7/7追記等の配置を変更しています
7/6追記内容は記事最後にあります
*皆さままめこブログやTwitter、そしてここで沢山のご協力とご意見のコメントをありがとうございます。
――――――――――――――――――――――――――
今回だけ、少し重たい内容になりますが、よかったら読んでいただいて、
その上で意見メールを環境省動物愛護室(moe@env.go.jp)へ出してほしいと思い記事にしました。
姉吉クオリティなので、話が長くて・・・すみません。
【シンバの話】
先にシンバの話を書きます。
真実が確かめられないので、すべて想像の話になります。
私たちはお医者さんたちの話やシンバの普段の行動から、シンバは多分どこかのブリーダーで繁殖猫として飼育されていたのだと考えています。
でも、そのブリーダーは多分きちんとした業者ではないと思っています。
もしきちんとしたブリーダーなら、雑に処理された背中の傷口はなかったはずだし、傷口まわりに毛玉がこびりついたままなはずないし、傷回りを毛繕いをしすぎて脱毛・皮膚病になることはなかっただろうし、外傷のせいで左目の視力を失うこともなかったはずですから。

普通に飼育していたなら、皮膚病になる前や目のケガに気付いて、病院に連れていきますよね。毛玉も処理しますよね。
下半身の筋肉がほとんどなくて、上下運動が苦手で、背骨も首と腰の2か所に異常があります。
今でこそおもちゃで遊びますが、来たばかりのころシンバはずっと寝てばかりでほとんど動きませんでした。
動いて遊ぶことを知らないのかなと思いました。
ただ、シンバはもういいんです。今はまめきち家にいて、ご飯もいっぱい食べておもちゃで遊んで、のんびり過ごしているので。
シンバみたいな動物がこれ以上増えないために、皆さまにも協力をお願いしたいと思って書きました。
【ざっくり概要】
動物愛護法改正に伴って、ブリーダーなどへの飼育環境等チェック項目を「数値規制」でまとめることになりました。
具体的な数値があれば、悪質な業者などを分かりやすく取り締まれるからです。
今までは具体案がないから言い逃れされたりして、指導員の方も困っていたそうです。
ただその数値規制を決めるにあたって、もちろん利益を追求する団体も存在していて、自分たちが飼育しやすいような意見を出しています。
その中で今目立って話題になっているのが飼育ケージのサイズです。
動物にとってはとても窮屈な環境なサイズが試案としてあがっています。
縦のサイズ=体高×1.3 横のサイズ体高×1.1
一見足りてるように思いますよね。
でも動物の体高は背中までの高さで、頭やしっぽを含めたサイズではないのです。
繁殖目的で飼育される動物はそのケージでほぼ一生を過ごすと思われます。
7月10日に検討会があり、そこで素案が決まるといわれています。
今他の案をあげなければ、この試案が採用されてしまう可能性があります。
【何をしてほしい?】
環境省動物愛護室へ意見メールを送ってくれませんか?
文章作成が煩わしい場合は以下内容についてお名前を入れたうえでコピペでも大丈夫です。
【送り先と内容】
《宛先》moe@env.go.jp(環境省動物愛護室)
《件名》動物愛護管理法数値規制についての意見
《内容》 ■■部分だけご自身の情報に書き換えをお願いします
-----------------------------------------------------------------------------------
7/6追記内容は記事最後にあります
*皆さままめこブログやTwitter、そしてここで沢山のご協力とご意見のコメントをありがとうございます。
――――――――――――――――――――――――――
今回だけ、少し重たい内容になりますが、よかったら読んでいただいて、
その上で意見メールを環境省動物愛護室(moe@env.go.jp)へ出してほしいと思い記事にしました。
姉吉クオリティなので、話が長くて・・・すみません。
【シンバの話】
先にシンバの話を書きます。
真実が確かめられないので、すべて想像の話になります。
私たちはお医者さんたちの話やシンバの普段の行動から、シンバは多分どこかのブリーダーで繁殖猫として飼育されていたのだと考えています。
でも、そのブリーダーは多分きちんとした業者ではないと思っています。
もしきちんとしたブリーダーなら、雑に処理された背中の傷口はなかったはずだし、傷口まわりに毛玉がこびりついたままなはずないし、傷回りを毛繕いをしすぎて脱毛・皮膚病になることはなかっただろうし、外傷のせいで左目の視力を失うこともなかったはずですから。
普通に飼育していたなら、皮膚病になる前や目のケガに気付いて、病院に連れていきますよね。毛玉も処理しますよね。
下半身の筋肉がほとんどなくて、上下運動が苦手で、背骨も首と腰の2か所に異常があります。
今でこそおもちゃで遊びますが、来たばかりのころシンバはずっと寝てばかりでほとんど動きませんでした。
動いて遊ぶことを知らないのかなと思いました。
ただ、シンバはもういいんです。今はまめきち家にいて、ご飯もいっぱい食べておもちゃで遊んで、のんびり過ごしているので。
シンバみたいな動物がこれ以上増えないために、皆さまにも協力をお願いしたいと思って書きました。
【ざっくり概要】
動物愛護法改正に伴って、ブリーダーなどへの飼育環境等チェック項目を「数値規制」でまとめることになりました。
具体的な数値があれば、悪質な業者などを分かりやすく取り締まれるからです。
今までは具体案がないから言い逃れされたりして、指導員の方も困っていたそうです。
ただその数値規制を決めるにあたって、もちろん利益を追求する団体も存在していて、自分たちが飼育しやすいような意見を出しています。
その中で今目立って話題になっているのが飼育ケージのサイズです。
動物にとってはとても窮屈な環境なサイズが試案としてあがっています。
縦のサイズ=体高×1.3 横のサイズ体高×1.1
一見足りてるように思いますよね。
でも動物の体高は背中までの高さで、頭やしっぽを含めたサイズではないのです。
繁殖目的で飼育される動物はそのケージでほぼ一生を過ごすと思われます。
7月10日に検討会があり、そこで素案が決まるといわれています。
今他の案をあげなければ、この試案が採用されてしまう可能性があります。
【何をしてほしい?】
環境省動物愛護室へ意見メールを送ってくれませんか?
文章作成が煩わしい場合は以下内容についてお名前を入れたうえでコピペでも大丈夫です。
【送り先と内容】
《宛先》moe@env.go.jp(環境省動物愛護室)
《件名》動物愛護管理法数値規制についての意見
《内容》 ■■部分だけご自身の情報に書き換えをお願いします
-----------------------------------------------------------------------------------
環境省総務課 動物愛護管理室
室長 長田啓様
初めまして、■■■■と申します。
犬猫適正飼養推進協議会などのペット業界団体から現状よりも低い水準の数値規制の試案が示されました。
ペット業界の利益至上主義で定められることのないよう、また適正に指導するための国際的な動物福祉にかなった数値規制の導入をお願い致します。
ペットショップの繁殖用として強いられている犬や猫に、せめて良い環境を与えられる数値が決まるよう、ご尽力賜れますと幸いです。
日本は先進国をみてもかなり動物愛護法が遅れています。
議連案をベースに以下の数値規制を要望致します。
・ケージの床材は金網・スノコ厳禁
・ゲージの大きさは小型犬に対し最低2平方メートル確保(猫は上下運動が可能な大きさ)
・出産は生涯で最大5回まで
・獣医による帝王切開1回まで
(ただし母子生命に関わる場合は1回に限定しない)
(こちらの文章は拡散されている方のものを引用&コメント欄からのアドバイスを踏まえ作成しています)
親切な方がメール自動作成のリンクを教えてくれました。最低限の文章と、数値規制の具体例が自動で入力されます。こちらもご利用下さい。
7/10に検討会があります。スケジュール的に最後なのではと言われています。
もしご協力いただけるなら、前日の7/9までにお送り下さるとうれしいです。
ぼーっと生きてたので気付くのが遅く、急いでいて乱文の上短くまとめられずすみません。
どうぞよろしくお願いします。
*この記事作成にあたって以下のサイトやSNSを参考にさせていただきました。
http://www.eva.or.jp/
https://www.instagram.com/hana_matsushima_animal/?igshid=1x1obaw1dngqa
https://be-naturalyoga.amebaownd.com/posts/8648964/
https://ameblo.jp/ajuranran/entry-12577407484.html
<7/6追記分>
例文メールについてアドバイスをいただき修正しました。
ひとつ、私個人に関して言いますと、すべてのブリーダーさんが悪とは思いません。
二つ目に、この記事を読んでメールをする、しないは自由です。皆さまの考えに基づいて行動してください。
ただ知っていて選ぶことと、知らないことは違うと思うので記事にしました。
もし迷った方はコメント欄を覗いていただければ、参考になると思います!
参考にさせていただいたブログからの引用になりますが、元データや海外ブリーダーの各数値が知りたい方は以下からご確認ください。(以下内容の元ブログ様はこちら/2月の記事です)
・小さいといわれているケージサイズはいつ提示されたものか?
⇨第53回動物愛護部会にて犬猫適正飼育推進協議会が提出しています(資料12P)
参考値として出したこちらの協議会は、ペットフードの会社や獣医師会から構成されています。
・海外のデータを見てから、意見メールの内容を変えたい
⇨海外の政府における飼養に関する定量的基準等の一覧
・このメールの意味はあるの?
⇨本当はもっと前に各協会さんが署名活動を行っていました。
そこできちんと反応できていたらなと後悔しています。7月10日にある検討会がスケジュール上ではかなり後半になるため、今何か起こせるアクションは?と考えて、私はメールしました。
この記事を見てくれた全ての方、すぐに反応して意見メールを送って下さった方、違う立場からコメントで意見を下さった方、そのほかの考え方や行動を提示して下さった方、皆さまありがとうございます。
時間を使って、その方なりの行動を起こしてくれている事に感謝します。
<追記ここまで>
(ただし母子生命に関わる場合は1回に限定しない)
・従業員数10頭につき1名
・ブリーダーの免許義務化
・ブリーダーの定年制
・抜き打ち立入検査実施
・飼育エリア防犯カメラ設置
・定期検診及び病気ケガに対し治療義務
・適正な食事運動確保
・飼育環境の衛生管理義務
・繁殖犬猫の引退後について安全な受入先確保
日本が世界に誇れる動物愛護先進国となるよう
ぜひとも宜しくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------(こちらの文章は拡散されている方のものを引用&コメント欄からのアドバイスを踏まえ作成しています)
親切な方がメール自動作成のリンクを教えてくれました。最低限の文章と、数値規制の具体例が自動で入力されます。こちらもご利用下さい。
7/10に検討会があります。スケジュール的に最後なのではと言われています。
もしご協力いただけるなら、前日の7/9までにお送り下さるとうれしいです。
ぼーっと生きてたので気付くのが遅く、急いでいて乱文の上短くまとめられずすみません。
どうぞよろしくお願いします。
*この記事作成にあたって以下のサイトやSNSを参考にさせていただきました。
http://www.eva.or.jp/
https://www.instagram.com/hana_matsushima_animal/?igshid=1x1obaw1dngqa
https://be-naturalyoga.amebaownd.com/posts/8648964/
https://ameblo.jp/ajuranran/entry-12577407484.html
<7/6追記分>
例文メールについてアドバイスをいただき修正しました。
ひとつ、私個人に関して言いますと、すべてのブリーダーさんが悪とは思いません。
二つ目に、この記事を読んでメールをする、しないは自由です。皆さまの考えに基づいて行動してください。
ただ知っていて選ぶことと、知らないことは違うと思うので記事にしました。
もし迷った方はコメント欄を覗いていただければ、参考になると思います!
参考にさせていただいたブログからの引用になりますが、元データや海外ブリーダーの各数値が知りたい方は以下からご確認ください。(以下内容の元ブログ様はこちら/2月の記事です)
・小さいといわれているケージサイズはいつ提示されたものか?
⇨第53回動物愛護部会にて犬猫適正飼育推進協議会が提出しています(資料12P)
参考値として出したこちらの協議会は、ペットフードの会社や獣医師会から構成されています。
・海外のデータを見てから、意見メールの内容を変えたい
⇨海外の政府における飼養に関する定量的基準等の一覧
・このメールの意味はあるの?
⇨本当はもっと前に各協会さんが署名活動を行っていました。
そこできちんと反応できていたらなと後悔しています。7月10日にある検討会がスケジュール上ではかなり後半になるため、今何か起こせるアクションは?と考えて、私はメールしました。
この記事を見てくれた全ての方、すぐに反応して意見メールを送って下さった方、違う立場からコメントで意見を下さった方、そのほかの考え方や行動を提示して下さった方、皆さまありがとうございます。
時間を使って、その方なりの行動を起こしてくれている事に感謝します。
<追記ここまで>
コメント
コメント一覧 (1980)
産まれすぐに親や兄弟から離されてペットショップで売られる。
買い取った飼い主が虐待したり、飽きたら捨てるなど自分がされたら耐えられないことを平気でする。
前もネットで足をガムテープで縛って捨てられたマルチーズ、子猫をごみ袋に入れてごみ場に捨てる。自分に置き換えてくださいと言いたいです。
私の家にも繁殖犬だった犬を保護して一緒にすんでいます。この子のいた繁殖場はどんなところだったのか知らないですが、身動きのとれないゲージに閉じ込められることを想像したら数値規制はとても大切だと思いました。
何かあったのですか??
事情通な方教えて下さい
この記事に間に合わなかったのが残念ですが、今後何か出来ることが有りましたら微力ですが協力させて下さい。
家にも猫が居ます。
保健所に収容されていた子です。保健所には飼い主の身勝手な理由で持ち込まれた犬猫で一杯です。
悪質なブリーダーの話は保護の経緯で知りました。
日本の動物愛護法はゆるゆるで他国に遅れています。
まめこさん、姉吉さん、ここに集う皆さんと同様に飼育に関連するルール改正の強化を望みます。
参戦したかったです…あねきちさん、記事をありがとうございます。
こんな繁殖用の子たちがいることを恥ずかしながら知らなくて……。何回も望まない妊娠をさせられ、飼育環境は劣悪、身体はズタボロ、抵抗する気力まで奪う…。涙が出ます。悲しい…。
わたしも犬を飼っています。大好きな家族です。
でも思えばこんな悲しく悔しい気持ちとは裏腹に、牛や馬、豚、鶏をわたしは食べてるんだなあ…。家畜は食べられる為だけに生きてる…。乳牛だってお乳パンパンに張って痛いだろうに…。
。美味しく頂かれる使命なんだと人間が大義名分を掲げるけれど、殺される瞬間は何を思ってるんだろう…。考えが派生してしまった…。
私は海外(アジア)で生活も長く、いろんな国の友人がいます。ヨーロッパの友人が日本に遊びに来て案内する事もしばしばありますが、街中でペットショップを見かけるとヨーロッパの友人達が言うのは大抵「かわいー!」ではなく「可哀想!」なんです。
日本は法律上ペットは「物」扱いですし(他の国は知りませんが)ペット、動物を持って尊重する国になってほしいですね…
その後我が家の子として迎え入れ、昨年天寿を全うしましたが、
あと、子猫や子犬が生まれて自分たちで見れなくて出す人とか
以前は、ペットの飼育が禁止されている団地のベランダで大型犬を飼っていて、管理事務所にバレたから誰かもらってください、とか出してる人がいて怒りに震えました!
こういうのももっと声を上げて取締ってもらえたらいいなと思います
あねきちさんの熱意や思いをブログを読み、、
感じさせられました。
同じく、動物を飼っている身としては
痛ましいニュースや記事を見るごとに悲しくて仕方ありません。 痛かったよね、辛かったらよねと涙を流しながら記事を読む事もしばしばです。
人間のエゴや都合で傷つけられた子達に、少しでも助けを、これから、悲しい出来事がおこらない様に予防や事前にふせげる事には対策を。
ブログを読むのが遅くなってしまい、メールでの参戦はできませんでしたが…
私は私のできる範囲で動物と人とのより良い共存をしていける様に心掛けていきたいと思います。
私の文章能力が乏しく…
駄文になりますが…胸が熱くなりコメントをさせていただきました。 おつきあい頂きありがとうございました。
胸が詰まる想いでどの記事も拝見しましたが、シンバちゃんが元気になって本当に良かったです。
私も姉吉さんの意見に同意です。
保護猫出身の子や元捨て猫ちゃんを 複数飼っているので、自分も何かしら期限が先々月で終わっており
特にYouTubeチャンネルは、数値に関して具体的にどの数値ならば犬猫が快適な環境に身を置けるのか‥今の数値規制案のままだといけないポイントを話されてて、犬猫の知識のない私でも姉吉さんやEvaさんのおっしゃってる事が分かりました!!
この思いが少しでも届きますように、悪徳ブリーダーが根絶しますように。
▶︎適切な運営ができているかの定期的・抜き打ちの監査・立入検査の実施
▶︎違反行為に対する業者への罰則強化
▶︎動物愛護の観点から重大と認められる案件に関し専門家による第三者委員会を立ち上げ調査の上、再発防止策を講じること
本当は、こうゆうの内容のブログ嫌いだったのですが、他の愛護ブログみたいにブリーダー悪!に徹する事なく「全てのブリーダーが悪いと思っていない」の文に嬉しくなりました。
実家にいる時から里親やボランティアなど色々してきましたが…今の愛護達の一方的なブリーダー悪!を叫ぶ風潮に疑問でした。たしかに悪徳ブリーダーが増えたのは確かです。でも需要が増えたのも確実にあります。昔は雑種が普通で、お金持ちや拘りある人が純血の犬を飼っていました。だから、私の子供の頃の記憶ではフワフワ、クルクルした犬=金持ちの犬だったんです。「金持ちの犬にチクワやっていいんか…」って子供ながらに思ってたほど。でも、今は雑種が珍しいくらいです。里親サイトで、純血の子犬が何故かでてきて一瞬で里親が決まります。(よく見たら医療費や経費一律5万)ってのが「あっ…察」ってなりますが…純血子犬が安くて、なおかつ里親になった!という満たされた人達の心こそが、より悪徳を生み出してるのかな…と。純血を飼うなら、それ相応の金額を出さなければいけない、それでも飼いたいっていう強い心を持って欲しいです。皆が生体は10万代が普通だと思ってる。だから、その犬を愛し、より良い血統を生み出そうとしてる良いブリーダーが廃業していく。でも需要は減らない。新たに抜け穴を探して悪徳が増える一方です。
姉吉さんの想い、私にも伝わりました。もっともっとたくさんの人に伝わりますように。
そして改善されますように!!
ハガキも書いてます!!
また8月にあるので、タイトルの7/9までを変更した方がいいかもしれません!!
姉吉さん、ありがとうございます‼️
先ほどヤフーを覗いたら、「犬猫交配、原則6歳まで 環境省、業者飼育数も制限」(共同通信)という記事が出ており、嬉しくなりました(^○^)
実際法律に盛り込まれるのはまだ先のことですが、環境省が動き始めたのは大きな一歩だと思いました。
これは読者の皆さんに呼び掛けてくれた姉吉さんのおかげだと思っています。(そしてワンちゃんネコちゃんを守りたいという読者の皆さんの優しさのおかげでもあると思います。)
私も、姉吉さんのブログを読んでいなければ今回のことを知らないまま動けなかったです。本当にありがとうございました!
きっかけをくださってありがとう。
姉ちゃん大好き╰(*´︶`*)╯♡
なぜ動物販売業を持たない一般人の繁殖に対する法案を作らないのでしょうか?
何の資格や経験、知識のない無計画な一般人の繁殖により不幸なペットが非常に増えています。
動物愛護団体の言いなりではなく一般人に無計画に繁殖されたペットはどうなっているのか現状を把握して欲しいです。
芸能人がYouTubeやSNSに動画を公開するから一般人の繁殖が増え続けるのです。
愛護法は違う方向に向かってませんか?
気付くのが遅く、期日に間に合わなくてすみません。
前からブリーダーの飼育環境については疑問を持っていました。出来る事は何かいつも考えています。少しでもワンちゃん猫ちゃん達が苦痛無く過ごせるお手伝いが出来れば…心から祈っています。
私は動物が好きだけどあねちゃんが発信してくれなかったらこんなことになってるなんて知らないままでした。本当にありがとう。協力できて良かったです。また何かあれば発信してもらえると嬉しいです!
教えていただいた方、ありがとうございます!
7/10に行われた検討会について、太田匡彦さんという方の記事も分かりやすくてよかったです。
現実は政治家とペット業界との癒着が大きな壁となっていて、
もっと別の角度からアプローチしなければ、
たくさんの声が集まっても、すんなりとは結果へ導けないのかもしれませんが、
それでも、少しづつ変わってきているのだと思いたい。。
今のところ私ができるのは、
著名な方々が発信しているところへの賛同や署名の参加、
自分の暮らしている自治体に意見を送り続けること、
姉吉さんのように呼びかけている方たちに反応することぐらいですが、
ひとりひとりが、関心を持って追い続けることが大切だと思います。
先日の検討会で素案が出されましたが、まだまだ動物に厳しい案となっております。(6歳まで無制限に出産させる、飼育人数が圧倒的に足りない)
日時などの詳細は未定ですが、夏にまた検討会が行われるとのことです。
そこに向け、さらにアクションの継続が必要です。
今回、たくさんの人が声を挙げたにもかかわらず、政府の認識としては「社会的な合意に欠ける」のだそうです。
引き続きチェックいただき、どうかまた記事を書いていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
私達にできること、まだあります!!
夏中にもう一度検討会があるそうで、再度メール、ハガキアクションの協力が求められています。
姉吉さんのブログコメント欄で他の方の名前をあげるのは大変おこがまいのですが、モデルの松島花さんが動物保護活動専用のインスタをされております。
「松島花アニマル」で検索すると出てくると思います。
最近のリポスト投稿で宛先、書いて欲しい内容、すごく分かりやすく書いてあります。
よければご参考にしてみてください。
記事に気付いた日メールしたけど、どうなるんだろう。
うるっときました。微力ですが何かできてよかったです。ありがとう!
アクションを起こして下さり本当に有難うございます
これ以上不幸な猫さん、動物達が増えない事を切に願っています
ペットたちが幸せに生きる今後のために、自分ができることは全力でやりたいです。今回発信してくれてありがとうございます。姉吉さんが発信してくれなかったら私は知る由もなかったです。これからもなにか情報などあれば積極的に知らせて頂けないでしょうか。微力ですが私もペットたちが少しでも幸せになれるよう動いていきます。
どうぞ宜しくお願いします。
分かりやすい情報 ありがとうございました
目に見える、大勢の人から送られた大量のハガキアクションで動物福祉、愛護を訴える声に耳を傾ける姿勢を感じられたと報告されてる方がいました。
もちろん、メールで訴える声も届いていると思いますが、
今回の姉吉さんの記事を読んで次回の検討会に向けてハガキアクションを行おうと思います。
自ら行動を起こすキッカケをくださった事、とても感謝しています。
姉吉さん、ありがとう。
コピペですがメールを送らせていただきまします。
そしてこれを気に私も色々調べるきっかけになり、お恥ずかしながら公益社団法人日本動物福祉協会というものがあると初めて知りました。
募金やボランティアだけではなく、使用済みの切手でも活動に協力できる事を知り、この活動を多くの方に知ってもらえるよう行動してみようかと思います!
今まで何も出来ていないという自分のくすぶっていた気持を鼓舞してくれてありがとう!
辛い思いをしている子達が救われますように…。
教えてくれてありがとうございます!
数値基準案が示されましたね。いろんな有名な方、あね吉さんも含めたくさんの方々が訴えてるのにも関わらずこの数値、残念です。
ペットショップで売られている子たちを見ると心が痛みます。早く日本もペット先進国になって欲しいです。
またこのような機会あれば教えていただきたいです!何かしたくてもどうしたらいいのかわからず、今まで過ごしてきたので今回の件はたいへん勉強になりました。
犬も猫はもちろん、うさぎとかの小動物もひどい扱い受けとるもんで、
自分はそのこともメールに書いて送らせてもらったで。
ペットショップは、小さいうちがかわいいからって、生後2週間もたってないようなうさぎを、店頭に並べとる。
そのあと買われたうさぎは、固形の餌を与えられてもろくに食えず、ころころ変わる新しい環境にストレスを受けて死んでしまうんや。
これは本当に許しがたいことだと思う。
二人とも、メールを送るきっかけをくれてありがとう。
これからもよろしゅう。
姉吉さんのおかげで7/7にメールを送ることができました。
私は、このように実際に行動に起こせることを知っていながらも見ないようにしていたのかもしれません。今回のことをきっかけに、悲しい動物たちを減らす活動があれば、次回も一歩踏み出せるように思います。
感謝の言葉が遅くなってしまいましたが、本当にありがとうございました。
まめちゃんの漫画もいつも楽しく読んでいます^ ^
これからも楽しみにしています!
現状では日本はペット後進国であり、他の国から見ても恥ずかしい状態なので、ペットショップの廃止や予約の数だけの繁殖、ペット税の導入で、うんち袋を街の各箇所に配置など、
日本が世界に誇れる動物愛護先進国となるよう...と自分の意見も入れてみました。
旦那にも協力してもらいメールを送りました。
どうか意見が反映されますように。
どうか商業用の使い捨て命が無くなりますように。どうか世界に誇れるペット先進国になりますように。
というのはどういう意味なんでしょう…?今日会議が開かれるってことかと思ってましたがかなり後半とは…
もっと早くやる予定だったけど後半に延びてしまった、いう事ですかね?
メールが送れてなく、担当者にも迷惑だろうし送るのやめようかと思いましたが動物の命には変えられないと思い、さっき送ってしまいました。少しでも良くなって欲しいですね…
インスタにて、他の方にも知っていただきたく、ブログのリンク貼らせていただきたく存じます。
願いが届きますように。
SNSで、載せさせて頂いてもいいでしょうか?
娘からの依頼でしたが、微力ですが、皆さんの声が届きますように。
ギリギリ間に合ったかな?
動物たちに、神様のご加護がありますように
記事にしていただき、ありがとうございます!メールしました。
先程この記事に気づき、急いで、でも心を込めて、メールを送信しました。
みんなの命に、幸せが訪れますように。
この記事を読まなければ、私も何も知らないままでした。
本当に感謝です。
遅くなりましたが、本日メールを送りました。
まめこちゃんのブログから知る事が出来ました、教えてくださりありがとうございます。
これからも応援していますね!
微力ながらメール致しました。
あねきちのお陰で、動物愛護法や凄惨な現状について知ることができました。ありがとう。
みんなの声が届くことを、心より祈ってます。
私もペットを飼っていたのでこの事実を知り少しでもお役に立ちたいと思いました。情報を発信して頂きありがとうございました!この事実を知らずにこの先過ごしていたと考えるといつか絶対に後悔していました。感謝の気持ちでいっぱいです。
姉吉さんありがとうー!!
教えて下さり本当にありがとうございました!
人間の為に苦しんでいる動物がいなくなりますように。
このブログ見て良かったです!
どうか多くの声が届きますように…!
これで良い方向に変わりますように
女房の携帯からも送りました
微力ですが、声が届き増すように
メール送らせていただきました!
協力できてうれしいです!
記事を書いてくれてありがとうございます!
生まれた頃から猫や犬と一緒に生きてきたので、少しでも動物達に恩返しができたらと思います。
姉吉さんの行動力に感謝です。
こういうブログに書いてもらえると知らない人は発見があるし、行動に移せると思いました。
姉吉ありがとうございますっ。
動物の命を軽視しない世の中になってほしいなー。
生体販売なくなればいいのに。
普段使いがGmailですので、迷惑フォルダに送られてしまってないかが心配です。
意見を送ろうとして急いで内容をまとめるには時間が足りなかったと思うので、テンプレがあって助かりました。そのテンプレに自分の意見や補足情報などを加えさせて頂きました。
日本のペット事情が変わっていくことを願っています。
賛同させて戴きます。
賛同させてもらいます。何かしらの力に慣れれば幸いです。
教えて下さりありがとうございます
物を言えない可愛い動物たちの代わりになればと
メールを送りました。
声が届きますように。
自分も野良猫4匹飼っていて、捨てられる動物の為に何かしたいなあとずっとぼんやり思っていたので、情報嬉しかったです。
メール自動作成ツールを姉吉さんに教えてくれた親切な方もありがとう!
有り難く使わせていただきました!
テンプレでしたが、最後の2行は自分の言葉を書き足しました!
願いを込めて!
祈りを込めて!
ありがとうございます
日本は良識ある国で人としても他国と比べてとても良識があると思います。
奴隷制度があった旧国家ではなく
全てにおいて先進した国家であると思います。
犬や猫は現代社会では家族として扱われる存在です。
自分の家族をそのような環境で生活させれるのでしょうか?
お金で考えてはいけないものがあると思います。
道徳ある考えのもと、良識ある制度を設けていただきたいです。
日本に住む全てのペット、動物が少しでも快適に生きていられるよう微力ながらお手伝いしたいです。
少しでも、ほんの少しでも、今悲惨な目にあっているワンちゃんやネコちゃんの助けになれます様に…!!