弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

13.7万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 9刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
132
3,413
7,478
このスレッドを表示
連れ去りだけは私も、仕方ない、やるっきゃねーと思って即座に申し立てる。勾留準抗告くらいのスピード感で。 そうでない弁護士いるの? 家事を日常的にやってない人ではいるかもしれんな。数年以上の経験がある女性街弁を探すのがいいかも。色々思うところはあるけど。慣れた人にあたらなきゃいかんし
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
牧原秀樹さんは、連れ去りケースに、何故、異様な時間がかかると思うのかな。「おーきたか、やるっきゃねーな」って、休日返上で、めっちゃ頑張って早く申し立てるって、こないだ話題になったばかりなのに。
8
13
「宿泊料はもらえるが、五輪経費の無駄遣いではないかと複雑な気持ち。明日の朝食も15人分を仕込むけど、やりがいを感じない」「そういう大会はコロナで2年続けて中止になったのに、五輪は始まっちゃった。東京の感染者は増え、五輪後も都内観光は敬遠されそう。この状態の出口戦略を、まず知りたい
引用ツイート
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
·
#東京五輪・パラリンピック 期間中、帰宅できなくなった組織委員会スタッフの宿泊先の一つになっている ホテルでは、予約分がほとんど利用されていませんでした。25日は宿泊しなかった10人分の朝食を処分せざるを得ず、#コロナ禍 で苦しむ従業員らをさらに落胆させています tokyo-np.co.jp/article/119211
2
10
東京五輪の費用が史上最高になり、当初の予定の3倍近くになりそうというWSJの記事。しかも無観客のために収入は激減。 長野五輪のときは抱え込んだ借金の返済にたしか20年かかったんですよね。さて東京はどうなることでしょう。
5
895
1,184
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

そもそも1400万都市の東京の検査件数はせいぜい1万件、最近は6000人程度しかやってないのに、僅か9万人程しかいない五輪関係者は3万件近く検査してるって、都民を馬鹿にするにも程があるでしょ。 そもそも五輪関係者すら毎日検査もできてないよね。 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp gtimg.tokyo2020.org/image/upload/p
画像
画像
3
811
931
このスレッドを表示
gtimg.tokyo2020.org/image/upload/p 資料見るとオリンピック関係だけでで1日3万検査しているわけで、東京の検査件数の3倍以上である。それくらいできるなら都民にやれば(全員とかでなくて非濃厚接触者をとか)かなり効果はあろう。
14
1,560
2,696
このスレッドを表示
若洲にある五輪関係者の輸送用バスのデポ(車両基地)で、運転手の方からヒアリング。宿泊施設で初めは都度確認を求められた通行証は、途中から隠すよう指示されるようになった、輸送工程は毎日指示通りに運んでいない等。混乱している現場の状況について、オリパラ事務局に引き続き質してまいります。
3
229
408
国立競技場周辺に「密」。 航空ショーに「密」。 自転車ロードレースに「密」。 あれほど「密」を避けてといいながら、自分で「密」をつくりだす矛盾を、政府はどう説明する? 五輪開催を強行しながら、感染抑止をはかることが、どだい矛盾しているのです。 #五輪やめて命守れ
411
2,718
5,773
今からでも選手村にサージカルマスク配って、ウレタンマスクやスポーツマスク止めてもらうとか、世界中から呼んだ選手たちのこと少しは考えて欲しい。この人たちをどうやって安全に自宅に返すことができるのか、誰か必死で考えてます?橋本さん丸川さん小池さん。菅氏やバッハ氏は全く考えてないっしょ
18
747
1,695
6月9日の党首討論で、首相は、「国民の命と健康を守るのが私の責任だ。守れなくなったら(五輪を)やめると言っているじゃないですか」と答弁した。 まさに今、「命と健康を守れなくなっている」重大事態が進行している。 自らの言明を実行に移すべきです。 #五輪をやめ命守れ
引用ツイート
志位和夫
@shiikazuo
·
《東京都 新型コロナ 1763人感染確認 日曜日では過去最多》 東京は、すでに医療のひっ迫が深刻です。それなのに、テレビは五輪ばかりで、ほとんど報じない。きちんと事実報道をしてほしい。 #五輪やめて命守れ www3.nhk.or.jp/news/html/2021
114
1,212
2,294
尽力してくださる弁護士さんと家庭裁判所に申し立てをして「不当な連れ去り」と認められて無事に子ども帰ってきましたよ???
引用ツイート
牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党
@hmakihara
·
今朝のメールです。つい先日、DVのご主人と離婚話をしたところ突然子供を連れ去ったとのことです。しかし、児相もどこも実親なら難しいというばかりで絶望されていらっしゃいます。 「連れ去り勝ち」のような明治からの法律を変えて下さい。 こんな理不尽なことが許される日本は先進国ではありません
このスレッドを表示
2
40
122
連休で発生届提出が遅れ、土曜報告•日曜発表の数が増えるとの予想が現実に。 検査数が大幅に減っている(前週に比べ3日間平均で57%)もとでの数値。 前週並みの検査数なら2500人に達していたでしょう。 保健所はパンク、医療のひっ迫が始まっています。命が守れません! #五輪はただちに中止を
画像
画像
10
602
781
「始まってしまった以上、楽しむしかない」という態度は思考停止であり、思考停止とは、自由からの逃走である。そしてこの自由からの逃走こそ、市民の大衆化の決定的要因であり、それは全体主義を求める国権にとって、もっとも都合のよいものなのだ。21世紀は、絶対に20世紀の反復であってはならない。
35
2,838
7,505
このスレッドを表示
感染の比較的少ない土地の子供を、緊急事態宣言が出ている土地につれてきて、深夜まで働かせるのはいいの?
引用ツイート
厚生労働省
@MHLWitter
·
仮に自分が感染したとしても、ネットワークの外にいる人と会わなければ感染は完結し、感染が他のネットワークに広がることはありません。そのため、普段会わない人と会うと、外のネットワークから感染を受けたり、外のネットワークに感染を広めたりする可能性があります。
3
737
1,504
選手村では基本PCR検査がされていない。抗原検査の陽性者のみPCR検査へ進む。このやり方を了として五輪を遂行してきたことへの責任は誰が取るのだろうか。これから起こるであろう事態を考える時、本当に無力感を覚える。pandemic下の大会運営の基本のキの字が欠如したままここまで来てしまった。
引用ツイート
さようならコロナ.bot
@adios_corona
·
Q)コロナ感染のゴールドスタンダードテストは何ですか? A)WHOの標準検査はコロナ遺伝子配列を検出するRT-qPCR法です。PCR検査は、1)偽陰性を減らすために早期実施、2)症状の重症度に関係なく実施ー公衆衛生のため、3)症状から感染可能性が高い場合は陰性でも自己隔離を推奨。
7
515
732
「もう始まったから文句は言わない方がいい」は「呪いの言葉」ですよね。 「オリンピックは感染拡大に寄与してしまっていますが、そのことはどう考えているんですか」と、隠された不都合な問題に立ち戻ることが大切。
引用ツイート
桜がるがる桜
@GALGAL999
·
〝文句〟という言葉のチョイスも良くない。 五輪開催継続に疑問を呈することが不当なクレームであるかのようなイメージを付与する。 医療崩壊が間近に迫り、より強い行動変容が求められる今、五輪開催によって相反するメッセージが広く流布されることを危惧し反対の声を上げるのは当然のことです。
41
1,715
3,110
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Tokyo 2020
昨夜
競泳女子400m個人メドレー 大橋悠依選手が金メダル
日本のトレンド
インスタ初投稿
トレンドトピック: 堂本光一
日本のトレンド
モンキーBウイルス
2,242件のツイート
Number編集部
昨日
予選敗退の瀬戸大也はどこで“間違った”のか 本人は「自分は追いかけなくていいやと思っていました」
東洋経済オンライン
昨日
東大生500人取材で判明、頭いい人は分解力が凄い