結論から言うと、迷ってたら買いです。冷えすぎるくらい。良い!
冷風が出る!に勝るものはない。
気になってた動作音は、設定温度によりコンプレッサの自動オン(冷房)、オフ(送風のみ)で差があり個人差があると思いますが、私は許容範囲です。
コンプレッサのオンオフ切り替わり時に、ゴロンとか大きな衝撃音等、驚いて目が覚めるような騒音レベルの音はない。
運転中は、送風の風切り音と、120Lサイズ?一人暮らし用冷蔵庫のブゥーン音、2種類の音が同時に聞こえます。
本体大きさですが、一度、電気店で実物を見た方が良いです。写真よりも意外と大きさと重さがあります。ただ、キャスターで移動は楽々です。一度設置するとほぼ移動する機会はない。不用意に動かないよう、車輪止めカップも付いてきます。運転中は、本体から床に振動が伝わってきますので、厚手のアルミ断熱マットを敷きました。
冷房容量は、部屋の大きさと迷った挙句、2.2kwのスタンダードサイズにしました。窓用エアコンよりは冷房能力が大きいのがポイントでした。
使用環境ですが、建物は、鉄筋コンクリート、16部屋、2階建て賃貸の1階(角部屋ではない)で使用、
部屋の広さは合計18畳
10畳和室リビング
3畳縁側
5畳玄関、キッチン、バス、トイレ等
それぞれ仕切れますが、10畳和室だけにして使用すると、寒いくらいに良く冷えます。冷房性能はカタログ畳数値よりもかなり大きい。
あと、想像してたよりとても風量が多いです。弱でも扇風機の中、強くらいの風量が出るので、風切音は大き目。
風向は上下に手動で調整でき、天井に向けて部屋の空気を拡散することもできて良い。
排熱ダクトは直径15cm、硬質なプラスチックであまり自由度はないけど、動かさないので問題ないです。
運転中は触診で45度くらい?結構熱を持つので、排熱効率を上げるために100均で購入した薄手のアルミ断熱シートを巻き付けました。養生テープ止め。
排熱ダクトは、伸ばせば2mととても長くできる。ワンタッチで取り付け外しができ、使用しない時に虫が入って来ないよう窓枠シャッターまで付いて良く考えられている。
高さがあるテラス窓設置したので、付属品の窓枠パーツでは高さが足りず、不足した部品は、キャンプ用の厚手の断熱マットをカットして補いました。隙間クッションテープや3M社のゴムパッキンもありましたが、キレイに付けるのが面倒だったので窓と窓の隙間は養生テープ貼りまくりです。
ノンドレンといいつつ、満水で止まると嫌なので水はバケツに排水しています。まあまあ水は溜まりますね。キャンプ用の10Lウォータージャグに排水を考えましたが、面倒なのでやめました。
ドレンホースの内径は13mm、外径16mm、長さが50cmしかないので屋外に連続排水するほどの長さがない。ホームセンターで内径12mm、外径14mmの長め(2m)のドレンホースと接続ニップルを買ってきて既存のドレンホースを延長し、窓枠サッシの隙間から連続排水するようにしました。ドレンホースが偶発でズレないよう、養生テープと100均で2mmアルミ針金をドレンホースと同じ長さに切ってホースに沿って貼り付けて固定。
本体は置けばそれでおしまい、排熱ダクトと窓枠への固定に時間がかかりました。
まだ本格手な猛暑の中での運転はできていませんが、買うなら夏前に。暑い中で設置するのは苦労すると思います。
長くなりましたが、総合的にはとても満足な製品でした。
_
2021年6月6日
排熱ダクト周とダクトに巻いた断熱シート、
ドレンホースの固定(アルミ針金)と水の出具合の写真を追加しました
_
2021年6月29日
ホームセンターで防振ゴムとジョイントマットを追加。
本体から床に伝わる振動がほぼゼロになりました。快適さ向上。