複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·15時間「インターネットは切り貼り印象操作が容易にできてしまう」という事実だけが学習され続けた結果、全文を読んでも評価が変わり得ない場合でも"印籠"として使用されることがあまりにも多すぎるという意味です221このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·16時間全文や前後の文脈は把握しておくべきだけど「全文を読めば印象が変わる」で印象が変わったことのほうが圧倒的に少ないのはどうにかしてほしい1534このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·19時間高校生が思ってるならいいけど、哲学者の語り口の中で「ふらふらした線を引いてしまったので紙を曲げて無理やり直線に見せた」ものを大真面目に「これはなぜ綺麗な直線なのか」「この直線の意味は何か」と考えているものがあって、こういうのは本当にタチが悪い430このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·19時間数学は美しいというのがもし「不思議なことにうまくいっている」という神秘性から生まれる感情なら、「うまくいくように見せる構成をしているのだから神秘的でもなんでもないですよ」とか「綺麗に見せかけることもできないほど結果がキモい分野に触れてみた方がいいですよ」と言ってあげるのが正解です21377このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月23日令和のダーク・モテ男 ・倒した30匹の怪鳥の首を腰に巻いている ・自らの太腿に指を突き刺してできた穴を弄って拡張する癖がある ・脊髄ごと頭蓋骨を引き摺り出す宴会芸を持つ ・常にトレインスポッティングのポーズをしている ・少しでも視界から外すと誰も顔を思い出せない ・東京殺人大学卒業533
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月23日大勢で無い演出に言及するツイートをしたら開会式見てない人間から実際の演出だと思われそうだし数年後に開会式を思い出そうとする人々によって発掘されれば事実として語り継がれるかもしれない660
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月22日執念のコピペや副大臣の異常行動などのドラマティックな辞任の経緯があるのにキャンセルカルチャーだとか反五輪だとかつまらん文脈で憂国のタネとして消費されてるの普通にムカついてきた、面白い辞め方したのに正義の暴走の被害者みたいな凡庸な認識のされ方をするのではキャンセルされた方も無念では1474
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月22日カラオケに行くと半分以上はコーネリアスかフリッパーズギターの曲になるくらいには好きだけど、20年間地道にコピペを貼り続けた人間がこの結果を生み出したという事実に対してこれまでに感じたことのない巨大な感情が生まれていて、おそらくこれは感動と呼ぶべきもので、葛藤があります9109
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月19日「解像度が低い」っていうのディティールが把握できていないとか文脈がわかってないとかいう意味で使われてるんだろうけどこういう曖昧な語で表現しようとしちゃうところが自己言及的で面白いですね644
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月19日今でもウケてないし許されてないようなことでも数十年後には適応できた側の人間たちによって「そういうのがウケたし許される時代だった」ということにされそう1589このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月19日当時の価値観がこうだったとか昔はこういう時代だったっていうの、そういうことをやってた声のデカい人間が当時いて、今語れるくらいそれに適応できた人間たちの生存バイアスで「時代の価値観」ということにされてしまっているものが大量にあるんじゃないですかね113101このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月18日今ほとんど同じサイズのマックブックプロとゲーミングノートPCを同一の肩掛けPCバッグ2つにそれぞれ入れて右肩と左肩から肩紐をクロスさせて持ち運ぶ生活をしているんですが、見た目が完全に異常なので良いです111
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月18日僕も以前は他者の威圧的な言動に対してそれだけで話を聞く気を失っていたけど、よく考えたらこれ相手の状況によってはこっちが倫理的に踏み抜いちゃいけないとこ踏み抜く仕草だなと思い直して、少なくとも声には出さないようにした11
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月18日最近定型っぽい気持ち系の人々が「伝え方が大事」とか「他人は放っておくべき」とか言うのを近い界隈で見ることが増えたけど、明確に不当な不利益を被る人間がいたりする場合や悪質なデマに対しても言ってたりするの普通にやばいし、さすがにもっと真剣に人権とか公正性について考えたほうがいいのでは563
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月17日前世紀に哲学的問いに見えるもの (の多く) は言語ゲームを外れた単なる語の不整合な誤用によるナンセンスなものだという素晴らしい指摘が入ったのに、それが忘れられてすっかり後退していますね。特に応用科学のような哲学的問いの欲求を引き起こすものは「定義」のようなストッパーがないと危ない。734このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月17日確率とか確率変数とか統計界隈で well-defined か怪しい使われ方をしている用語についてとにかく文章として成り立ってない意味不明な議論が普通の顔して行われており、とにかくちゃんと定義していないのが悪い2741このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月15日自励系しか考えたくないのか知らないのかわかんないけど、統計学者が「データの生成源を仮定すると時系列データではうまくいかない」とか言うの、単純にそんなデータに自励系を無理矢理仮定しようとするなよというのとさすがにそれくらいの数学は普通にやってから物申せよという感想しか出ない823このスレッドを表示
複素 数太郎さんがリツイート永井均@hitoshinagai1·2月16日言える、と思います。「でないと規則ではなく事実になってしまう」になるでは?引用ツイートnamii@0l73 · 2月14日そして「プラス算は実はクワス算なのではないか」という懐疑は何を問題にしているのか確定しえない、とも言える、のだろうか。だとすると、「でないと他人ではなく自分になってしまう」は算術においては何になるだろうか。 https://twitter.com/hitoshinagai1/statuses/1360779030060929026…このスレッドを表示1828このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月10日そういうつまらない例から何か見出そうとするくらいなら「入力可能な無限個の全パターンに対して"正答"する深層学習モデル」はどういう意味で"正答"しているのかみたいなことを考えるほうがまだ意義がある3このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月10日精度の高い深層学習モデルでも敵対的例を入れると人間と判断が噛み合わないことが発生するのはクリプケンシュタインのパラドクスの例だとかいう全問不正解みたいな異常文書が流れてきたけど機械学習もクリプキも一切わかってないでしょ……1213このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月9日業務中に寝るみたいなの避けるべきなのは当然だし教員の指導責任は重いけど、他人が自分に向けて発表しているけどどうしても睡魔に勝てなくてやむを得ないみたいなのめちゃくちゃわかるからそういうので怒ってる人を見ると「あくびをしたら怒る異常教師」みたいな要素を見出して嫌悪感を覚えてしまう1548このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月6日ワンピース長いこと観てなくて最新の記憶がジャンゴのダンスカーニバルなのでジャンゴが一番強い敵キャラだと思ってるしルフィのセリフは「早く食えウソップ」しか知らない8
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月5日黒木氏の振る舞いを否定するために異常教師界隈の虐待採点まで正当化したり放置しておけばいいみたいな人まで出だしてるけどそこまでいくと普通に一線超えてるのでは……320
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月4日B1の学生に教員が寄ってたかってみたいなのが良いとは思いませんがそれはそれとして 数学クラスタの批判のしかたは良くない vs お前それトーンポリシングやぞ が見たいという気持ちがあります、みなさんよろしくお願いします420
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月1日何度もほぼ同じこと言ってるけど超冪構成で得られた体系が物理学の観測事実に対して直感的で"よい"整合的説明を与えるからといって超冪に対応する何かが自然界の中で考えられるわけがないんだけど、もっと表面に近い部分では平気で同じことをやってしまう引用ツイート複素 数太郎@Fukuso_Sutaro · 3月7日人間が計算するときにコンピュータがやってるようなレジスタにデータを保持して云々なんてやってないのと同様に数学も in/out を人間のやりたいことに合わせる方向に調整しただけで現実のものと全然結びついていない形式体系なんだけど、人はなぜか in/out 以外の部分も現実と結びつけて考えてしまう1041このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·7月1日数学というか演繹による議論全般が素朴にはうまくいかないということが歴史上何度かあってその都度複雑で汚い形式化をシンタックスシュガーで誤魔化してきたと認識してるので美しいとも現実世界を説明しているとも思わないんだけど、応用の人はそういうの知らないで無邪気に神秘性を感じてしまうらしい331140このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月20日【子種潰乳子殴】オリジナル曲「ウンコ泥棒」 https://youtu.be/b2VjEmIMhLQ @YouTubeより【子種潰乳子殴】オリジナル曲「ウンコ泥棒」子種潰乳子殴です。2021年6月22日に活動2周年を迎えるので、自分でオリジナル曲を作ってみました。Twitter : https://twitter.com/kodane_tubushiyoutube.com1511
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月14日不完全性定理は理性の限界を示したみたいなの今言ったら全力で馬鹿にされるようなことだと思ってたけど、統計界隈でさして変わらないことを言っている人間が一定数観測されてそれはディシプリンの違いだとか反論があるなら俺の分野の学会で発表しろみたいな反論をしてるの見て「世界広いな〜」と思った734
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月14日FINISH HIM! ツメが木に引っかかってる!! 今だッッ ヤーーーッ!! FATALITY... HACHIWARE WINS FLAWLESS VICTORY11
複素 数太郎さんがリツイートカムショット・マリファナコカイン・ハードコアポルノ@amntksr·6月8日チェスを昼飯を誰が奢るか決めるのに使おうと,領地の奪い合いに使おうと自由であり,チェスのルールはそうした盤外の出来事について何ら語らないし語り得ない47
複素 数太郎さんがリツイートカムショット・マリファナコカイン・ハードコアポルノ@amntksr·6月8日プレイヤーの指し手に影響が出ることはあるかもしれないが,その指し手は存在論的コミットメントとは無関係に最初から合法だった17
複素 数太郎さんがリツイートカムショット・マリファナコカイン・ハードコアポルノ@amntksr·6月8日そしてプレイヤーがチェスゲームにどんな存在論的コミットメントを読み取ろうとチェスゲームには何の影響もない36
複素 数太郎さんがリツイートカムショット・マリファナコカイン・ハードコアポルノ@amntksr·6月8日チェスゲームは騎士の存在にも司教の存在にも戦車の存在にも女王の存在にも天皇の存在にも戦場の存在にもコミットしていません47
複素 数太郎さんがリツイートカムショット・マリファナコカイン・ハードコアポルノ@amntksr·6月8日チェスにペガサスの駒があったらチェスゲームはペガサスの存在にコミットしてることになるんですか?26
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月8日言ったそばから「形式的仮定に対して実在論だという意味不明な批判をする人間がこれを言ったら必然的にそういう意味になる」という主旨の話をこう理解しているので爆笑している引用ツイートKen McAlinn@kenmcalinn · 6月8日返信先: @ohkubo_yusakuさん, @uncorrelatedさん反実在もまた実在の否定によって定義されますから。。。そもそも「統計は数学を通した世界の認識」を言葉通り遠近法主義じゃなくて強い実在主義と捉えられた時点でこの議論は難しすぎたのかもしれませんね。49このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月8日これ読んでこの感想出るのさすがに頭悪すぎてびっくりしてしまった (正しくアナロジーするなら「"神も代入しうる記号を用いて議論すること"を"神の存在を認めること"と見做すなら勝手に"記号"に超越的な何かを認めている」なんだけど、これは脳があれば誰でもわかる)引用ツイートKen McAlinn@kenmcalinn · 6月8日返信先: @uncorrelatedさん「神の存在を否定することは神の存在を暗に認めてる」みたいな意見で面白いですね笑。2823このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月7日先月にある会で発表したスライドをアップしました「真の分布」の仮定は実在論的か?とある会で発表したときの資料をちょっと整理したものです。いわゆる「渡辺ベイズ」とされるものへの批判で完全にブーメランになっている部分についてまとめました。speakerdeck.com249158このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月2日そんなに哲学っぽい数学の話が欲しいなら、ウィトゲンシュタインとチューリングというその時代のヤバ人間トップ2が議論をしながら皆さんの固定観念を破壊していく奇書『ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇』を読んで二度と他の哲学書では納得できない身体になりましょうウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇 ケンブリッジ 1939年 (講談社学術文庫)ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇 ケンブリッジ 1939年 (講談社学術文庫)amazon.co.jp4174677
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·6月2日大学に入ると物理は数学に、数学は哲学になる、みたいなこと言う人間が本当に大学に行ったのかが気になるし、誰も知らない何かを扱う大学を名乗る謎の組織があるのかもしれない2371
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·5月24日専門性のない人々が大勢いるから仕事が成り立つみたいなの、事実だとしても少しでもポジティブに捉えてしまうのはさすがに"低い"としか言いようがない645このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·5月24日因数分解や微積分がどう役立つかをみんなが知ってしまうと陳腐化するような専門性で勝負していきたいクオンツやデータサイエンティストが少なからずいるということが可視化されてしまった229149このスレッドを表示
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·5月19日転職希望者に「一度カジュアルにお話ししてみませんか?」と呼びかけて「キュウリのリンゴ キュウリンゴ」「死の王」「俺ってどうしたらいいですか?」「いない戦国武将 糞漏下痢勝 (くそもらし・げりかつ)」しか言わないカジュアルさが独特の人271
複素 数太郎@Fukuso_Sutaro·5月17日遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作るやつの自然に形成されつつあったと思われている画像も本当はbotによる誘導を受けていて最初から集合意思なんてものはなかったとわかる回136