ランクマッチのルール|ランクシステム解説
    2
  3. ゲームを始めた直後に知っておきたいこと10選
    ゲームを始めた直後に知っておきたいこと10選
    3
  4. ゲンガーの立ち回りと覚える技|対策方法
    ゲンガーの立ち回りと覚える技|対策方法
    4
  5. ユナイトライセンス(使用できるポケモン)一覧
    ユナイトライセンス(使用できるポケモン)一覧
    5
もっとみる
ゲームを仕事に!
攻略メニュー
関連記事
Pokémon UNITEレビュー
ツール関連
自己紹介カード作成ツール
おすすめ情報
ゼラオラの入手方法 初心者におすすめのポケモン ランクマッチで勝てない時 オンライン対戦に挑む前に
最新情報
アップデート情報 イベント情報
最初に読みたい記事
最初のポケモンについて 始めた直後に知っておくこと 序盤にやるべきこと おすすめのゲーム設定 やってはいけない行動 残り時間毎のやること
ルール解説
バトルのルールと流れ スタンダードバトル クイックバトル ランクマッチ
テクニック
わざキャンセルのやり方 リターンのやり方 カメラ移動のやり方 HPを回復する方法 ゴールをするコツ 経験値稼ぎのコツ ミニマップの活用方法 草むらについて
バトル中の立ち回り
バトルスタイルごとの立ち回り ルートはどこを選ぶ? 上ルートの序盤でやること 中央エリアの序盤でやること 下ルートの序盤でやること ラストスパートでやること
意識すること
接戦の時に意識すること リードしてる時に意識すること 苦しい戦いの時に意識すること 上手くなるための2つのポイント
システム解説
攻撃と特攻の違い タイプ相性 ユナイトわざの解説 トレーナー名の変更方法 使用ポケモンの解説 トライアルライセンスについて
初心者向けの攻略情報
ポケモンの入手方法 おすすめバトルアイテム 状態異常について 持ち物のアップグレード トレーナーレベルについて フェアプレイポイント エナジーの効率的な集め方 アイテムの購入方法 フレンド登録のやり方 バトルパスのレベルの上げ方 バトル中の進化について 降参のやり方 練習場の使い方
型ごとの解説
バランス型 アタック型 スピード型 ディフェンス型 サポート型
特別な野生ポケモン解説
サンダー ロトム カジリガメ
データベース
第1シーズンの報酬一覧 使用できるポケモン一覧 特別な野生ポケモン一覧 もちもの一覧 全バトルアイテム一覧 強化攻撃一覧 特性の効果一覧 全アイコンフレーム一覧 全アイテム一覧
×