当時としては革新的だったネット接続環境(モデム)を標準搭載したドリームキャスト。あれから20年以上経ち、ドリキャス用の各種ネットサービスも当然終了しているわけですが、海外有志によってRaspberry Piとドリキャス標準搭載のモデムを活用して今でもオンライン機能を楽しむことができるとのことで試してみました。自己責任。
DreamPiとは
ドリームキャストのモデム接続をRaspberry Piを使うことでLAN経由でネット接続を可能にしたものです。また、ネット接続するだけでなく、すでに終了しているドリキャスのオンラインサービスを復元し、ドリキャス用webコンテンツへのアクセスやオンライン対戦を実現可能にしています。ただし、すべてのオンラインサービスが復元されているわけではなく、DreamPiで対応しているタイトルに限ります。
実は現在でもDreamPiを使用せずとも公式な方法でダイヤルアップ接続や、ブロードバンドアダプタ(BbA)を使用することでネット接続は可能です。しかし、ダイヤルアップ接続で使用するには別途プロバイダとの契約が必要だったり、接続時間に応じて電話料金が高く付いたり、BbAにしてもそもそも高騰化しており入手が難しいという問題があります。
それらの問題を解決してネット接続できるうえに、終了したオンライン機能を再び楽しめる、それがDreamPiです。当然ですが非公式のものです。
準備するもの
揃えるのが面倒と思ってしまいますが、揃ってしまえば割と簡単でした。
- ドリームキャスト
- ドリームパスポート(3で確認)
- Raspberry Pi(3 Model Bで確認)
- SD/microSDカード(Raspberry Pi用)
- DreamPiのイメージデータ(執筆時1.7が最新)
- Linux対応USBモデム(推奨はDell NW147。Lenovo RD02-D400で確認)
- モジュラーケーブル2本
- 5Vto9V昇圧のUSB電源ケーブル、または9Vバッテリー(&バッテリースナップ)
- dreampi_modem_pcb
通常のRaspberry Pi用のイメージ同様にダウンロードしたDreamPiのイメージをmicroSDに書き込みます。書き込んだらRaspberry Piにセット。
「dreampi_modem_pcb」は自作基板です。回路図はこんな感じです。超適当だし間違ってるかも。モジュラーケーブル切断して空中配線とかでも可能ですが、そういう加工なしで使えるパーツ作ってみました。ジャックのサイズは外径5.5mm、内径2.1mm、センタープラスです。そのうちBOOTHに出すかも。
Raspberry Pi側の設定
有線LANで使用する場合
特に設定は必要ありません。LANケーブルとルーターを接続します。
Wi-Fiで使用する場合
使用するRaspberry PiがWi-Fiに対応している場合、ドリキャスでもRaspberry Pi経由でWi-Fiを使ってインターネット接続が可能になります。通常のRasspberry Pi同様に「wpa_supplicant.conf」を編集することで使用可能になります。
なお、DreamPiのバージョン1.7未満の場合は別途設定が必要になるので最新版のDreamPiのイメージを使用します。
また、DreamPiに限らず、Raspberry Pi3までのモデルは5GHz帯のWi-Fiには対応していないため、2.4GHz帯のWi-Fiを利用する必要があります。
ドリームキャスト側の設定
今回はドリームパスポート3を使って設定しました。他のバージョンで設定できるかは未確認です。また、あらかじめネットワーク情報が本体に保存されている必要があります。保存されていない場合は「ネットワーク情報未登録の場合」をご参照ください。
ネットワーク情報登録済みの場合
準備するもの
手順
オプションを開き「ネットワーク情報」を選択。
「プロバイダー」を「ユーザー」に、「情報設定」を「ユーザー」に設定してAボタン。電話番号1に「1111111」と入力して「すすむ」。ログインIDとログインパスワードを入力して「すすむ」。なお、このIDとパスワードは適当で大丈夫です。
それ以降は特に変更せず「すすむ」。