猛暑到来! エンジンオイルと冷却水の交換を急げ! HVやディーゼルエンジンは専用のエンジンオイルが必要なのか?

■エンジンの作動が短く暖まりにくいHV専用のエンジンオイルは超低粘度オイルが必要

2020年2月に発売したトヨタ純正の0W-8のエンジンオイル(ヤリスHVほか)。低粘度のオイル品質規格「JASO GLV-1」認定を取得。常温での流動性能が高いエンジンオイルという特徴を持ち、燃費性能を約0.7%(従来の0W-16製品比)向上し、約25%の低粘度化
ヤリスハイブリッドとガソリン車ではエンジンオイルは違うのか? ハイブリッド車はエンジン停止期間が長く、エンジンが暖まりにくい傾向にあるため、ハイブリッド専用のエンジンオイルが使われている
HV車やアイドリング機構装着車に推奨されているトヨタ純正キャッスルモーターオイル、0W-16W、0-20W。常温流動性能が向上したことにより、エンジン内部の動きがスムーズになったことで、エンジンの始動を繰り返すハイブリッド車やアイドリングストップ機能搭載車の燃費性能がアップ
日産純正ストロングセーブX 0W-8 GLV-1。e-POWERも発電時のみにエンジンが始動するシステム。エンジン稼働時間が短いため、低粘度オイルが必要なのだ

 ハイブリッド車はエンジン停止時間が長く、エンジンオイルが温まりにくいという問題がある。最近はガソリンエンジン自体、オイルのせん断抵抗を減らすために低粘度のエンジンオイルが使われている。

 ヤリスハイブリッドには、低粘度のオイル品質規格「JASO GLV-1」認定を取得した0W-8というハイブリッド専用の超低粘度オイルが使われている。

 常温での流動性能が高いエンジンオイルのため、従来の0W-16(現行プリウスが純正)のエンジンオイルに比べ、燃費性能が約0.7%向上したほか、約25%も低粘度化したという。

 ヤリスHVは、このほかSN PLUS 0W-16、SN PLUS 0W-20、SN 5W-30というトヨタ純正エンジンオイルも適合エンジンオイルとして使用できる。

 ちなみにヤリスのガソリン車に採用されているトヨタ純正エンジンオイルは、1KR-FE型1Lエンジンは、推奨がSN PLUS 0W-20、適合がSN 5W-30。M15A-FKS型1.5Lエンジンは、推奨がSN PLUS 0W-16、適合がSN PLUS 0W-20、SN 5W-30となっている。

 現在0W-8の超低粘度オイルは、トヨタ純正GLV-1 0W-8のほか、日産純正ストロングセーブX 0W-8 GLV-1、三菱純正ダイヤクイーンエンジンオイル0W-8、エネオスX PRIME 0W-8、アポロステーション0W-8などがある。

 ハイブリッド車は、走行中にエンジンを何度も始動と停止を繰り返している。オイルにとってはシビアコンディションに相当する環境が、ハイブリッド車では普通なのである。

 それでいながら超低粘度を実現しているのは、自動車メーカーとオイルメーカーが研究開発して、性能の高い純正オイルを開発しているからなのだ。

 それに加えて車体側でもヒートコレクター(排熱回収器)によってマフラーへと逃げる排気ガスの熱を回収して、エンジンを早く暖めることに活用しているのが、最近のハイブリッド車なのである。

WAKO’Sのハイブリッド車専用4サイクルガソリンエンジンオイル、プロステージSハイブリッド。通常のエンジンオイルが苦手とする低油温時でも優れた潤滑性能を発揮し、独自の「ニューリキッドセラミックステクノロジー」により、エンジンを摩耗から守る。0W-16および0W-20指定車に使用できる
カストロールMagnatec HYBRID 0W-20 SN GF5。カストロールの独自技術により開発された高純度インテリジェント分子がエンジン内部に保護膜を形成し摩耗を抑える。ハイブリッド車やアイドリングストップ車専用のエンジンオイル

■走行条件によって粘度は大きく変わる

GRの高性能エンジンオイルのラインナップ。モータースポーツ用など走行条件によって粘度の違うエンジンオイルが豊富に用意されている

 実際のところオイルの粘度は走行条件によって大きく変わる。ハイブリッド車はエンジンが冷えている状態でも抵抗を少なくするため超低粘度のオイルを採用しているが、一般的にエンジンオイルは温度が上昇すると粘度が下がり、油圧も低下する。

 この油圧は「油膜を作る力」だと思ってもらえばいい。どんどんオイルを圧送して油膜を作り続ける力だ。その時、粘度は油膜の厚さに関係する。粘度が高い方が同じ銘柄のオイルでも油膜が厚いのである。

 油膜が薄くてもオイルの潤滑性能が高ければ、油膜切れしてエンジン部品を摩耗させたり、油温を急上昇させることは防げる。だから高性能なオイルが必要なのである。

 高性能なエンジンオイルはベースオイルと、それに組み合せる添加剤でほとんど決まる。化学合成油は粘度の安定性、耐久性、潤滑性に優れているが、これもいくつかの種類がある。

 石油から精製したナフサから作り出したPAO(ポリ・アルファ・オレフィン)はグループIVの化学合成油であるのに対し、より高性能なベースオイルであるエステル系はグループV、また鉱物油を水素化分解して性能を高めたオイルは部分合成油とも呼ばれグループIIIに分類されている。

 オイルのうち20%は添加剤とそれを溶かした鉱物油(化学合成油には添加剤は溶けない=だから100%化学合成油は厳密には存在しない)が占めている。それくらいオイルの性能には添加剤の力が大きいのだ。

 今や添加剤メーカーがブレンドしたモノを用意しており、オイルメーカーはそれを購入して添加しているほど、添加剤メーカーが大きな影響力を持っているほどだ。

 つまり同じAPI規格(SNやSLといったクルマの年式によって対応するグレード)で同じ粘度表示でも、ベースオイルや添加剤の配合によって、実際の性能は大きく変わるのだ。

 価格やブランドだけに惑わされず、実績や口コミ、キチンとした販売ルートかで判断してエンジンオイルを購入して、交換することをお勧めする。

■低粘度省燃費ガソリンエンジンオイルの品質規格GLV-1について

 ここでGLV-1の補足説明をしておきたい。2019年6月、日本自動車工業会と石油連盟が低粘度省燃費のガソリンエンジンオイルの品質規格「GLV-1」を新たに設定。これまでのAPI規格やILSAC規格にはない「0W-8」「0W-12」を新たに設定したもので、2019年10月からGLV-1マークが表示され販売されている。

 新規格のGLV-1は、粘度分類規格(SAE J300)0W-8および0W-12が対象。低粘度かつ省燃費性に優れていること。摩耗防止性、高温酸化安定性、低温スラッジ防止性などはILSAC GF-5/API SN規格と同等以上の性能を有する規格となっている。

■各自動車メーカー別エンジンオイル推奨交換時期

 各メーカー別の推奨オイル交換時期&走行距離を紹介しよう。ちなみにHV車やアイドリングストップ車は特に分けられていない。

★メーカー別、推奨交換サイクル
※走行㎞または期間いずれか早い方
※シビアコンディション:悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行などの過酷な条件での使用

■トヨタ/エンジンオイル
ガソリン・ノンターボ/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
ガソリン・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル 5000㎞ or6ヶ月
ディーゼル/シビア2500~1万㎞ or3ヶ月~1年。ノーマル 5000~2万㎞ or6ヶ月~1年
■トヨタ/オイルフィルター
ガソリン・ノンターボ/シビア7500㎞。ノーマル1万5000㎞
ガソリン・ターボ/シビア5000㎞。ノーマル1万㎞
ディーゼル/シビア5000~1万㎞。ノーマル1万~2万㎞

■日産/エンジンオイル
ガソリン/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
ディーゼル/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
軽・ノンターボ/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル1万㎞ or6ヶ月
軽・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル5000㎞ or6ヶ月
■日産/オイルフィルター(エンジンオイルの交換時期と同じ)
ガソリン/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
ディーゼル/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
軽・ノンターボ/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル1万㎞ or6ヶ月
軽・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル5000㎞ or6ヶ月

■ホンダ/エンジンオイル
ガソリン・ノンターボ/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or 1年
ガソリン・ターボ /5000㎞ or6ヶ月
ウルトラNEXT、ウルトラGreen、ウルトラLEO推奨車/シビア7500㎞ or6ヶ月
ノーマル1万5000㎞ or1年
■ホンダ/オイルフィルター
ガソリン・ノンターボ/シビア1万㎞ or1年 。ノーマル 20,000㎞ or 2年
ガソリン・ターボ/1万km or 1年
ウルトラGreen、ウルトラLEO推奨車/シビア1万5000㎞ or1年。ノーマル3万㎞ or 2年

■三菱/エンジンオイル
ガソリン・ノンターボ/シビア7500㎞ or6ヶ月 。ノーマル1万5000㎞ or1年
ガソリン・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル5000㎞ or6ヶ月
ディーゼル/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
軽・ノンターボ/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
軽・ターボ(i除く)/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル5000㎞ or6ヶ月
i・ターボ(SL級以上使用)シビア4000㎞ or3ヶ月。ノーマル 7500㎞ or6ヶ月
■三菱/オイルフィルター
ガソリン・ノンターボ/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
ガソリン・ターボ シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル1万㎞ or1年
ディーゼル/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
軽・ノンターボ/シビア5000㎞ 。ノーマル 1万㎞
i、ekノンターボ/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル1万㎞ or1年
軽・ターボ/シビア5000㎞/ノーマル1万㎞
i・ターボ(SL級以上使用)シビア8000㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
ek・ターボ/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル1万㎞ or1年

■スバル/エンジンオイル
ガソリン・ノンターボ/1万km or1年
ガソリン・ターボ/5000km or 6ヶ月
トラヴィック/デックス/1万㎞ or 6ヶ月
トレジア/1万5000km or1年
■スバル/オイルフィルター
エンジンオイルと同時 or 1万㎞

■マツダ/エンジンオイル
ガソリン/シビア7500㎞ or6ヶ月
ノーマル 1万5000㎞ or1年 DISI(直噴)ターボ/シビア5000㎞ or6ヶ月
ノーマル 1万㎞ or1年
ロータリー/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
ディーゼル/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
軽・ノンターボ/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル 1万㎞ or6ヶ月
軽・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル 5000㎞ or6ヶ月
■マツダ/オイルフィルター
ガソリン/シビア7500㎞ or6ヶ月。ノーマル1万5000㎞ or1年
DISI(直噴)ターボ/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
ロータリー/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
ディーゼル/シビア5000㎞ or6ヶ月。ノーマル 1万㎞ or1年
軽/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル 1万㎞ or6ヶ月

■スズキ/エンジンオイル
小型、普通、軽・NA/シビア5000㎞ or3ヶ月。ノーマル1万㎞ or 6ヶ月
小型、普通、軽・ターボ/シビア2500㎞ or3ヶ月。ノーマル 5000㎞ or 6ヶ月
■スズキ/オイルフィルター
エンジンオイルと同時 or 1万㎞

■ダイハツ/エンジンオイル
ガソリン・ノンターボ/シビア5000㎞。ノーマル 1万㎞ or6ヶ月
ガソリン・ターボ/シビア2500㎞。ノーマル 5000㎞ or6ヶ月
■ダイハツ/オイルフィルター
エンジンオイルの交換2回につき1回

【画像ギャラリー】猛暑前に換えておきたいエンジンオイル なぜ専用オイルが必要か?その謎に迫る!!

関連記事

雌伏の時を越えて生まれたのはあのクルマ! ロータリーエンジンの歴史を振り返る【第2回】

あまりに面白過ぎる! オシドリのユニークな子育ての秘密

マツダは2030年に電動化100%! ロードスターを買うなら今がラストチャンスなのか?

多軸トレーラの最高峰が日本市場にカムバック! 世新建設運輸が導入したノーテブーム社製6軸セミローローダーの特徴とは?